だいち2号(ALOS-2) (@alos2_jaxa) 's Twitter Profile
だいち2号(ALOS-2)

@alos2_jaxa

JAXAの陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の公式アカウントです。だいち2号は高解像度のレーダ(SAR)により、日々変化する大地の様子を宇宙から精密にとらえます。2014年5月24日打上げ。Official account of ALOS-2, Japan's radar satellite

ID: 395047665

linkhttp://fanfun.jaxa.jp/countdown/daichi2/ calendar_today21-10-2011 01:42:13

506 Tweet

12,12K Followers

58 Following

だいち2号(ALOS-2) (@alos2_jaxa) 's Twitter Profile Photo

[Web更新情報] 「だいち2号」による2020年7月九州南部の豪雨の緊急観測結果について eorc.jaxa.jp/ALOS-2/img_up/…

国土地理院 (@gsi_chiriin) 's Twitter Profile Photo

【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、7月10日に観測した結果を公表。 最新のだいち2号のSAR強度画像では、火砕丘の南西側で溶岩等によるとみられる地形変化と海岸線の変化が見られます。さらに、火砕丘の拡大も見られます。 詳細はこちら→ gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish…

【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、7月10日に観測した結果を公表。
最新のだいち2号のSAR強度画像では、火砕丘の南西側で溶岩等によるとみられる地形変化と海岸線の変化が見られます。さらに、火砕丘の拡大も見られます。
詳細はこちら→
gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish…
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

「#だいち2号」が #モーリシャス 沖の 緊急観測を実施し、#国際緊急援助 隊・ 専門家チームに参加している 海上保安庁への観測データ提供・技術支援 を行っています。 「暗い(黒い)エリアが #油 の流出範囲とみられます。 詳細は #地球が見える へ eorc.jaxa.jp/earthview/2020… #ALOS-2 #座礁

「#だいち2号」が #モーリシャス  沖の
緊急観測を実施し、#国際緊急援助 隊・
専門家チームに参加している
海上保安庁への観測データ提供・技術支援
を行っています。

「暗い(黒い)エリアが #油 の流出範囲とみられます。

詳細は #地球が見える へ
eorc.jaxa.jp/earthview/2020…

#ALOS-2 #座礁
国土地理院 (@gsi_chiriin) 's Twitter Profile Photo

2006年1月24日に陸域観測技術衛星『#だいち』(初号機)が打ち上げられました。 現在は2号機に引き継がれ、地理院では『だいち2号』のデータを利用し地面の動きを監視しています。 国土地理院の干渉SAR gsi.go.jp/uchusokuchi/gs… ことばのミニ辞典 「干渉SAR」 gsi.go.jp/common/0001959… #ALOS #JAXA #SAR

JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

2021年3月11日、東日本大震災から10年を迎えます。 改めて、東日本大震災の被害を受けられた地域の皆様に、謹んでお見舞い申しあげます。 本日から連載で、当時の記録や宇宙から見た復興10年間の様子、JAXAの防災の取り組みについてご紹介します。 eorc.jaxa.jp/earthview/2021… #地球が見える #震災10年

2021年3月11日、東日本大震災から10年を迎えます。
改めて、東日本大震災の被害を受けられた地域の皆様に、謹んでお見舞い申しあげます。

本日から連載で、当時の記録や宇宙から見た復興10年間の様子、JAXAの防災の取り組みについてご紹介します。

eorc.jaxa.jp/earthview/2021…

#地球が見える #震災10年
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

【記事公開②】 土地被覆の経年変化から見る復興・復旧の様子 宇宙から観測したデータを使用して算出した「震災前」、「震災後約5年」、「震災後約10年」の土地被覆分類図を同じエリアで比較、変化の様子を考察しました。 eorc.jaxa.jp/earthview/2021… #地球が見える #震災10年

【記事公開②】
土地被覆の経年変化から見る復興・復旧の様子

宇宙から観測したデータを使用して算出した「震災前」、「震災後約5年」、「震災後約10年」の土地被覆分類図を同じエリアで比較、変化の様子を考察しました。

eorc.jaxa.jp/earthview/2021…

#地球が見える #震災10年
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

「#だいち2号」が3/26に #スエズ運河 #座礁船 と船舶渋滞を観測しました また、「#しきさい」による3/24砂塵(エアロゾル)観測結果も紹介します(右) 詳しくはこちらへ eorc.jaxa.jp/earthview/2021… #地球が見える #GCOM-C #ALOS2 #JAXA

