NINJA JAPS (@ninjaboss_ingp) 's Twitter Profile
NINJA JAPS

@ninjaboss_ingp

Dr.BEATZ aka ILL NINJA GANG V.I.P.INTERNATIONAL RECORDS

ID: 1658832481792012291

calendar_today17-05-2023 13:51:15

191 Tweet

159 Followers

107 Following

品川 洋 (@old47shinagawa) 's Twitter Profile Photo

○欧米のMIXあるある 音をクリアなまま,より聴こえるようにしたい場合 DynamicEQやマルチバンドCompで 明瞭にしたい帯域を 潰して,その分と同量EQで持ち上げる そうすると スペクトラムアナライザーで見ると同じだけど 音の密度が上がり綺麗で鮮やかな音になる EQだと不自然になり サチュレーター

NINJA JAPS (@ninjaboss_ingp) 's Twitter Profile Photo

ジャパニーズレゲエは今日死んだ。 やっぱりね、いつかこうなると思ってた。 I'm sorry man🥲

品川 洋 (@old47shinagawa) 's Twitter Profile Photo

◯究極のMIX Tips 「最も好きなSoundは何かを知る」 〈好き〉という感覚程、深淵なモノはない 自分の好きなSound それを何故好きなのか極限まで突き詰める 考え、同時に感じる もっと好きなモノは何か?を 更に探す その理由を 考え、同時に感じる そして限りなく追求した 〈好き〉は

TAKUTO (@takuto0809) 's Twitter Profile Photo

新曲配信開始💥💥💥 踊って歌えるミスターダンスホールジャパンCornBread CORNBREADJAPAN とのコンビネーション!! プロデュースはDr.BEATZ for INGP!! Dr.BEATZ aka NINJA 🥷🥷🥷 🌹🌹🌹 linkco.re/eR4HsMuM

TRIGAFINGA (@trigafinga) 's Twitter Profile Photo

日本のレゲエチャートに入ってるポップなレゲエ風の曲をジャマイカ人に聴かせたら、『日本人はゴスペル始めたの?』って言ってた。レゲエの本場の人からするとゴスペルに聞こえるらしい。 独特のリディム感や間がジャマイカ人にはあるから、研究しないと。

品川 洋 (@old47shinagawa) 's Twitter Profile Photo

◯欧米のMIXあるある 「Snareがやたらでっかくて!濃い!」 (コレは実はとても深い話し) 欧米はバックビート(2拍,4拍)でリズムをとるのもあって(狩猟民族のせいか?) (日本人は農耕民族のせいかダウンビートの1拍,3拍) SnareやClapで弾けるフィーリングをガッツリ!出してくる

TAKUTO (@takuto0809) 's Twitter Profile Photo

キングストンジャマイカ発 DJ KENNYの最新ミックスに 後半51:30より未発表曲の "Eh Weekend"と CornBreadとのコンビ "Sweet Chocolate"が収録されてます🔥 ハナからキリまで良い流れなので聴いてみてください🎧🎧🎧 Japs like we called JAMAICANESE⁉️ youtu.be/hvXwNCtPM5Y?fe…

キングストンジャマイカ発
DJ KENNYの最新ミックスに
後半51:30より未発表曲の
"Eh Weekend"と
CornBreadとのコンビ
"Sweet Chocolate"が収録されてます🔥
ハナからキリまで良い流れなので聴いてみてください🎧🎧🎧

Japs like we called
JAMAICANESE⁉️

youtu.be/hvXwNCtPM5Y?fe…
岡敦/Ats🇯🇵 (@ats4u) 's Twitter Profile Photo

【低音楽器は早めに高音楽器は遅めに音を出す(長文)】 これは音の立ち上がりの状態を模式的に表した図です。 これを見れば判る様に、音の最大音量の位置をあわせなければ、人間の耳には同時として認識されません。

【低音楽器は早めに高音楽器は遅めに音を出す(長文)】 これは音の立ち上がりの状態を模式的に表した図です。

これを見れば判る様に、音の最大音量の位置をあわせなければ、人間の耳には同時として認識されません。
品川 洋 (@old47shinagawa) 's Twitter Profile Photo

◯欧米のMIXあるある 「マルチ パラレル コンプレッション で思い通りのComp効果や色付け等をつくり出す」 例えばマイケル・ブラウアーの brauerizingという手法では Vo.を6チャンネル複製し 一つはクリーンなまま 後の5つは以下のComp、設定を行い 6チャンネルの音量バランスで

koya@依頼停止中🙇 (@koya_1213) 's Twitter Profile Photo

【機材売ります】 Universal Audio APPOLO SOLO Heritage Edition win機用にサウンドハウスにて67,518円のものを購入しましたがPCの互換性がなかったため未使用になります😢 ついてるシリアルコード未使用で、それもお付けします 箱、付属品等そのまま 送料込み60,000円 #機材売ります

【機材売ります】
Universal Audio APPOLO SOLO Heritage Edition

win機用にサウンドハウスにて67,518円のものを購入しましたがPCの互換性がなかったため未使用になります😢

ついてるシリアルコード未使用で、それもお付けします
箱、付属品等そのまま
送料込み60,000円
#機材売ります
くうP (@kuupee_p) 's Twitter Profile Photo

先輩方から「空間系はいくらあっても良い」と教えられてきたので(EQはいくらあっても良い、コンプはいくらあっても良いと、都度変わっていくw) #Logiくう 色んなリバーブ、ディレイ試してきて、久しぶりにめちゃくちゃ面白いディレイに出会った!