NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile
NAIST 物質創成科学領域

@naist_ms_jp

奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学領域の公式Twitterです。領域のニュースなどを掲載します。

ID: 1386571135450435587

linkhttps://mswebs.naist.jp/ calendar_today26-04-2021 06:42:04

494 Tweet

450 Followers

27 Following

奈良先端科学技術大学院大学 (@naist_main) 's Twitter Profile Photo

/ 6月17日は #砂漠化および干ばつと闘う世界デー🏜️ \ 生体プロセス工学研究室では、 アフリカの半乾燥地帯に生息するネムリユスリカの幼虫の生態からヒントを得て、環境モニタリングに使えるデバイスを開発しました(していました) bpe.naist.jp

/
6月17日は #砂漠化および干ばつと闘う世界デー🏜️
\

生体プロセス工学研究室では、 アフリカの半乾燥地帯に生息するネムリユスリカの幼虫の生態からヒントを得て、環境モニタリングに使えるデバイスを開発しました(していました)
bpe.naist.jp
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

情報機能NAIST Information Device Science Laboratoryの修士卒、Krittin Auewattanapun(KU-NAISTダブルディグリ)がEM-NANO2025でStudent Awardを受賞しました。 おめでとうございます! #NAIST #大学院

情報機能<a href="/naist_infodev/">NAIST Information Device Science Laboratory</a>の修士卒、Krittin  Auewattanapun(KU-NAISTダブルディグリ)がEM-NANO2025でStudent  Awardを受賞しました。
おめでとうございます!
#NAIST #大学院
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

量子物理工学研究室の江澤 喜朗さん(博士後期課程1年)が第41回希土類討論会において学生講演賞を受賞しました。 詳細はこちら👇 mswebs.naist.jp/topics/%e9%87%… #NAIST #大学院 #受賞

量子物理工学研究室の江澤 喜朗さん(博士後期課程1年)が第41回希土類討論会において学生講演賞を受賞しました。
詳細はこちら👇
mswebs.naist.jp/topics/%e9%87%…
#NAIST #大学院 #受賞
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

量子物理工学研究室の柳田健之教授が第79回日本セラミックス協会学術賞を受賞しました。 詳細はこちら👇 mswebs.naist.jp/topics/%e9%87%… #NAIST #大学院 #受賞

量子物理工学研究室の柳田健之教授が第79回日本セラミックス協会学術賞を受賞しました。
詳細はこちら👇
mswebs.naist.jp/topics/%e9%87%…
#NAIST #大学院 #受賞
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

分子複合系科学研究室の教授、特任助教、博士後期学生2名が姫路で開催された第25回タンパク質科学会年会に参加し、ポスター3件を発表しました! #NAIST #大学院

分子複合系科学研究室の教授、特任助教、博士後期学生2名が姫路で開催された第25回タンパク質科学会年会に参加し、ポスター3件を発表しました!
#NAIST #大学院
奈良先端科学技術大学院大学 (@naist_main) 's Twitter Profile Photo

/ 6月28日はドイツの化学者 #エミール・エルレンマイヤーの誕生日🎂 \ 実験で使われる三角フラスコの発明者で、エルレンマイヤーフラスコとも呼ばれています 機能有機化学研究室でも毎日使っている大事な実験器具です mswebs.naist.jp/LABs/env_photo… #奈良先端大 #NAIST

/
6月28日はドイツの化学者 #エミール・エルレンマイヤーの誕生日🎂
\

実験で使われる三角フラスコの発明者で、エルレンマイヤーフラスコとも呼ばれています

機能有機化学研究室でも毎日使っている大事な実験器具です
mswebs.naist.jp/LABs/env_photo…

#奈良先端大 #NAIST
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

量子物理工学研究室のメンバーが運営委員を務める応用物理学会量子エネルギー変換研究会第2回研究会がポーランドのJan Dlugosz大学、タイのKasetsart大学からの参加者を迎えて2025年7月1日に開催されます。 URL: annex.jsap.or.jp/radiation-lumi… #NAIST #大学院

NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

量子物理工学研究室の藤井愛朗さん (博士前期課程2年) が日本セラミックス協会2025年年会において年会優秀ポスター発表賞 優秀賞 (日本電気硝子賞) を受賞しました。 詳細はこちら👇 mswebs.naist.jp/topics/%e9%87%… #NAIST #大学院 #受賞

量子物理工学研究室の藤井愛朗さん (博士前期課程2年) が日本セラミックス協会2025年年会において年会優秀ポスター発表賞 優秀賞 (日本電気硝子賞) を受賞しました。
詳細はこちら👇
mswebs.naist.jp/topics/%e9%87%…
#NAIST #大学院 #受賞
奈良先端科学技術大学院大学 (@naist_main) 's Twitter Profile Photo

/ 6月30日は #トランジスタの日📻 \ 1948年にベル研究所が発表したトランジスタは、スマホ・テレビ・自動車などで必須の電子デバイスです 有機エレクトロニクス研究室では、未来の超フレキシブル電子回路に使えるフレキシブルトランジスタを研究しています mswebs.naist.jp/LABs/greendevi… #奈良先端大

