Kunio Shin 秦 邦生 (@kunioshin) 's Twitter Profile
Kunio Shin 秦 邦生

@kunioshin

英文学。『オーウェル『一九八四年』を読む』(編著、水声社)、『イギリス文学と映画』(共編著、三修社)、レイモンド・ウィリアムズ『オーウェル』(月曜社)、フレドリック・ジェイムソン『未来の考古学』(共訳、作品社)など。modernism, utopia/dystopia, literary theory, etc.

ID: 1252623690484731905

linkhttps://researchmap.jp/7000026714 calendar_today21-04-2020 15:44:49

4,4K Tweet

1,1K Followers

457 Following

Yukiko Kuwayama (@kuwayamayukiko) 's Twitter Profile Photo

9月30日(火)16時 東京大学駒場1キャンパス101号館11号室(EAAセミナールーム)にて中村隆之先生と新田啓子先生をお呼びした講演会が開催されます。ご興味のある方、ぜひいらしてください!utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2025/09…

9月30日(火)16時 東京大学駒場1キャンパス101号館11号室(EAAセミナールーム)にて中村隆之先生と新田啓子先生をお呼びした講演会が開催されます。ご興味のある方、ぜひいらしてください!utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2025/09…
小川公代 (@ogawa_kimiyo) 's Twitter Profile Photo

見本が届きました! 100分de名著ブラム・ストーカー『ドラキュラ』(NHKテキスト)は9月25日発売です。よろしくお願いします。 amzn.asia/d/9FZ3aGY

見本が届きました!
100分de名著ブラム・ストーカー『ドラキュラ』(NHKテキスト)は9月25日発売です。よろしくお願いします。
amzn.asia/d/9FZ3aGY
光文社古典新訳文庫 (@kotensinyaku) 's Twitter Profile Photo

『ハワーズ・エンド』フォースター/浦野 郁 訳 裕福な中産階級のウィルコックス家、教養に富むシュレーゲル姉妹、そして貧しい事務員レナード・バストの交友や恋愛を通じ、愛の力で格差を乗り越えようとする人々の困難と希望を描く。 kotensinyaku.jp/author_list/au…

『ハワーズ・エンド』フォースター/浦野 郁 訳

裕福な中産階級のウィルコックス家、教養に富むシュレーゲル姉妹、そして貧しい事務員レナード・バストの交友や恋愛を通じ、愛の力で格差を乗り越えようとする人々の困難と希望を描く。
kotensinyaku.jp/author_list/au…
Shun'ichiro AKIKUSA (@shun_akikusa) 's Twitter Profile Photo

共訳書シャオルー・マー『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』(文学通信)の見本が届きました。明治~大正期、日本を介して紹介されたロシア文学は中国の近代にどのような役割をはたしたのでしょうか。その解明のために、著者は重訳にかわってリレー翻訳という概念を提示します。

共訳書シャオルー・マー『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』(文学通信)の見本が届きました。明治~大正期、日本を介して紹介されたロシア文学は中国の近代にどのような役割をはたしたのでしょうか。その解明のために、著者は重訳にかわってリレー翻訳という概念を提示します。
河村書店 (@consaba) 's Twitter Profile Photo

【本日9/19発売予定】『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む パンデミックからディープタイムまで』秦邦生・小川公代(水声社)1923年6月半ばのある一日の出来事は、百年後を生きるわたしたちの日常に意外なほど似ているのではないか。amzn.to/4gpuMhv

【本日9/19発売予定】『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む パンデミックからディープタイムまで』秦邦生・小川公代(水声社)1923年6月半ばのある一日の出来事は、百年後を生きるわたしたちの日常に意外なほど似ているのではないか。amzn.to/4gpuMhv
新潮クレスト・ブックス+海外文学編集部 (@crestbooks) 's Twitter Profile Photo

英女性小説賞、全米批評家協会賞など数々の賞を受賞し、イギリスだけでも77万部の大ベストセラーとなったマギー・オファーレル『ハムネット』がクロエ・ジャオ監督により映画化されます。 shinchosha.co.jp/book/590176/

英女性小説賞、全米批評家協会賞など数々の賞を受賞し、イギリスだけでも77万部の大ベストセラーとなったマギー・オファーレル『ハムネット』がクロエ・ジャオ監督により映画化されます。
shinchosha.co.jp/book/590176/
澤西祐典(Yuten Sawanishi) (@letterofletters) 's Twitter Profile Photo

