Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile
Eisai Global

@eisai_sdgs

Official account of Eisai Co., Ltd. At Eisai, human health care (hhc) is our goal.
ヒューマン・ヘルスケア(hhc)のエーザイ株式会社の公式アカウントです。

ID: 1085048551447523328

linkhttps://www.eisai.com/ calendar_today15-01-2019 05:38:28

2,2K Tweet

1,1K Followers

99 Following

Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

認知症のケアは、「いつまで続くのか?」と不安になり、介護者の大きな負担となる場合があります。

認知症のケアは、「いつまで続くのか?」と不安になり、介護者の大きな負担となる場合があります。
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

エーザイは、4月1日よりアルムナイネットワークを導入しました。 アルムナイ(alumni)とは、英語で「卒業生」「同窓生」といった意味を持ちます。

エーザイは、4月1日よりアルムナイネットワークを導入しました。
アルムナイ(alumni)とは、英語で「卒業生」「同窓生」といった意味を持ちます。
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

エーザイは、キャリアオーナーシップ経営を通じて「個人と企業の新しい関係づくり」を推進する企業を表彰する「キャリアオーナーシップ経営AWARD2025」にて、最高賞であるグランプリを受賞しました🎉

エーザイは、キャリアオーナーシップ経営を通じて「個人と企業の新しい関係づくり」を推進する企業を表彰する「キャリアオーナーシップ経営AWARD2025」にて、最高賞であるグランプリを受賞しました🎉
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

「誰もやったことがないこと」に強く惹かれ、アルツハイマー病治療薬の創製をリードしてきた木村禎治。 ひとりでも多くの方が認知症を早期発見できるようにと挑む木村の「新しい答え」を紹介します。 ぜひご覧ください👉 eisai.co.jp/newanswer/inte…  #認知症に新しい答えを

「誰もやったことがないこと」に強く惹かれ、アルツハイマー病治療薬の創製をリードしてきた木村禎治。
ひとりでも多くの方が認知症を早期発見できるようにと挑む木村の「新しい答え」を紹介します。
ぜひご覧ください👉 eisai.co.jp/newanswer/inte… 
#認知症に新しい答えを
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

「新薬を届けるために認知症治療から格差をなくす。」と日々奔走する認知症専門MRの佃美和。 アルツハイマー病の新薬が開発された一方、診断を受けた時期によって治療の機会を失ってしまう当事者様がいます。

「新薬を届けるために認知症治療から格差をなくす。」と日々奔走する認知症専門MRの佃美和。
 
アルツハイマー病の新薬が開発された一方、診断を受けた時期によって治療の機会を失ってしまう当事者様がいます。
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

認知症の当事者様やご家族の不安に、休みはないから。 365日、お問い合わせの声に耳を傾けるエーザイのhhcホットライン。「新しい答え」を率先して出すというより、「新しい問い」を見つけて、適切な部門に伝え、さまざまな“気づき”を生み出しています。

認知症の当事者様やご家族の不安に、休みはないから。
365日、お問い合わせの声に耳を傾けるエーザイのhhcホットライン。「新しい答え」を率先して出すというより、「新しい問い」を見つけて、適切な部門に伝え、さまざまな“気づき”を生み出しています。
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

当社が参画する「グローバルヘルスを応援するビジネスリーダー有志一同」が福岡資麿厚生労働大臣を訪問し、「企業活動とODAによるグローバルヘルスへの支援の拡大に向けた要望書」を直接お渡ししました。当社代表執行役CEO内藤晴夫も参加しました。 詳細は👉 eisai.co.jp/sustainability…

当社が参画する「グローバルヘルスを応援するビジネスリーダー有志一同」が福岡資麿厚生労働大臣を訪問し、「企業活動とODAによるグローバルヘルスへの支援の拡大に向けた要望書」を直接お渡ししました。当社代表執行役CEO内藤晴夫も参加しました。
詳細は👉
eisai.co.jp/sustainability…
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

The Business Leaders’ Coalition for Global Health, in which Eisai is a member, visited Japan’s Health, Labour and Welfare Minister Takamaro Fukuoka and delivered him a “Request to Increase Support for Global Health through Corporate Activities and Official Development Assistance

The Business Leaders’ Coalition for Global Health, in which Eisai is a member, visited Japan’s Health, Labour and Welfare Minister Takamaro Fukuoka and delivered him a “Request to Increase Support for Global Health through Corporate Activities and Official Development Assistance
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

MR(医薬情報担当者)時代に経験した地域とのかかわりを通じて、社会全体で認知症を支える環境づくりに取り組む重要性を感じた飯濱卓哉。一見製薬会社らしからぬ「まちづくり」を通じて認知症への「新しい答え」探し求める、飯濱の想いをご紹介します。 ぜひご覧ください👉 eisai.co.jp/newanswer/inte…