/
6月30日は #トランジスタの日📻
\

1948年にベル研究所が発表したトランジスタは、スマホ・テレビ・自動車などで必須の電子デバイスです

有機エレクトロニクス研究室では、未来の超フレキシブル電子回路に使えるフレキシブルトランジスタを研究しています
mswebs.naist.jp/LABs/greendevi…

#奈良先端大
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

量子物理工学研究室のTharittawat Tharasookさん(特別学修生)、権田 樹さん(博士前期課程1年)、星名 勇作さん(博士前期課程1年)、が応用物理学会 量子エネルギー変換研究会 第2回研究会 兼 第35回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞および若手奨励賞を受賞しました。 詳細はこちら👇

量子物理工学研究室のTharittawat Tharasookさん(特別学修生)、権田 樹さん(博士前期課程1年)、星名 勇作さん(博士前期課程1年)、が応用物理学会 量子エネルギー変換研究会 第2回研究会 兼 第35回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞および若手奨励賞を受賞しました。
詳細はこちら👇
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

データ駆動化学研究室 (データ駆動化学@NAIST) では、分子の配座が物性予測に与える影響を検討しました。全ての配座を活用することで予測精度を向上させ、特に Uni-Mol モデルが高い性能を示したという論文を発表しました。 pubs.acs.org/doi/10.1021/ac… #NAIST #大学院

NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

【プレスリリース】 少数データから光触媒性能を予測可能な機械学習モデルを開発 ~太陽光水素製造技術の実現に向けた材料開発を加速~ naist.jp/pressrelease/2… #NAIST #大学院 #プレスリリース

【プレスリリース】
少数データから光触媒性能を予測可能な機械学習モデルを開発 
~太陽光水素製造技術の実現に向けた材料開発を加速~
naist.jp/pressrelease/2…
#NAIST #大学院 #プレスリリース
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

光量子物性研究室のNanang Adriantoさん(博士後期課程2年)が、The 10th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO2025) にてStudent Awardを受賞しました。 詳細はこちら👇 mswebs.naist.jp/topics/%e5%85%… #NAIST #大学院 #受賞

光量子物性研究室のNanang Adriantoさん(博士後期課程2年)が、The 10th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO2025) にてStudent Awardを受賞しました。
詳細はこちら👇
mswebs.naist.jp/topics/%e5%85%…
#NAIST #大学院 #受賞
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

マテリアルズ・インフォマティクス研究室の高山准教授が筆頭著者の「Pd系合金電極を用いたCO2電解還元と計算機手法の活用」に関する総説がWiley VCHのChemElectroChemにアクセプトされました。

NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

機能超分子化学研究室の高橋鈴乃さん(博士前期課程2年)が、第51回生体分子科学討論会において優秀ポスター賞を受賞しました。 詳細はこちら👇 mswebs.naist.jp/topics/%e6%a9%… #NASIT #大学院 #受賞

機能超分子化学研究室の高橋鈴乃さん(博士前期課程2年)が、第51回生体分子科学討論会において優秀ポスター賞を受賞しました。
詳細はこちら👇
mswebs.naist.jp/topics/%e6%a9%…
#NASIT #大学院 #受賞
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

【プレスリリース】 ヒメダイヤの新たな応用  蛍光X線ホログラフィーの高圧下での測定に成功 ~特定元素周りの原子位置の3次元的可視化~ naist.jp/pressrelease/2… #NAIST #大学院 #プレスリリース

【プレスリリース】
ヒメダイヤの新たな応用 
蛍光X線ホログラフィーの高圧下での測定に成功
~特定元素周りの原子位置の3次元的可視化~
naist.jp/pressrelease/2…
#NAIST #大学院 #プレスリリース
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

有機エレクトロニクス研究室の学生で懇親会を行いました。 当研究室では、メンバー同士で要素技術の知見やノウハウを共有しあうことも多いので、メンバー間の親睦はとても重要となります。研究と遊びのメリハリを大切にし、今年の猛暑も乗り切りましょう! #NAIST #大学院

有機エレクトロニクス研究室の学生で懇親会を行いました。 当研究室では、メンバー同士で要素技術の知見やノウハウを共有しあうことも多いので、メンバー間の親睦はとても重要となります。研究と遊びのメリハリを大切にし、今年の猛暑も乗り切りましょう!
#NAIST #大学院
NAIST 物質創成科学領域 (@naist_ms_jp) 's Twitter Profile Photo

我々の研究が表紙を飾った論文「Gearing up molecules on surface」がTrends in Chemistry Vol.7, Issue 7, p.350に掲載されました。数週間は無料でご覧いただけますので、どうぞお楽しみください! バイオミメティック&テクノミメティック分子科学研究室 (NAIST バイオ・テクノミメティック分子科学研究室) cell.com/trends/chemist…

我々の研究が表紙を飾った論文「Gearing up molecules on surface」がTrends in Chemistry Vol.7, Issue 7, p.350に掲載されました。数週間は無料でご覧いただけますので、どうぞお楽しみください!
バイオミメティック&テクノミメティック分子科学研究室 (<a href="/NAIST15971689/">NAIST バイオ・テクノミメティック分子科学研究室</a>)
cell.com/trends/chemist…