『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』(岩波文庫)の翻訳メンバーで芥川作品についてお話しさせて頂きます。 登壇者は柴田元幸さん、西崎憲さん、谷崎由依さん、澤西の(実作者多めの)豪華メンバーです。 11/23(祝)田端で、無料・要申込(〆切注意)・抽選制です。よろしくお願いいたします。

北烏山編集室 (@kkyeditors) 's Twitter Profile Photo

ご恵贈いただいた本。日本ヴァージニア・ウルフ協会(編)『キーワードで読むヴァージニア・ウルフ』(小鳥遊書房)。20世紀以降のイギリス作家の名前を冠した学会としては、最も活動のさかんな学会の一つであるウルフ協会の総力を結集した「ウルフ小百科」。450頁弱、著者は50人。1/n

ご恵贈いただいた本。日本ヴァージニア・ウルフ協会(編)『キーワードで読むヴァージニア・ウルフ』(小鳥遊書房)。20世紀以降のイギリス作家の名前を冠した学会としては、最も活動のさかんな学会の一つであるウルフ協会の総力を結集した「ウルフ小百科」。450頁弱、著者は50人。1/n
Kunio Shin 秦 邦生 (@kunioshin) 's Twitter Profile Photo

ヴィクトリア朝的な英語で他人にものを頼む……なかなかよくできてる? m.youtube.com/shorts/utg8ly9…

Kunio Shin 秦 邦生 (@kunioshin) 's Twitter Profile Photo

昨日、新宿紀伊國屋で待ち合わせしたら、2年ほど前に『波』新訳が出ていたことに気づかされる。訳者は福井大学の医学の先生のご様子、なんだか凄そう…… gentosha-book.com/products/97843…

棚瀬あずさ azusa tanase (@azusatanase) 's Twitter Profile Photo

来週から始まる『ペドロ・パラモ』講読の授業、とても楽しみ。読み直すほど複雑だけれど面白い。準備をしながら、最後の場面の「あっちへ行くさVoy para allá」の意味などを考える。

来週から始まる『ペドロ・パラモ』講読の授業、とても楽しみ。読み直すほど複雑だけれど面白い。準備をしながら、最後の場面の「あっちへ行くさVoy para allá」の意味などを考える。
原 直史 (@hara_naofumi) 's Twitter Profile Photo

新潟大学学長選考において不正常な決定がなされた件について、有志が声明を発表しました。ひととおりお読みいただけば経緯もわかると思います。拡散希望します。

新潟大学学長選考において不正常な決定がなされた件について、有志が声明を発表しました。ひととおりお読みいただけば経緯もわかると思います。拡散希望します。
岩波書店 (@iwanamishoten) 's Twitter Profile Photo

今日はイギリスの詩人・批評家T.S.エリオットの誕生日(1888年)。『クライテリオン』創刊号に発表された代表作「荒地」は、20世紀モダニズム詩の金字塔と称されます。1948年ノーベル文学賞(『四つの四重奏』はただいま品切れです。申し訳ありません) 『荒地』☞ iwnm.jp/322582

今日はイギリスの詩人・批評家T.S.エリオットの誕生日(1888年)。『クライテリオン』創刊号に発表された代表作「荒地」は、20世紀モダニズム詩の金字塔と称されます。1948年ノーベル文学賞(『四つの四重奏』はただいま品切れです。申し訳ありません)

『荒地』☞ iwnm.jp/322582
小川公代 (@ogawa_kimiyo) 's Twitter Profile Photo

ブラム・ストーカー『ドラキュラ』を取り上げる「100分de名著」は10月期に放送予定です。テキストも発売開始となりました。『ドラキュラ』が歴史的文脈と合わさるとこんなにも強烈な面白さがあるんだということをストーカーの語る技術と共に解説しました。ぜひご一読下さい ▶️amzn.asia/d/0CV9wBW

ブラム・ストーカー『ドラキュラ』を取り上げる「100分de名著」は10月期に放送予定です。テキストも発売開始となりました。『ドラキュラ』が歴史的文脈と合わさるとこんなにも強烈な面白さがあるんだということをストーカーの語る技術と共に解説しました。ぜひご一読下さい
▶️amzn.asia/d/0CV9wBW