MR(医薬情報担当者)時代に経験した地域とのかかわりを通じて、社会全体で認知症を支える環境づくりに取り組む重要性を感じた飯濱卓哉。一見製薬会社らしからぬ「まちづくり」を通じて認知症への「新しい答え」探し求める、飯濱の想いをご紹介します。
ぜひご覧ください👉
eisai.co.jp/newanswer/inte…
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

2025年5月、エーザイは筑波研究所に卵巣がんサバイバーの方をお招きし、講演会と座談会を開催し、創薬研究員を中心に参加しました。本活動は、「がん患者様をもっと知ろう」をテーマとしたhhc活動の一環で、2017年から実施している取り組みです。

2025年5月、エーザイは筑波研究所に卵巣がんサバイバーの方をお招きし、講演会と座談会を開催し、創薬研究員を中心に参加しました。本活動は、「がん患者様をもっと知ろう」をテーマとしたhhc活動の一環で、2017年から実施している取り組みです。
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

In May 2025, our drug discovery scientists invited an ovarian cancer survivor to Eisai’s Tsukuba Research Laboratories, and held a lecture and round-table discussion. This activity is part of the hhc initiative themed “Let’s Learn More about Cancer Patients”, which has been

In May 2025, our drug discovery scientists invited an ovarian cancer survivor to Eisai’s Tsukuba Research Laboratories, and held a lecture and round-table discussion. This activity is part of the hhc initiative themed “Let’s Learn More about Cancer Patients”, which has been
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

📞hhcホットラインってご存じですか? 1990年にスタートしたhhcホットラインは、、患者様・ご家族・医療従事者の方々からのエーザイ製品に関するお問い合わせに直接お答えする窓口です。

📞hhcホットラインってご存じですか?
1990年にスタートしたhhcホットラインは、、患者様・ご家族・医療従事者の方々からのエーザイ製品に関するお問い合わせに直接お答えする窓口です。
日本製薬工業協会 (JPMA) (@seiyakukyou) 's Twitter Profile Photo

🎊フォロワー数5,000名突破しました🎊 いつも #製薬協 Xアカウントをご覧いただきありがとうございます✨ 昨年12月に4,000名を超えてから、フォロワーの伸びが加速し、ご期待の大きさに身が引き締まる思いです。 これからも丁寧な発信に努めてまいります📢 引き続き応援よろしくお願いいたします!

Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

🌍 June 5 is #WorldEnvironmentDay. The future of our planet starts with each of us. At Eisai, we are committed to helping people “realize their fullest lives” by reducing CO₂ emissions and promoting renewable energy as part of our efforts toward sustainable business practices.

🌍 June 5 is #WorldEnvironmentDay.
The future of our planet starts with each of us.
At Eisai, we are committed to helping people “realize their fullest lives” by reducing CO₂ emissions and promoting renewable energy as part of our efforts toward sustainable business practices.
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

🌍6月5日は何の日? 今日は #世界環境デー 地球の未来は、私たち一人ひとりの行動から。 世界中にくすりを届けているエーザイは、#CO₂削減 や#再エネ導入 など、地球環境にやさしい活動にも取り組むことで、 これからも人々の「生ききる」を支えていきます。 #サステナビリティ #ECOアクション

🌍6月5日は何の日?
今日は #世界環境デー
地球の未来は、私たち一人ひとりの行動から。
世界中にくすりを届けているエーザイは、#CO₂削減 や#再エネ導入 など、地球環境にやさしい活動にも取り組むことで、
これからも人々の「生ききる」を支えていきます。

#サステナビリティ #ECOアクション
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

/ 第2弾近日公開! \ 認知症に #新しい答え を届けるための挑戦を続けるエーザイ社員の熱い想いに迫るスペシャルインタビューを公開しています。 こちらからご覧ください👉 eisai.co.jp/newanswer/inde…  #認知症に新しい答えを #エーザイ#メイキング

/
第2弾近日公開!
\
認知症に #新しい答え を届けるための挑戦を続けるエーザイ社員の熱い想いに迫るスペシャルインタビューを公開しています。
こちらからご覧ください👉
eisai.co.jp/newanswer/inde… 

#認知症に新しい答えを #エーザイ#メイキング
Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

6月5日、エーザイの社員食堂にグリーンメニューが登場!💚 #世界環境デー を記念して、新鮮でサステナブルな食材を使い、緑をテーマにした特別メニューが提供されました。

Eisai Global (@eisai_sdgs) 's Twitter Profile Photo

🎉 内藤記念くすり博物館は開館54周年!🧪🏛️ 1971年6月、エーザイ創業者・内藤豊次によって設立されたこの博物館は、半世紀以上にわたり、延べ約180万人の来館者をお迎えしてきました。

🎉 内藤記念くすり博物館は開館54周年!🧪🏛️
1971年6月、エーザイ創業者・内藤豊次によって設立されたこの博物館は、半世紀以上にわたり、延べ約180万人の来館者をお迎えしてきました。