「#だいち2号」が3/26に
#スエズ運河 #座礁船 と船舶渋滞を観測しました

また、「#しきさい」による3/24砂塵(エアロゾル)観測結果も紹介します(右)

詳しくはこちらへ
eorc.jaxa.jp/earthview/2021…

#地球が見える #GCOM-C #ALOS2 #JAXA
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

「#だいち2号」が4/6に #スエズ運河 を #SAR で観測しました スエズ湾(左)は平時でも 運河に入る船舶が待機しており、 今回もかなり多くの船舶が 停滞している様子が見えます グレートビター湖は、 見える範囲内には船舶は見られません #地球が見える #GCOM-C #ALOS2

「#だいち2号」が4/6に
#スエズ運河 を #SAR で観測しました

スエズ湾(左)は平時でも
運河に入る船舶が待機しており、
今回もかなり多くの船舶が
停滞している様子が見えます

グレートビター湖は、
見える範囲内には船舶は見られません 

#地球が見える #GCOM-C #ALOS2
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

2021年4月、熊本地震から5年を迎えます。 改めて、震災の被害を受けられた地域の皆様に、 謹んでお見舞い申しあげます。 熊本地震の際、「#だいち2号」が誘発されてずれ動いた多数の断層の存在を宇宙から明らかにしています。 #SAR #熊本

2021年4月、熊本地震から5年を迎えます。
改めて、震災の被害を受けられた地域の皆様に、
謹んでお見舞い申しあげます。

熊本地震の際、「#だいち2号」が誘発されてずれ動いた多数の断層の存在を宇宙から明らかにしています。 
#SAR  #熊本
だいち2号(ALOS-2) (@alos2_jaxa) 's Twitter Profile Photo

ALOS-2 radar images of the #LaSoufriere #volcano on St. Vincent acquired from January 13 to April 21, 2021. 「だいち2号」が捉えたセントビンセント島スフリエール火山。溶岩ドームが成長したのちに、爆発的な噴火が発生しました。詳細は eorc.jaxa.jp/earthview/2021…

国土地理院地理地殻活動研究センター (@gsi_research) 's Twitter Profile Photo

2021年5月21日の中国青海省の地震(Mw7.3)に伴う1mを超える地殻変動を検出。JAXAのだいち2号(ALOS-2)のデータを国土地理院が解析。詳しくは地理地殻活動研究センター地殻変動研究室のサイトへ。 gsi.go.jp/cais/topic2021…

2021年5月21日の中国青海省の地震(Mw7.3)に伴う1mを超える地殻変動を検出。JAXAのだいち2号(ALOS-2)のデータを国土地理院が解析。詳しくは地理地殻活動研究センター地殻変動研究室のサイトへ。
gsi.go.jp/cais/topic2021…
国土地理院地理地殻活動研究センター (@gsi_research) 's Twitter Profile Photo

2021年5月21日の中国青海省の地震(Mw7.3)の干渉SAR解析結果をアップデート。JAXAのだいち2号(ALOS-2)のデータを国土地理院が解析。ScanSARにより地震に伴う地殻変動の全貌が明らかに。詳しくは地理地殻活動研究センター地殻変動研究室のサイトへ。 gsi.go.jp/cais/topic2021…

2021年5月21日の中国青海省の地震(Mw7.3)の干渉SAR解析結果をアップデート。JAXAのだいち2号(ALOS-2)のデータを国土地理院が解析。ScanSARにより地震に伴う地殻変動の全貌が明らかに。詳しくは地理地殻活動研究センター地殻変動研究室のサイトへ。
gsi.go.jp/cais/topic2021…
国土地理院地理地殻活動研究センター (@gsi_research) 's Twitter Profile Photo

2021年8月14日のハイチ共和国の地震 (Mw7.2)に伴う80cmを超える地殻変動を検出。JAXAのだいち2号(ALOS-2)のデータを国土地理院が解析。詳しくは地理地殻活動研究センター地殻変動研究室のサイトへ。 →gsi.go.jp/cais/topic2021…

2021年8月14日のハイチ共和国の地震 (Mw7.2)に伴う80cmを超える地殻変動を検出。JAXAのだいち2号(ALOS-2)のデータを国土地理院が解析。詳しくは地理地殻活動研究センター地殻変動研究室のサイトへ。
→gsi.go.jp/cais/topic2021…
国土地理院 (@gsi_chiriin) 's Twitter Profile Photo

