Hide Doi Lab. (@doi_lab) 's Twitter Profile
Hide Doi Lab.

@doi_lab

Biosphere Informatics Lab., Kyoto University, Japan. We are interested in ecology and environmental science using informatics.

ID: 1091860910824509440

linkhttps://ecologyweb.jimdofree.com calendar_today03-02-2019 00:48:21

632 Tweet

630 Followers

360 Following

久保拓弥 (@kubobook) 's Twitter Profile Photo

ご無沙汰しております。この度日本生態学会より功労賞に選出頂きました。ひとえに一緒に研究をしてくださった皆様のおかげです。病気療養のため大学は休職中ですが、明日の授与式とオープニングミキサーに出席予定です。お気軽にお声をかけてくだされば幸いです。(妻代筆)esj-meeting.net

Itsuki OGISU (@itsuki_hirundo) 's Twitter Profile Photo

生態学会の高校生ポスター発表において、優秀賞を頂くことが出来ました。 最優秀賞を取りたかったという悔しさもありますが、ここまでの研究を評価頂けたのはとても嬉しいです。 生駒市での観察は今年がおそらく最終年となりますが最後まで頑張ります。 ありがとうございました!! #ESJ72

生態学会の高校生ポスター発表において、優秀賞を頂くことが出来ました。
最優秀賞を取りたかったという悔しさもありますが、ここまでの研究を評価頂けたのはとても嬉しいです。

生駒市での観察は今年がおそらく最終年となりますが最後まで頑張ります。
ありがとうございました!!
#ESJ72
Hiroshi Tomimatsu (@hrstmmt) 's Twitter Profile Photo

📚 Many young researchers joined our workshop on academic publishing in ecology at #ESJ2025 in snowy Sapporo❄️ I wish they gained many insights from journal editors and hope their future papers will be published successfully!

Asano Ishikawa (@asanoishikawa) 's Twitter Profile Photo

無事、生態学会札幌大会で『生態学者が子を抱えて(特に種間相互作用に関して)がっつり研究発表する!』を終えました👶🐛🪰🐟🦌👧 一年半前に発表中だっこでマイクを齧った子は、キッズエリアで1人遊び👏 前方に👶🧒8名、後方にチラホラ。時に子供が飛ばした紙飛行機が会場を賑わせました! #esj72

無事、生態学会札幌大会で『生態学者が子を抱えて(特に種間相互作用に関して)がっつり研究発表する!』を終えました👶🐛🪰🐟🦌👧

一年半前に発表中だっこでマイクを齧った子は、キッズエリアで1人遊び👏
前方に👶🧒8名、後方にチラホラ。時に子供が飛ばした紙飛行機が会場を賑わせました!

#esj72
大崎 晴菜 Haruna Ohsaki (@mric3706hrn) 's Twitter Profile Photo

Our new paper is out! To understand the mechanism behind the spatial aggregation of herbivorous insects, we conducted an evolutionary analysis focusing on preferences for host-specific plant chemicals. It's my first theoretical study! doi.org/10.1016/j.jtbi…

Yusuke Onoda (@yskond) 's Twitter Profile Photo

UAV-LiDAR(レーザードローン)で測量した全国22の森林の詳細な樹冠情報や地形情報をまとめたデータペーパーを発表しました。過去3年間の努力の1つの集大成です。共同研究者や多くの関係者にお世話になりました。データはDIASからダウンロードできます。 doi.org/10.1111/1440-1…

大毛蓼 (@p_orientalis) 's Twitter Profile Photo

共著論文が出版されました! 堆積物コア内のミジンコの尾爪を用いてDNA分解率を推定することで、遺骸の残らないマリモについて在・不在のみでなくアバンダンスの変化を示した論文です。この変化は過去の記録にも合致。 私はミジンコ尾爪の分析部分を担当させて頂きました!onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ed…

Hoso🐌 (@masakihoso) 's Twitter Profile Photo

授業に娘を連れてきた。祝日授業で子守りを家庭(母親)に押し付けさせられるのは腹立たしいから、とか言って授業を始めたら、学生たちから盛大な拍手をもらってびっくり。 なお娘8歳は授業中、ヘッドホンをしてずっとおとなしくPCでアニメを見ていた。

Anusha Shankar (@nushiamme) 's Twitter Profile Photo

I'm so excited to announce that we are hosting a *funded* workshop on Integrative Ecology in the Global South near Kaziranga in March 2026! Early career researchers working in the Global South, apply to attend! biologists.com/workshops/glob…

奥山雄大(茨城県在住関西人) (@yokuyama) 's Twitter Profile Photo

というわけで論文出ました。サイエンス誌のトップページをトクノシマカンアオイとその送粉者の写真が飾っています。ちょっと自分でも信じられないです。 science.org

Hide Doi Lab. (@doi_lab) 's Twitter Profile Photo

We published a review paper on the application of deep metric learning, a new deep learning method, to ecosystem monitoring. sciencedirect.com/science/articl…

Hide Doi Lab. (@doi_lab) 's Twitter Profile Photo

We have a special seminar (Hybrid) on 23 May (Fri.) 13:15-14:15 (JST) Prof. Dr. Matthias C. Rillig (Freie Universitaet Berlin, Germany) "Effects of multiple concurrent global change drivers on soils and ecosystems" You can get the Zoom link: kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist…

Takuya Sato (@takuyasato_worm) 's Twitter Profile Photo

森と川が春につながると、川に生きるアマゴの生き方が多様に維持される!研究員の上田るいさんを中心にまとめた最新論文です。 論文リンク:esajournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ec… 京大HPリンク:kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…

Ryota HASEGAWA (@ryotahasegawa9) 's Twitter Profile Photo

Microbial Ecologyに論文が出ました!同生息地の同種巻貝につく寄生虫(吸虫)4種間で腸内細菌の共起パタン(細菌種間の存在量の相関)が異なるか調べたところ、種間で共起パタンは大きく異なりました。つまり宿主(吸虫)のidentityにより腸内細菌間の相互作用(競争等)が変わることが示唆されました

Miles Peterson (@milesfishre) 's Twitter Profile Photo

Freshwater Biology の論文が先程公開されました! 野尻湖の水草、外来魚影響の緩和ポテンシャル。 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/fw…

深野 祐也 (@alien_evolve) 's Twitter Profile Photo

初めての本が出版されます。もし良かったら予約してください!進化論に興味があるけど…という初学者の方、人間活動が引き起こす急速な進化を知りたいガチ目の人、未来の人類進化を妄想したいSF好きまで楽しめる進化本です。校正で何度も読んでも「やっぱ進化は面白いな~」と思ってました。

初めての本が出版されます。もし良かったら予約してください!進化論に興味があるけど…という初学者の方、人間活動が引き起こす急速な進化を知りたいガチ目の人、未来の人類進化を妄想したいSF好きまで楽しめる進化本です。校正で何度も読んでも「やっぱ進化は面白いな~」と思ってました。
Matthias C. Rillig (@mrillig) 's Twitter Profile Photo

New paper, resulting from a collaboration with ManuDelgadoBaquerizo and Yurong Liu The impact of multiple stressors permeates also into deeper soils, and this study, focused on soils from China, also finds a clear multi-functionality pattern. onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/el…