ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile
ポーランド広報文化センター

@plinst_tokyo

Instytut Polski w Tokio Dzień dobry(こんにちは)!😊 日本でポーランドの文化・言語・歴史を発信する機関です。 2011年 設立 / 広報外交&文化外交 🇯🇵🤝🇵🇱

ID: 366358570

linkhttps://instytutpolski.pl/tokyo calendar_today02-09-2011 01:24:56

12,12K Tweet

7,7K Followers

756 Following

ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

117. rocznica urodzin Antoniny Żabińskiej - pisarki, z mężem Janem Żabińskim związanej z Ogrodem Zoologicznym w Warszawie, Sprawiedliwej wśród Narodów Świata youtube.com/watch?v=sFPd2r… #antoninażabińska #sprawiedliwawsrodnarodowswiata #zookeeperswife #warszawskiezoo @warszawskiezoo

117. rocznica urodzin Antoniny Żabińskiej - pisarki, z mężem Janem Żabińskim związanej z Ogrodem Zoologicznym w Warszawie, Sprawiedliwej wśród Narodów Świata youtube.com/watch?v=sFPd2r…
#antoninażabińska #sprawiedliwawsrodnarodowswiata #zookeeperswife #warszawskiezoo
@warszawskiezoo
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

アントニーナ・ジャビンスカ生誕117周年——ポーランドの女性作家であり、夫ヤン・ジャビンスキとともにワルシャワ動物園に深く関わり、「諸国民の中の正義の人」の称号が与えられています。 youtube.com/watch?v=sFPd2r… #アントニーナ #ジャビンスカ #ユダヤ人を救った動物園 @warszawskiezoo

アントニーナ・ジャビンスカ生誕117周年——ポーランドの女性作家であり、夫ヤン・ジャビンスキとともにワルシャワ動物園に深く関わり、「諸国民の中の正義の人」の称号が与えられています。
youtube.com/watch?v=sFPd2r…
#アントニーナ #ジャビンスカ
#ユダヤ人を救った動物園
@warszawskiezoo
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Polska ma na swoim koncie duże osiągniecia w dziedzinie nowoczesnych technologii transportowych, takich jak ultra szybkie ładowarki do samochodów elektrycznych Amber II oraz PesaDART - elektryczny pociąg klasy Intercity. youtube.com/watch?v=tKscm3… #wediditinpoland pesabydgoszcz

ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

ポーランドは最新の運輸技術においても、EV急速充電器Amber IIやポーランド国鉄Intercityの車両PesaDARTといった偉大な功績があります。 youtube.com/watch?v=tKscm3… (PL) youtube.com/watch?v=bVkwjx… (ENG) #wediditinpoland #ポーランド #科学技術 #運輸 #交通 #EV #充電器 #鉄道車両 pesabydgoszcz

ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Film „Pianoforte” w kinach w Japonii od 26.09! Bohaterami filmu "Pianoforte" jest 6 uczestników konkursu, w tym z Polski, którzy wzięli udział w Konkursie Chopinowskim w 2021 r. Reż.: Jakub Piątek HP: pianoforte-movie.jp Film objęty patronatem Instytutu Polskiego w Tokio.

Film „Pianoforte” w kinach w Japonii od 26.09! Bohaterami filmu "Pianoforte" jest 6 uczestników konkursu, w tym z Polski, którzy wzięli udział w Konkursie Chopinowskim w 2021 r.
Reż.: Jakub Piątek
HP: pianoforte-movie.jp
Film objęty patronatem Instytutu Polskiego w Tokio.
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

ドキュメンタリー映画『ピアノフォルテ』9/26全国公開決定!21 年開催の第18 回ショパン・コンクールに出場した6 ⼈に密着、凄まじい臨場感に⾁薄した本作は国際エミー賞の芸術番組部⾨最優秀賞を受賞。 監督:ヤクプ・ピョンテク 公式HP:pianoforte-movie.jp 当センターは本企画を後援しています

ドキュメンタリー映画『ピアノフォルテ』9/26全国公開決定!21 年開催の第18 回ショパン・コンクールに出場した6 ⼈に密着、凄まじい臨場感に⾁薄した本作は国際エミー賞の芸術番組部⾨最優秀賞を受賞。
監督:ヤクプ・ピョンテク
公式HP:pianoforte-movie.jp
当センターは本企画を後援しています
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Koncerty Sinfonii Varsovii pod batutą Christiana Arminga 🎹Aimi Kobayashi, Ivo Pogorelich, Martha Argerich 📅4,6.10 Tokio, 9,10.10 Osaka i 12.10 Kioto 🎶Utwory F. Chopina i in. kajimotomusic.com/concerts/sinfo… Organizator: KAJIMOTO Koncerty pod patronatem Instytutu Polskiego w Tokio

