兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile
兵隊

@heitais

メタルギアシリーズを中心に小島秀夫監督作品と小島プロダクション、コジマプロダクションの作品を追いかけています。

ID: 367242440

calendar_today03-09-2011 16:46:45

76,76K Tweet

16,16K Followers

1,1K Following

兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile Photo

自分は小説の白鯨を読んだことが無かったのでDS2をプレイした時にタールマンから借りた本で顛末を知ったんですが。 白鯨を題材にした時点でMGSVのヴェノムはサイファーへの復讐を果たせずに消えていく事を明示していたんですね。

自分は小説の白鯨を読んだことが無かったのでDS2をプレイした時にタールマンから借りた本で顛末を知ったんですが。

白鯨を題材にした時点でMGSVのヴェノムはサイファーへの復讐を果たせずに消えていく事を明示していたんですね。
兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile Photo

監督、プロローグのGZ発売前のインタビューで「TPPで復讐は晴らせるのでしょうか?」という質問に「晴らせないかもしれないです(笑)」と答えていたんですが。 白鯨をテーマにしていたらそりゃそうですよね。 famitsu.com/news/201403/06…

監督、プロローグのGZ発売前のインタビューで「TPPで復讐は晴らせるのでしょうか?」という質問に「晴らせないかもしれないです(笑)」と答えていたんですが。

白鯨をテーマにしていたらそりゃそうですよね。
famitsu.com/news/201403/06…
兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile Photo

10年前のMGSV:TPPの発売日は監督が都心の家電量販店をゲリラ訪問をしていたんですが。 自分はその時行けなかったのでTGSの頃に家電量販店を巡ってMGSVの売り場やボードに書かれた監督や新川さんのサインを見て回っていました。

10年前のMGSV:TPPの発売日は監督が都心の家電量販店をゲリラ訪問をしていたんですが。

自分はその時行けなかったのでTGSの頃に家電量販店を巡ってMGSVの売り場やボードに書かれた監督や新川さんのサインを見て回っていました。
シンイチロー (@shin_ichiro) 's Twitter Profile Photo

メタルギアソリッド、発売27周年めでたい!! これは、タイトルリリース後間もない時期、小島監督がKCE在籍時にとある伝手から、サインをして頂いた物。 監督のご好意で、新川さんにスネークのイラストも描いて頂いたもので、もうめちゃくちゃありがたい品。 家宝です。マジで。

メタルギアソリッド、発売27周年めでたい!!
これは、タイトルリリース後間もない時期、小島監督がKCE在籍時にとある伝手から、サインをして頂いた物。
監督のご好意で、新川さんにスネークのイラストも描いて頂いたもので、もうめちゃくちゃありがたい品。
家宝です。マジで。
小島秀夫 (@kojima_hideo) 's Twitter Profile Photo

1998年当時、MGS1に参加した関係者で新生”コジプロ”現存スタッフは数えるほど。”しんちゃん”、”まつはなーん”。新人2年目だった”ベーやん”。新人でVRモードにのみ参加した”レッツ”。海外事業部でイベントの通訳を担当してくれた”アッキー”。

ベルモンド・バンデラス🥃 (@belmond_b_2434) 's Twitter Profile Photo

EDWIN様からご提供いただきました MGSΔコラボセット! ジーンズにはスネークとザ・ボスがあしらわれていて最高にクール! タイガーストライプのシャツとカーゴパンツも凄い・・・柄がゲーム本編をしっかり再現している上に作りもしっかりしていて、サバゲーで着ていくとカモフラ率に反して注目されるぞ

EDWIN様からご提供いただきました
MGSΔコラボセット!
ジーンズにはスネークとザ・ボスがあしらわれていて最高にクール!
タイガーストライプのシャツとカーゴパンツも凄い・・・柄がゲーム本編をしっかり再現している上に作りもしっかりしていて、サバゲーで着ていくとカモフラ率に反して注目されるぞ
ベルモンド・バンデラス🥃 (@belmond_b_2434) 's Twitter Profile Photo

ちなみにそれぞれ裏はこんな感じ Tシャツのプリント懐かしいな!PS2のサブシスタンスの特別なパッケージイラストだった筈

ちなみにそれぞれ裏はこんな感じ
Tシャツのプリント懐かしいな!PS2のサブシスタンスの特別なパッケージイラストだった筈
兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile Photo

これの応用でカロリーメイトや即席ラーメンを持ってザ・ボスにCQCをかけられると同じ様に呆れられるザ・ボスが見られました。

これの応用でカロリーメイトや即席ラーメンを持ってザ・ボスにCQCをかけられると同じ様に呆れられるザ・ボスが見られました。
兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile Photo

MGSΔのザ・ボス戦でカロリーメイトが奪われるシーンをフォトモードで撮れば「生き抜きたいなら、食べることだ。」のザ・ボス版が作れたり…

MGSΔのザ・ボス戦でカロリーメイトが奪われるシーンをフォトモードで撮れば「生き抜きたいなら、食べることだ。」のザ・ボス版が作れたり…
兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile Photo

MGSΔのザ・ボス戦でゲームオーバーになるとザ・ボスは腹部の傷跡をなぞって天を見上げるんですが。 これオリジナルのMGS3には無かった新しい要素なんですね。原作でゲームオーバーになるとザ・ボスは不動でスネークを見つめるので。

ふうせん (@foooosen) 's Twitter Profile Photo

スカルフェイス、第二次世界大戦中(幼少期)に空襲で重度の火傷を負って寄生虫補完 (パラサイト・セラピー)で生きながらえたって語られてるから、1940年代には寄生虫の技術(が扱える人?)と出会ってて、そのへん謎なんですよね

兵隊 (@heitais) 's Twitter Profile Photo

パラサイトセラピー(寄生虫補完)は色々複雑なんですよね 寄生虫補完はコートトーカー(とスカルフェイス)しかできないようなんですが、スカルフェイスが幼い頃に焼かれた時はコードトーカーが寄生虫補完を施したのか曖昧ですし ジ・エンドの死体研究以前の寄生虫補完はどういう物だったのかというのも

パラサイトセラピー(寄生虫補完)は色々複雑なんですよね

寄生虫補完はコートトーカー(とスカルフェイス)しかできないようなんですが、スカルフェイスが幼い頃に焼かれた時はコードトーカーが寄生虫補完を施したのか曖昧ですし

ジ・エンドの死体研究以前の寄生虫補完はどういう物だったのかというのも
小島秀夫 (@kojima_hideo) 's Twitter Profile Photo

「V」は運命に縛られたスネークを解放し、そしてスネークに縛られたプレイヤー自らがバトンを引継ぐ事で伝説の円環を完成させるものです。その訣別は決して幻肢痛ではなく、さらに前に進む為の埋まらない「永遠の空白」となるはず。「V」を楽しんで。

「V」は運命に縛られたスネークを解放し、そしてスネークに縛られたプレイヤー自らがバトンを引継ぐ事で伝説の円環を完成させるものです。その訣別は決して幻肢痛ではなく、さらに前に進む為の埋まらない「永遠の空白」となるはず。「V」を楽しんで。