JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile
JAXAきぼう利用ネットワーク

@jaxa_kiboriyo

宇宙実験って何するの?みなさんに知ってもらいたくて作ったJAXAきぼう利用ネットワーク公式アカウントです。「きぼう」での宇宙実験の舞台裏や実験に込める思いなどをゆるめにつぶやきます。#きぼう利用 #宇宙実験 #宇宙環境利用 ※利用規約は「JAXAウェブ:サイトポリシー」に準じます。jaxa.jp/policy_j.ht

ID: 844422382194475008

linkhttps://humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/community/ calendar_today22-03-2017 05:35:59

5,5K Tweet

18,18K Followers

49 Following

JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

#油井宇宙飛行士 から届く宇宙ならではの絶景写真、最近は「芸術作品かな?」と思うような一枚が増えてきましたね。 かつて味わい深いラクガキに「画伯」と呼んでいた頃もありましたが、今や「写伯」に進化されているような…? 宇宙からの作品、いつも楽しみにしています!

JAXA宇宙教育センター / JAXA Space Education Center (@spaceedu_info) 's Twitter Profile Photo

打ち上げおめでとう🎉🥳関連教材をご紹介✨ 🚀H3ロケット登場!「#宇宙のとびら」68号「そら☆とも」 小学生向けにまんがで紹介しているよ⬇️ 🔗edu.jaxa.jp/contents/sorat… 🛰️HTVーXがテーマ!#Scratch プログラミング教材💻 学校の授業・社会教育活動、自宅学習におすすめ⬇️ 🔗edu.jaxa.jp/materialDB/con…

打ち上げおめでとう🎉🥳関連教材をご紹介✨

🚀H3ロケット登場!「#宇宙のとびら」68号「そら☆とも」
小学生向けにまんがで紹介しているよ⬇️
🔗edu.jaxa.jp/contents/sorat…

🛰️HTVーXがテーマ!#Scratch プログラミング教材💻
学校の授業・社会教育活動、自宅学習におすすめ⬇️
🔗edu.jaxa.jp/materialDB/con…
JAXA宇宙探査イノベーションハブ (@jaxa_tansax) 's Twitter Profile Photo

26日に打ち上げられたHTV-X1には、宇宙探査イノベーションハブとリコー様が共同開発した #ペロブスカイト太陽電池 が搭載されています。ISSへの物資補給後、約3か月間宇宙空間に暴露し発電性能・耐久性など評価を行います。宇宙活用を見据えた宇宙実証ぜひご注目ください✨ jp.ricoh.com/release/2025/1…

油井 亀美也 Kimiya.Yui (@astro_kimiya) 's Twitter Profile Photo

HTV-Xで到着する様々な重要物資の紹介をありがとうございます! こちらも、一部の地上の試験に参加させていただきましたので、楽しみにしている試験設備の一つです。 タスク君の設置をするのが楽しみです!

JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

🤖デモンストレーション 10/30〜11/1、T-Messe2025東館(富山産業展示館) 🔗toyama-tmesse.jp 宇宙産業企画展示E03にて #JAXA 宇宙実験の自動化を目指した装置を職員が紹介! 宇宙飛行士による作業負担を減らし、安全で効率的な実験を可能に。地上の研究や産業にも活かすことを目指します✨

JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

🚀次は「きぼう」で🔥 日独共同チームによるPhoenix-2実験では、観測ロケットで微小重力下の「冷炎 #Coolflame」を観測し基礎データを取得しました!次は「きぼう」での #燃焼実験 です✨ 燃料の自発点火にも関わるこの現象、宇宙居住の安全にもつながるかも?#宇宙環境利用 isas.jaxa.jp/feature/forefr…

JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

#大西宇宙飛行士 が軌道上で担当した Cell gravisensing 研究者を訪問し、実験時の様子や最新解析状況を伺いました✨帰還したサンプルとの再会に思わず「久しぶり」と笑顔が☺ せっかくなので実験時の様子も紹介📸 研究代表者 #金沢工大 曽我部先生インタビューもぜひ! 🔗 humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/case/d…

#大西宇宙飛行士 が軌道上で担当した Cell gravisensing 研究者を訪問し、実験時の様子や最新解析状況を伺いました✨帰還したサンプルとの再会に思わず「久しぶり」と笑顔が☺

