前田 耕 (Ko Maeda) (@maedapolisci) 's Twitter Profile
前田 耕 (Ko Maeda)

@maedapolisci

assoc prof @UNT_PSCI /ノーステキサス大学准教授(政治学)/Ph.D./ 選挙・政党・政治制度の研究📝/ 新潟の雪深い山村に生まれ、小学校から大学院までずっと公立🤗/学生からの授業評価に頻出の単語→enthusiastic💪/ 元バックパッカー/🍺🍶🍷🥃/ 御用はDMかemailで

ID: 1954925904

linkhttps://scholar.google.com/citations?user=yojt0SIAAAAJ calendar_today11-10-2013 19:57:39

7,7K Tweet

12,12K Followers

1,1K Following

雨宮純 (@caffelover) 's Twitter Profile Photo

今はサイトから消えていますが、参政党には10人勧誘したらブロンズ会員、30人勧誘したらシルバー会員、100人勧誘したらゴールド会員、1,000人勧誘したらダイヤモンド会員になれて特典が付く会員ランク制度が存在していた模様。

今はサイトから消えていますが、参政党には10人勧誘したらブロンズ会員、30人勧誘したらシルバー会員、100人勧誘したらゴールド会員、1,000人勧誘したらダイヤモンド会員になれて特典が付く会員ランク制度が存在していた模様。
前田 耕 (Ko Maeda) (@maedapolisci) 's Twitter Profile Photo

自民党は悪夢の2007年参院選の37議席はなんとか上回ったけど、比例得票率は最低記録更新しましたね。 ↓自民党の参院選比例得票率(%)

自民党は悪夢の2007年参院選の37議席はなんとか上回ったけど、比例得票率は最低記録更新しましたね。
↓自民党の参院選比例得票率(%)
nobu akiyama (@nobu_akiyama) 's Twitter Profile Photo

核武装が安上がりって本当ですか? 核を持てばなんでも抑止できると思ってるんですかね? 「サイバー攻撃したら核で報復だぞ!」、「尖閣に上陸したら核を使うぞ」ってなりますか?そういうシグナル、相手は真に受けますか?また、エスカレーションの覚悟はありますか? そもそも本当に核は安いの?

InteractivePolls (@iapolls2022) 's Twitter Profile Photo

CBS NEWS POLL: Trump's approval trends among ages 18-29 Early February 🟢 Approve: 55% (+10) 🟤 Disapprove: 45% JULY 🟢 Approve: 28% (-44) 🟤 Disapprove: 72% Net 54 point negative swing

CBS NEWS POLL: Trump's approval trends among ages 18-29

Early February 
🟢 Approve: 55% (+10)
🟤 Disapprove: 45%

JULY 
🟢 Approve: 28% (-44)
🟤 Disapprove: 72%

Net 54 point negative swing
前田 耕 (Ko Maeda) (@maedapolisci) 's Twitter Profile Photo

参院選の比例部分で議席を獲得した政党の数、ついに11に達した。前回は10でその前は9。2004年には僅か5だったんだが。 これを良く言えば「多様な世論の受け皿がたくさんある」ってことになるんだろうが、政党があまりにも多いと議会の機能不全、「決められない政治」も招きうるわけで。

中田大悟 NAKATA Daigo (@dig_nkt_v2) 's Twitter Profile Photo

反吐が出るデマヘイトだ。もうコメントが付いてるので事実関係は明らかだが、これは山手中華学校が、近隣の公立小学校のグランドを借りて運動会をしているだけ。この公立小学校が運動会をやった翌日の日曜日にやることが多い。私にとっては地元なのですぐわかるデマ。度し難い。

徒然研究室✍🏻 (@tsurezure_lab) 's Twitter Profile Photo

参院選出口調査の年代別投票先に人口比を反映させて視覚化しました。あらためて、今回の国民・参政の同時躍進は「SNSしか観ない若者が投票した」だけでは人口動態的に説明が難しく、人口が少ないながらも18-49歳までの複数の年齢層の束が形成されたことで生じた変化というように見えますね✍

参院選出口調査の年代別投票先に人口比を反映させて視覚化しました。あらためて、今回の国民・参政の同時躍進は「SNSしか観ない若者が投票した」だけでは人口動態的に説明が難しく、人口が少ないながらも18-49歳までの複数の年齢層の束が形成されたことで生じた変化というように見えますね✍
HAJIME KIDERA/ 木寺 元 (@hajimekidera) 's Twitter Profile Photo

自民党内に参政党へ流れた保守層の引き戻しのために高市総裁をという動きがある。 しかし、仮に高市総裁が誕生しても支持は戻らない可能性がある。 その比較政治学の研究から見てみたい。 キーワードは「争点の所有(Issue Ownership)」と「争点の政治化(Issue politicization」である。(1/n)