Manabu Bessho-Uehara (@parapriacanthus) 's Twitter Profile
Manabu Bessho-Uehara

@parapriacanthus

Biologist at Tohoku University to study #kleptoprotein, #bioluminescence, #Deep-sea, #fish #polychaete #mollusc #coral #radioralia #firefly

ID: 990502533171888129

linkhttps://besshomanabulumi.wixsite.com/manabuhome calendar_today29-04-2018 08:06:21

4,4K Tweet

1,1K Followers

446 Following

Manabu Bessho-Uehara (@parapriacanthus) 's Twitter Profile Photo

美ら海水族館 沖縄美ら海水族館 で開催された国際会議で招待講演を行いました。その様子を沖縄のテレビで放送していただきました。 深海魚の生態など最新の研究成果を発表|NHK 沖縄 www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…

Yuta TAKADA (@yuta_dro) 's Twitter Profile Photo

Our paper is out !!!! Gut microbiota–mediated lipid accumulation as a driver of evolutionary adaptation to blue light toxicity in Drosophila nature.com/articles/s4200… Commun. Biol. Huge thanks to all my collaborators, editors and reviewers, and to everyone who has supported me!

前野ウルド浩太郎 (Koutaro Ould Maeno) (@otokomaeno175) 's Twitter Profile Photo

日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)主催、科学ジャーナリスト賞2025贈呈式。『バッタを倒すぜ アフリカで』にて大賞を受賞いたしました!

日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)主催、科学ジャーナリスト賞2025贈呈式。『バッタを倒すぜ アフリカで』にて大賞を受賞いたしました!
日本の研究.comニュース (@rjp_news) 's Twitter Profile Photo

【注目プレスリリース】世界初!新種の発光トビムシを発見 発光トビムシの新種記載は世界初、日本が最多記録国に / 横浜国立大学 research-er.jp/articles/view/…

Manabu Bessho-Uehara (@parapriacanthus) 's Twitter Profile Photo

本筋無視でごめんなさい 腹側の一部だけ白くなってるのってなんででしょうか?ホタルの発光器みたいで面白い。

豊田ホタルの里ミュージアム (@toyotahotarum) 's Twitter Profile Photo

電子顕微鏡でタヌキモの捕虫嚢を撮影するために試料を作成するけど何度乾燥してもつぶれるし、毛が倒れる。 そこで、試行錯誤の末に誰の役にも立たないであろう形状を維持した乾燥試料の新たな手法が確立できました。 あとは真空にするときに破裂しないことを祈るばかり。 とりあえず、よかった。

電子顕微鏡でタヌキモの捕虫嚢を撮影するために試料を作成するけど何度乾燥してもつぶれるし、毛が倒れる。

そこで、試行錯誤の末に誰の役にも立たないであろう形状を維持した乾燥試料の新たな手法が確立できました。

あとは真空にするときに破裂しないことを祈るばかり。

とりあえず、よかった。
すず (@pirosuzuki1) 's Twitter Profile Photo

【公式】㍿未来屋書店 商品企画G📚 客がオススメを書けるカードとそれを貼れる掲示板を用意したら、読書好きは大喜びで書きますよ。 で、実際売れたら♥シールを貼ったりして。 誰かに好きな本を薦めるって本好きが自制してる、でも本当はやりたくてたまらん夢ですから。

Manabu Bessho-Uehara (@parapriacanthus) 's Twitter Profile Photo

各党のマニュフェストが本当に実現されるかを過去の達成度から評価しようと思い、公約達成率ランキングを見かけたのだけど、その一次情報はどこにもない 1位の政党の議員・支持者が声高々にアピールしてるのだが 出典として引用された「いい政治ドットコム」も関与を否定 ii-seiji.com/news/3

Manabu Bessho-Uehara (@parapriacanthus) 's Twitter Profile Photo

南大東村の小中学校で特別授業 深海洞窟調査の研究チーム |NHK 沖縄県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…

豊田ホタルの里ミュージアム (@toyotahotarum) 's Twitter Profile Photo

無事、新たな手法で作った試料は破裂することなくタヌキモの捕虫嚢をパンパンに膨らませた状態で撮影できました。 排水する穴も綺麗に見えました。 いや~よかった、よかった。謎も解けました。 そして、いつも丁寧に対応してくださるMさん、今回は特にありがとうございました!!助かりました。

無事、新たな手法で作った試料は破裂することなくタヌキモの捕虫嚢をパンパンに膨らませた状態で撮影できました。
排水する穴も綺麗に見えました。

いや~よかった、よかった。謎も解けました。

そして、いつも丁寧に対応してくださるMさん、今回は特にありがとうございました!!助かりました。
Midnight Maniac Sri (@sridatta) 's Twitter Profile Photo

'water is transparent only within a very narrow band of the electromagnetic spectrum, so living organisms evolved sensitivity to that band, and that's what we now call "visible light". ' (found via HN)

'water is transparent only within a very narrow band of the electromagnetic spectrum, 

so living organisms evolved sensitivity to that band, and that's what we now call "visible light". '

(found via HN)
豊田ホタルの里ミュージアム (@toyotahotarum) 's Twitter Profile Photo

タヌキモの捕虫嚢の蓋は内開きするけど、常に捕虫嚢は水を抜いてスポイドでいうところの「つまんだ状態」になっているので、蓋は常に内側に引っ張られているからどうやってその力から逃げ、必要な時に開くのかわからなかったけど、パッキンみたいなのがありました。 さて、無事 展示とテキスト完成!

タヌキモの捕虫嚢の蓋は内開きするけど、常に捕虫嚢は水を抜いてスポイドでいうところの「つまんだ状態」になっているので、蓋は常に内側に引っ張られているからどうやってその力から逃げ、必要な時に開くのかわからなかったけど、パッキンみたいなのがありました。

さて、無事 展示とテキスト完成!
鶴岡市立加茂水族館 (@jellyfishaq) 's Twitter Profile Photo

"ジェリーフィッシュライダー" 展示再開しました。 ( オオバウチワエビ幼生 Ibacus novemdentatus ) 「フィロゾーマ」と呼ばれる本種の幼生期は、クラゲを餌として食べながら、そのクラゲに乗って移動することが知られています🪼🏍 ※飼育は難しく、短期間の展示となる場合があります

SHIMASOBA (@shimasoba) 's Twitter Profile Photo

世界初となる光るトビムシの新種記載を本紙に紹介しました。 感覚毛の特徴が光るトビムシを予測できる可能性!! 光るトビムシの詳細は1851年以来、170年以上にわたる謎でした!!

世界初となる光るトビムシの新種記載を本紙に紹介しました。
感覚毛の特徴が光るトビムシを予測できる可能性!! 光るトビムシの詳細は1851年以来、170年以上にわたる謎でした!!
オイカワ丸 (@oikawamaru) 's Twitter Profile Photo

人工芝はマイクロプラスチックの排出源としてけっこう問題視されている。これは環境省の解説。だからよほどのことがない限りはコンクリの方がましだけど、コンクリもヒートアイランド現象を加速させるので、人類の社会を持続させる上では、可能な限り、土と草がお勧め。 env.go.jp/page_00357.html

H. Tanaka (@hayato_1117) 's Twitter Profile Photo

新刊が出ます!  「カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち」 小さなプランクトンやベントスについて、これだけ多様な分類群を紹介した書籍は他には無いと思います。 なかなか個人では手が出にくい価格になってしまいましたが、よろしければぜひ! asakura.co.jp/detail.php?boo…