Koncerty Sinfonii Varsovii pod batutą Christiana Arminga
🎹Aimi Kobayashi, Ivo Pogorelich, Martha Argerich
📅4,6.10 Tokio, 9,10.10 Osaka i 12.10 Kioto
🎶Utwory F. Chopina i in.
kajimotomusic.com/concerts/sinfo… 
Organizator: KAJIMOTO
Koncerty pod patronatem Instytutu Polskiego w Tokio
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

アルミンク指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア2025 🇯🇵ツアー 🎹小林愛実(10/4, 10, 12)/イーヴォ・ポゴレリッチ(6, 9)/マルタ・アルゲリッチ(10, 12) 📅10/4&6(東京)、10/9&10(大阪)、10/12(京都) 🎶ショパン P協 第1 & 2番他 詳細:kajimotomusic.com/concerts/sinfo… 主催:KAJIMOTO 当センターの後援企画です

アルミンク指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア2025 🇯🇵ツアー
🎹小林愛実(10/4, 10, 12)/イーヴォ・ポゴレリッチ(6, 9)/マルタ・アルゲリッチ(10, 12)
📅10/4&6(東京)、10/9&10(大阪)、10/12(京都)
🎶ショパン P協 第1 & 2番他
詳細:kajimotomusic.com/concerts/sinfo…
主催:KAJIMOTO

当センターの後援企画です
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Do 25 sierpnia br. trwa plebiscyt Wydarzenie Historyczne Roku 2024, organizowany przez Muzeum Historii Polski we współpracy z portalem historia.org.pl. Głosowanie odbywa się przez stronę internetową whr.muzhp.pl/#vote Muzeum Historii Polski | Polish History Museum

Do 25 sierpnia br. trwa plebiscyt Wydarzenie Historyczne Roku 2024, organizowany przez Muzeum Historii Polski we współpracy z portalem historia.org.pl. Głosowanie odbywa się przez stronę internetową whr.muzhp.pl/#vote
<a href="/MuzHistPolski/">Muzeum Historii Polski | Polish History Museum</a>
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

8月25日まで 、ポーランド歴史博物館主催で2024年開催の歴史関連イベントの一般投票が historia.org.pl のポータルサイトと連携して開催されています。投票は以下のリンク(ポーランド語のみ)で行われています。 whr.muzhp.pl/#vote Muzeum Historii Polski | Polish History Museum

8月25日まで 、ポーランド歴史博物館主催で2024年開催の歴史関連イベントの一般投票が historia.org.pl のポータルサイトと連携して開催されています。投票は以下のリンク(ポーランド語のみ)で行われています。
whr.muzhp.pl/#vote
<a href="/MuzHistPolski/">Muzeum Historii Polski | Polish History Museum</a>
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

🎬SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL skipcity-dcf.jp/2025/ 📅18-26.07 📌 SKIP City W programie m.in. film "Pod wulkanem" reż. Damian Kocura (19.07) i "Ślady grzechu" reż. Kei Ishikawa (21.07). Wydarzenie pod patronatem Instytutu Polskiego w Tokio.

🎬SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL
skipcity-dcf.jp/2025/
📅18-26.07
📌 SKIP City
W programie m.in. film "Pod wulkanem" reż. Damian Kocura (19.07) i "Ślady grzechu" reż. Kei Ishikawa (21.07).
Wydarzenie pod patronatem Instytutu Polskiego w Tokio.
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

🎬SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 skipcity-dcf.jp/2025/ 📅7/18~26 📌SKIPシティ 🇵🇱からはダミアン・コツル監督『火山のふもとで』が上映(7/19 14:10)。ウッチ映画大学出身の石川慶監督『愚行録』上映とトークも(7/21 17:00)。 ポーランド広報文化センターはこの企画を後援しています。

🎬SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025
skipcity-dcf.jp/2025/
📅7/18~26
📌SKIPシティ
🇵🇱からはダミアン・コツル監督『火山のふもとで』が上映(7/19 14:10)。ウッチ映画大学出身の石川慶監督『愚行録』上映とトークも(7/21 17:00)。
ポーランド広報文化センターはこの企画を後援しています。
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Pani Kaoru Ariga, pisarka i blogerka kulinarna odwiedziła Polskę, by zapoznać się z tradycyjną i nowoczesną kuchnią polską. Dziękujemy Pani Grażynie i Panu Wojtkowi za gościnę w Kątach Węgierskich! #kuchniapolska #grzybobranie #polskielato #szarlotka 有賀 薫