せっかくなので実験時の様子も紹介📸
研究代表者 #金沢工大 曽我部先生インタビューもぜひ!
🔗 humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/case/d…
JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

🚀HTV-X1は翼を広げ着々と #ISS に接近中! 今晩未明(10/30・0:50頃)にISSのロボットアームにより把持予定です。その瞬間を見届けませんか?#GoHTVX 📺ライブ配信 🎥youtube.com/watch?v=kvfZ7K… ⏰放送開始予定:10/30(木)0:00頃(JST) ※時間はミッションの進行状況により変更の可能性有ります

🚀HTV-X1は翼を広げ着々と #ISS に接近中!
今晩未明(10/30・0:50頃)にISSのロボットアームにより把持予定です。その瞬間を見届けませんか?#GoHTVX

📺ライブ配信
🎥youtube.com/watch?v=kvfZ7K…
⏰放送開始予定:10/30(木)0:00頃(JST)
 ※時間はミッションの進行状況により変更の可能性有ります
星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士) (@aki_hoshide) 's Twitter Profile Photo

HTV-X1、ISSに到着。油井さん、素晴らしいロボットアーム操作でした!関係者の皆さん、おめでとうございます! (素晴らしい光景です☺️)

HTV-X1、ISSに到着。油井さん、素晴らしいロボットアーム操作でした!関係者の皆さん、おめでとうございます!
(素晴らしい光景です☺️)
JAXAきぼうフライトディレクタ / JAXA Flight Directors (@jaxa_jflight) 's Twitter Profile Photo

素晴らしいキャプチャでした、歴史的な瞬間!!! HTV-Xチーム、油井宇宙飛行士、ヒューストンの管制室の星出さんも、お疲れさまでした。 関係者のみなさん、本当におめでとうございます! 黄金色に輝く機体が眩しいです✨

大西卓哉 (JAXA宇宙飛行士)Takuya Onishi (@astro_onishi) 's Twitter Profile Photo

深夜までHTV-X1号機を応援くださった方々、本当にありがとうございました。 地上の関係者、軌道上のクルー、全てのチームメンバーと日本の技術が結晶化したキャプチャでした。 日本の宇宙開発の新たな1ページが開かれました。

Humans in Space/JAXA (@humanspace_jaxa) 's Twitter Profile Photo

#HTVXの宇宙日記 捕まりました…! 宇宙飛行士さんの、ものすごく繊細なロボットアームの操縦で、僕のこと、しっかりと掴んでくれました…! はぁ…まだ心臓がドキドキしてる…。 息をするのも忘れるくらい、集中してました…! でも、あの難しいミッション、無事にクリアです!😭

#HTVXの宇宙日記
捕まりました…!

宇宙飛行士さんの、ものすごく繊細なロボットアームの操縦で、僕のこと、しっかりと掴んでくれました…!

はぁ…まだ心臓がドキドキしてる…。
息をするのも忘れるくらい、集中してました…!
でも、あの難しいミッション、無事にクリアです!😭
HTV-X新型宇宙ステーション補給機 (@htvx_jaxa) 's Twitter Profile Photo

【HTV-X1号機 ISS把持完了!】 JAXA筑波宇宙センター、NASA Johnson Space Center、そして、国際宇宙ステーションにいるメンバーが連携し、HTV-X1号機をISSのロボットアームで把持しました✨ 日本時間の夜中にもかかわらず、多くの皆さんからの応援、ありがとうございました😊 #JAXA #HTVX #GoHTVX1

【HTV-X1号機 ISS把持完了!】
JAXA筑波宇宙センター、NASA Johnson Space Center、そして、国際宇宙ステーションにいるメンバーが連携し、HTV-X1号機をISSのロボットアームで把持しました✨
日本時間の夜中にもかかわらず、多くの皆さんからの応援、ありがとうございました😊
#JAXA #HTVX #GoHTVX1
JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

「美しかったですね…#HTVX!」 関係者の皆様、無事のキャプチャおめでとうございます👏 配信での内山ファンクションマネージャ&#大西宇宙飛行士 の解説、#ISS で把持した #油井宇宙飛行士 とヒューストン管制からの #星出宇宙飛行士 のメッセージも素敵。ぜひ振り返って! youtube.com/watch?v=kvfZ7K…