【リリース】福徳岡ノ場のだいち2号SARデータ解析結果を公開 #福徳岡ノ場 (ふくとくおかのば)の火山活動によって生じた #新島 について、 #だいち2号 が2021年8月23日に観測したデータの解析結果を #国土地理院 HPで公開しました。 gsi.go.jp/uchusokuchi/20…

【リリース】福徳岡ノ場のだいち2号SARデータ解析結果を公開
#福徳岡ノ場 (ふくとくおかのば)の火山活動によって生じた #新島 について、 #だいち2号 が2021年8月23日に観測したデータの解析結果を #国土地理院 HPで公開しました。
gsi.go.jp/uchusokuchi/20…
国土地理院 (@gsi_chiriin) 's Twitter Profile Photo

#福徳岡ノ場 (ふくとくおかのば)の火山活動によって生じた #新島 について #だいち2号 が2021年9月5日に観測したデータを解析した最新結果をHPで公開しました 9月5日のSAR強度画像では、8月23日に比べて西側の陸地に大きな変化は見られません 東側の陸地は確認できません gsi.go.jp/uchusokuchi/20…

#福徳岡ノ場 (ふくとくおかのば)の火山活動によって生じた #新島 について #だいち2号 が2021年9月5日に観測したデータを解析した最新結果をHPで公開しました
9月5日のSAR強度画像では、8月23日に比べて西側の陸地に大きな変化は見られません
東側の陸地は確認できません
gsi.go.jp/uchusokuchi/20…
国土地理院 (@gsi_chiriin) 's Twitter Profile Photo

#福徳岡ノ場 (ふくとくおかのば)の火山活動によって生じた #新島 について、 #だいち2号 が2021年10月8日に観測したデータを解析した最新結果をHPで公開しました 10月8日のSAR強度画像では、9月20日に比べて陸地が3分の1程度に小さくなっています。 gsi.go.jp/uchusokuchi/20…

#福徳岡ノ場 (ふくとくおかのば)の火山活動によって生じた #新島 について、 #だいち2号 が2021年10月8日に観測したデータを解析した最新結果をHPで公開しました
10月8日のSAR強度画像では、9月20日に比べて陸地が3分の1程度に小さくなっています。
gsi.go.jp/uchusokuchi/20…
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

第一宇宙技術部門ホームページ Earth-graphyにて、 「沖縄本島に接近・漂着している軽石の衛星観測情報」 の記事を公開いたしました。 こちらからご覧ください earth.jaxa.jp/ja/earthview/2…

JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

【#トンガ 火山島観測】 「だいち2号」が観測したフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山 #噴火 から2日後の2022年1月17日(右) 噴火前の2019年12月14日の火山島周辺 噴火によって、 画像のほぼ中央の火口を中心に 大半の陸地が消失したことが分かります #だいち2号 #JAXA #地球が見える

【#トンガ 火山島観測】

「だいち2号」が観測したフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山
#噴火 から2日後の2022年1月17日(右)
噴火前の2019年12月14日の火山島周辺

噴火によって、
画像のほぼ中央の火口を中心に
大半の陸地が消失したことが分かります

#だいち2号 #JAXA #地球が見える
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

「だいち」(ALOS)シリーズのデータ無償公開(Open & Free)とし て、ALOS-2/PALSAR-2 ScanSARデータの公開を開始しました。 公開データは今後、徐々に増えていく予定です。 eorc.jaxa.jp/ALOS/jp/datase… #JAXA #だいち2号 #ALOS-2

「だいち」(ALOS)シリーズのデータ無償公開(Open & Free)とし
て、ALOS-2/PALSAR-2 ScanSARデータの公開を開始しました。
公開データは今後、徐々に増えていく予定です。
 eorc.jaxa.jp/ALOS/jp/datase…

#JAXA #だいち2号 #ALOS-2
JAXAサテライトナビゲーター (@satellite_jaxa) 's Twitter Profile Photo

ALOS Series Open & Free data was started to release to the public. Currently, a part of ALOS-2/PALSAR-2 ScanSAR data is available and will be released in the future. eorc.jaxa.jp/ALOS/en/index_… #JAXA #ALOS-2

ALOS Series Open & Free data was started to release to the public. 
Currently, a part of ALOS-2/PALSAR-2 ScanSAR data is available and will be released in the future.

 eorc.jaxa.jp/ALOS/en/index_…

#JAXA #ALOS-2