Pani Kaoru Ariga, pisarka i blogerka kulinarna odwiedziła Polskę, by zapoznać się z tradycyjną i nowoczesną kuchnią polską. Dziękujemy Pani Grażynie i Panu Wojtkowi za gościnę w Kątach Węgierskich!
#kuchniapolska #grzybobranie #polskielato #szarlotka
<a href="/kaorun6/">有賀 薫</a>
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

スープ作家・料理研究家の有賀薫さんがポーランドの伝統料理や創作料理を知るためポーランドを訪れました。ワルシャワ郊外の町コンティ・ヴェンギェルスキエにて温かく迎えてくださったグラジナさん、ヴォイテクさん、ありがとうございました! #ポーランド料理 #キノコ狩り #シャルロットカ 有賀 薫

スープ作家・料理研究家の有賀薫さんがポーランドの伝統料理や創作料理を知るためポーランドを訪れました。ワルシャワ郊外の町コンティ・ヴェンギェルスキエにて温かく迎えてくださったグラジナさん、ヴォイテクさん、ありがとうございました!
#ポーランド料理 #キノコ狩り #シャルロットカ
<a href="/kaorun6/">有賀 薫</a>
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Polskie klasyki – letni chłodnik i zawsze popularna pomidorowa. Wizyta Pani 有賀 薫 w Polsce jest pełna nowych smaków i niezwykłych kulinarnych odkryć

ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

冷製スープのフウォドニクや大人気のトマトスープはポーランドの定番料理。有賀薫さん 有賀 薫 のポーランド訪問は新しい味と珍しい料理の発見に溢れていました。

ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Koncerty Narodowej Orkiestry Symfonicznej Polskiego Radia pod batutą Marin Alsop Hayato Sumino (fortepian) 15.09 Jokohama Minato Mirai Hall 16.09 Suntory Hall W programie utwory F. Chopina i in. tempoprimo.co.jp/stage/y2025/no… Koncerty pod patronatem Instytutu Polskiego w Tokio

Koncerty Narodowej Orkiestry Symfonicznej Polskiego Radia pod batutą Marin Alsop
Hayato Sumino (fortepian)
15.09 Jokohama Minato Mirai Hall
16.09 Suntory Hall
W programie utwory F. Chopina i in.
 tempoprimo.co.jp/stage/y2025/no… 
Koncerty pod patronatem Instytutu Polskiego w Tokio
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

オルソップ指揮ポーランド国立放送交響楽団with角野隼斗 9/15(月)14時@横浜みなとみらいホール 9/16(火)19時@サントリーホール ショパン ピアノ協奏曲第2番ほか 詳細 tempoprimo.co.jp/stage/y2025/no… 主催:テンポプリモ/神奈川芸術協会(横浜公演) ポーランド広報文化センターはこの企画を後援しています。

オルソップ指揮ポーランド国立放送交響楽団with角野隼斗
9/15(月)14時@横浜みなとみらいホール
9/16(火)19時@サントリーホール
ショパン ピアノ協奏曲第2番ほか
詳細 tempoprimo.co.jp/stage/y2025/no…
主催:テンポプリモ/神奈川芸術協会(横浜公演)
ポーランド広報文化センターはこの企画を後援しています。
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

Wydawnictwo Zen-On Music opublikowało nową biografię Chopina autorstwa Jakuba Puchalskiego w przekładzie prof. Sekiguchiego, wydaną w ramach serii „Mała Monografia” PWM. Szczegóły: shop.zen-on.co.jp/item/detail/88… Książka wydana dzięki wsparciu Polskiego Instytutu w Tokio #Chopin

Wydawnictwo Zen-On Music opublikowało nową biografię Chopina autorstwa Jakuba Puchalskiego w przekładzie prof. Sekiguchiego, wydaną w ramach serii „Mała Monografia” PWM.
Szczegóły: shop.zen-on.co.jp/item/detail/88…
Książka wydana dzięki wsparciu Polskiego Instytutu w Tokio
#Chopin
ポーランド広報文化センター (@plinst_tokyo) 's Twitter Profile Photo

今年4月、全音楽譜出版社から新しい #ショパン の伝記が出版されました。ポーランド音楽出版社PWMの[リトル・モノグラフ]作曲家シリーズの一環でヤクプ・プハルスキ著、邦訳は関口時正先生です。 詳細:shop.zen-on.co.jp/item/detail/88… 本書はポーランド広報文化センターの助成を受けて出版されました。

今年4月、全音楽譜出版社から新しい #ショパン の伝記が出版されました。ポーランド音楽出版社PWMの[リトル・モノグラフ]作曲家シリーズの一環でヤクプ・プハルスキ著、邦訳は関口時正先生です。
詳細:shop.zen-on.co.jp/item/detail/88…
本書はポーランド広報文化センターの助成を受けて出版されました。