「美しかったですね…#HTVX!」
関係者の皆様、無事のキャプチャおめでとうございます👏
配信での内山ファンクションマネージャ&#大西宇宙飛行士 の解説、#ISS で把持した #油井宇宙飛行士 とヒューストン管制からの #星出宇宙飛行士 のメッセージも素敵。ぜひ振り返って!
youtube.com/watch?v=kvfZ7K…
JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

☑「きぼう」の今をチェック! #ISS 「きぼう」では宇宙ならではの環境を利用した実験や実証、国際協力活動等が行われています。利用計画をご紹介✨ ⚡#きぼう利用状況と今後の予定(2025.10.13~26) 🤳JUSEや🔬COSMIC等、実験実証を支える機器類の初期確認や定期メンテ実施 humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/infor…

JAXA宇宙教育センター / JAXA Space Education Center (@spaceedu_info) 's Twitter Profile Photo

無事、#HTVーX1 がキャプチャされましたね🛰️ 話題に沿った #宇宙教育教材 をご紹介👀 教育の場でぜひご活用ください! ①ロボットアームの「ものをつかむ動作」に着目した教材 edu.jaxa.jp/materialDB/con… ②HTVーXを題材にした #Scratch 教材(プログラミング) edu.jaxa.jp/materialDB/con… #HTVX #GoHTVX1

無事、#HTVーX1 がキャプチャされましたね🛰️
話題に沿った #宇宙教育教材 をご紹介👀
教育の場でぜひご活用ください!

①ロボットアームの「ものをつかむ動作」に着目した教材
edu.jaxa.jp/materialDB/con…

②HTVーXを題材にした #Scratch 教材(プログラミング)
edu.jaxa.jp/materialDB/con…
#HTVX #GoHTVX1
JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

🛰接合完了! 昨夜無事に荷物の取出しも始まったようです✨荷物いっぱいでお楽しみの玉手箱🎁みたいな #HTVX。日本の大きめ装置もしっかり届けられているので、それらの新しい実証・実験も楽しみです(*´▽`*) というか、ハロウィン🎃の夜にクリスマスカラ―に染まる #ISS&HTV-X1。季節先取りかな🎄

JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

🎁 #きぼう利用ネットワーク からプレゼント! 今月の #きぼうを見よう カレンダーは、野球場での一枚📸日本シリーズは終わりましたが、MLBのワールドシリーズはまだ熱戦中!地上では野球⚾️、夜空では「きぼう」🛰どちらも見逃せない名シーンでは? 空を見上げて「きぼう」をキャッチしてみませんか?

🎁 #きぼう利用ネットワーク からプレゼント!
今月の #きぼうを見よう カレンダーは、野球場での一枚📸日本シリーズは終わりましたが、MLBのワールドシリーズはまだ熱戦中!地上では野球⚾️、夜空では「きぼう」🛰どちらも見逃せない名シーンでは?

空を見上げて「きぼう」をキャッチしてみませんか?
JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

🚀JUSE(JEM商業利用促進機器)で「きぼう」内の利用がさらに便利に✨ NG-23で打上げた最新マルチメディア機器の初期チェックアウトを、#油井宇宙飛行士 が実施しました。 #JAXA 品だけで対応できるとやっぱり便利☺️商業利用の自由度と効率がぐっと向上ですね!

🚀JUSE(JEM商業利用促進機器)で「きぼう」内の利用がさらに便利に✨
NG-23で打上げた最新マルチメディア機器の初期チェックアウトを、#油井宇宙飛行士 が実施しました。
#JAXA 品だけで対応できるとやっぱり便利☺️商業利用の自由度と効率がぐっと向上ですね!
JAXAきぼう利用ネットワーク (@jaxa_kiboriyo) 's Twitter Profile Photo

📢#きぼう利用 をもっと知りたい? 📩10月メルマガは本日発行 毎月「きぼう」利用を巡る様々な情報をお届け! 今月コラムでは「自動実験ロボティクス実証装置(TUSK)」について紹介。#特別公開 では自動化・自律化を目指したロボットたちがお待ちしています✨ ✍メンバ登録 humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/commu…