長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile
長谷川耕平 MD, PhD, MBA

@khasegawa

科学者・医師 | ハーバード大学 医学部 教授 | MGH 救急医 | RNAワクチン開発・トランスレーショナル研究・グローバル戦略 @ Sanofi | Executive MBA @MIT | MPH @Harvard | 科学xイノベーションx経営によって世界をより良くする. Views my own

ID: 28009989

linkhttps://koheihasegawa.com calendar_today01-04-2009 00:48:31

1,1K Tweet

3,3K Followers

550 Following

長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

すばらしい論文。個人と社会がワクチンの直接効果・集団免疫・副作用をいかに価値判断するか。その効用を離散選択実験で調査。副作用1例は子供の感染3例ほどの重みがあった ダニエル・カーネマンのプロスペクト理論・損失回避にも通ずる知見 Social Science & Medicineより sciencedirect.com/science/articl…

すばらしい論文。個人と社会がワクチンの直接効果・集団免疫・副作用をいかに価値判断するか。その効用を離散選択実験で調査。副作用1例は子供の感染3例ほどの重みがあった

ダニエル・カーネマンのプロスペクト理論・損失回避にも通ずる知見

Social Science & Medicineより
sciencedirect.com/science/articl…
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

カーネマンの有名なEconometrica論文 上記の論文で見られた副作用の重みはリファレンスポイント(原点)から左下の部分で説明されます。つまり副作用による効用の下げ幅が大きい。人は追加的な利得(ワクチン効果)より追加的な損失(副作用)を心理的に重く受け止める、ですね jstor.org/stable/1914185

カーネマンの有名なEconometrica論文

上記の論文で見られた副作用の重みはリファレンスポイント(原点)から左下の部分で説明されます。つまり副作用による効用の下げ幅が大きい。人は追加的な利得(ワクチン効果)より追加的な損失(副作用)を心理的に重く受け止める、ですね  

jstor.org/stable/1914185
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

進化著しいin vivo CAR免疫療法。ex vivo自家・他家CARの弱点を補うことが期待されています。さまざまなテクノロジー(mRNA-LNP, nanoparticles)、ex vivoとの比較、コンビネーション療法などがまとまった入門によいレビュー Nature Reviews Immunologyより nature.com/articles/s4157…

進化著しいin vivo CAR免疫療法。ex vivo自家・他家CARの弱点を補うことが期待されています。さまざまなテクノロジー(mRNA-LNP, nanoparticles)、ex vivoとの比較、コンビネーション療法などがまとまった入門によいレビュー

Nature Reviews Immunologyより
nature.com/articles/s4157…
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

抗生剤耐性が問題の淋病。淋菌に対しB群髄膜炎菌ワクチンの多少の効果が示され、近ごろ英国では高リスク群に対してワクチンが推奨。 B群髄膜炎菌ワクチンが淋菌のどの抗原に作用するのか、reverse vaccinologyアプローチを利用したスタディ Science Translational Medicine science.org/doi/10.1126/sc…

抗生剤耐性が問題の淋病。淋菌に対しB群髄膜炎菌ワクチンの多少の効果が示され、近ごろ英国では高リスク群に対してワクチンが推奨。

B群髄膜炎菌ワクチンが淋菌のどの抗原に作用するのか、reverse vaccinologyアプローチを利用したスタディ

Science Translational Medicine
science.org/doi/10.1126/sc…
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

同僚オススメの近代フランス文学、ゴンクール賞受賞作。SFの枠組みを借りて哲学的な思考実験を試みる一冊 ニューヨーク行きのエールフランス006便で発生した異常(アノマリー)。11人の乗客たちはパラレルワールドをどう生きるのか。仏人のもつ米国人への見方がわかる面白みもあり 『異常

同僚オススメの近代フランス文学、ゴンクール賞受賞作。SFの枠組みを借りて哲学的な思考実験を試みる一冊

ニューヨーク行きのエールフランス006便で発生した異常(アノマリー)。11人の乗客たちはパラレルワールドをどう生きるのか。仏人のもつ米国人への見方がわかる面白みもあり

『異常
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

デンマーク全国規模のコホート研究(n=120万人以上)。幼児期のアルミニウム含有ワクチン接種に関連した自己免疫疾患、アトピー性疾患、アレルギー性疾患、神経発達障害リスクの懸念が(さらに)否定された Annals of Internal Medicineより acpjournals.org/doi/10.7326/AN…

長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

地元ボストンでmRNA-based Therapeutics Summitに参加しています。 主役はバイオテック。モダリティはmRNAとcircular RNAが多め。適応はがん、自己免疫疾患、免疫寛容、in vivo CARあたりが目立っています。感染症は脇役。Regulatory(薬事ー超重要)の議論が勉強になります。 mrnabased-therapeutics.com

長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

京セラ創業者の故 稲盛和夫氏による『生き方』。熱い。 「企業経営でも、新規の事業展開や新製品開発などでは、頭で考えればたいてい、これは無理だろう、うまくいかないだろうと判断されることのほうが多いものです。

京セラ創業者の故 稲盛和夫氏による『生き方』。熱い。

「企業経営でも、新規の事業展開や新製品開発などでは、頭で考えればたいてい、これは無理だろう、うまくいかないだろうと判断されることのほうが多いものです。
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

39歳でSLEによって夭折した短篇の名手フラナリー・オコナー。『善人はなかなかいない』も表面的には暴力的で救いがない。 利己的なカソリック教徒の老婆と殺人犯とのやり取り。Dichotomyではなく善悪の境界があいまいに。啓示、かすかな希望。南部ゴシック短篇の最高峰

39歳でSLEによって夭折した短篇の名手フラナリー・オコナー。『善人はなかなかいない』も表面的には暴力的で救いがない。

利己的なカソリック教徒の老婆と殺人犯とのやり取り。Dichotomyではなく善悪の境界があいまいに。啓示、かすかな希望。南部ゴシック短篇の最高峰
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

発展著しいRNAワクチンと治療薬。その化学修飾と応用は障壁あり。Small RNA (siRNA, miRNA), translatable RNA (mRNA, circRNA, saRNA), CRISPR guide RNAの化学修飾、そのバリアー、未来の展望がまとまっています。入門によいレビュー Nature Reviews Drug Discoveryより nature.com/articles/s4157…

長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

ノーベル賞作家トニ・モリソンによる『ホーム』。 人種差別、優生思想、戦争によって心身ともに損なわれた兄弟の再生の物語。彼女のmagnum opsである『ビラヴド』(ほんとうに傑作)に通じるテーマが、残酷かつやさしく描かれています。

ノーベル賞作家トニ・モリソンによる『ホーム』。
人種差別、優生思想、戦争によって心身ともに損なわれた兄弟の再生の物語。彼女のmagnum opsである『ビラヴド』(ほんとうに傑作)に通じるテーマが、残酷かつやさしく描かれています。
長谷川耕平 MD, PhD, MBA (@khasegawa) 's Twitter Profile Photo

「私たちは魂のなかで、自分はひとかどの人物であり、重要なのであり、価値があるのだと信じなければいけません。その尊厳をもって... 人生という通りを歩まなければならないのです。それがなければ、自分に何が残っているのだろう。」 『ニッケル・ボーイズ』 コルソン・ホワイトヘッド

「私たちは魂のなかで、自分はひとかどの人物であり、重要なのであり、価値があるのだと信じなければいけません。その尊厳をもって... 人生という通りを歩まなければならないのです。それがなければ、自分に何が残っているのだろう。」

『ニッケル・ボーイズ』 コルソン・ホワイトヘッド