SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile
SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies

@spfjapanus

公益財団法人笹川平和財団日米・安全保障研究ユニットのアカウントです。
Official account for SPF Japan-U.S. and Security Studies Unit
spf.org/en/programs/jp…

ID: 1458944918995767297

linkhttps://www.spf.org/programs/jpus/ calendar_today12-11-2021 00:09:28

1,1K Tweet

2,2K Followers

22 Following

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> 「日本が米国、NATOと、インド太平洋パートナーと防衛産業協力を進める理由」 【欧州とインド太平洋の同盟間協力PJ: Policy Paper Vol. 13】※和訳(原文は英語) 2025.6.27公開 渡部恒雄(笹川平和財団上席フェロー) spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<🇺🇸SPFポッドキャスト紹介(英語)🇯🇵> "Changing International Order and American Foreign Policy" Featuring Dr. Hal Brands and Mr. Tsuneo (Nabe) Watanab (ハル・ブランズ✖渡部恒雄) 収録日:2025年5月29日 spfjapanusinsights.podbean.com

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> ASEAN・GCC・中国サミットの開催 ―新たな連携の模索 庄司 智孝氏(防衛研究所) 2025.6.30公開 ✏トランプ関税とASEAN ✏ASEANと議長国マレーシア―米国との「団体交渉」を目指す ✏ASEAN・GCC・中国首脳会議の開催 spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<🇺🇸New Episode🇯🇵> (English) "Changing International Order and American Foreign Policy" Dr. Hal Brands (SAIS) ✖ Mr. Nabe Watanabe (SPF) May 29, 2025 SPF Podcast Japan-U.S. Insights spfjapanusinsights.podbean.com

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

"Changing International Order and American Foreign Policy" Featuring Dr. Hal Brands and Mr. Tsuneo (Nabe) Watanab (ハル・ブランズ✖渡部恒雄) 🌻You Tube サイトからもポッドキャスト音声を聞いていただけるようになりました。 youtube.com/watch?v=ahAo2d…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<ウェビナー情報🇺🇸> 第6回IINA公開フォーラム(オンライン) 「トランプ関税によるアジアへの影響と日本の戦略」 📅日時:2025年7月28日(月)1600-1730 📅形式:オンライン配信(YouTube) 📅登壇:宗像直子氏、庄司智孝氏、渡部恒雄 spf.org/seminar/list/2…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> 「意図を持った協力:NATOとインド太平洋地域の協力関係にとって海洋連結性が意味するもの」 【欧州とインド太平洋の同盟間協力PJ: Policy Paper Vol. 8】※和訳(原文は英語) 2025.7.4公開 吉﨑 知典氏(東京外語大学) spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<新着!アメリカ現状モニター🇺🇸> アメリカを揺さぶるオピオイド危機⑥ 「米国へのフェンタニル密輸、日本経由か」の衝撃 山岸敬和 氏(南山大学) 🟢アメリカにおける違法フェンタニル拡大の背景 🟢日本におけるオピオイド蔓延の可能性 🟢日米関係への影響 spf.org/jpus-insights/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> 「欧州・大西洋戦域とインド太平洋戦域の協力強化:NATOの役割は何か」 【欧州とインド太平洋の同盟間協力PJ: Policy Paper Vol. 9】※和訳 ベネデッタ ベルティ氏 (NATO事務総長官房政策企画部長) 2025.7.4公開 spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> 「NATOとIP4の防衛サプライチェーンの一体化とその先にあるもの」 【欧州とインド太平洋の同盟間協力PJ: Policy Paper Vol. 10】※和訳 ケネス・ワインスタイン氏(ハドソン研究所日本部長)2025.7.4公開 spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> 「NATOとIP4:ネットワークによりエコシステムを制度化し、防衛技術協力を加速させる」 【欧州とインド太平洋の同盟間協力PJ: Policy Paper Vol. 11】※和訳 2025.7.11公開 トーマス・ウィルキンズ氏(ASPI) spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> 「NATOとIP4の量子技術協力に関する未来図」 【欧州とインド太平洋の同盟間協力PJ: Policy Paper Vol. 12】※原文は英語 2025.7.11公開 石井 正文 氏(りそな総合研究所) spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:China Observer> ウクライナのドローン攻撃と日本に対するインパクト ―今日のウクライナは、明日のインド太平洋― 山本勝也、福田潤一(SPF) 2025.6.23 公開 🔹6月1日にロシアで起きたこと 🔹何が画期的なのか 🔹日本が想定しておきべきこと spf.org/spf-china-obse…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<新着!🇺🇸アメリカ現状モニター> トランプ大統領のイランの核施設空爆を考える 渡部恒雄(SPF上席フェロー) 🖊イラン空爆を決断した経緯 🖊空爆を決断した理由 🖊早期の停戦交渉の成功と有権者の懸念 🖊トランプ氏の説得力 🖊日本や同盟国にとってのインプリケーション spf.org/jpus-insights/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介> 中国レアアース輸出規制と各国の対応~経済安全保障の主戦場をめぐる攻防 小林 祐喜 (SPF主任研究員) 2025.6.13公開 1. 中国がレアアースの輸出管理を強化 2. 7種のレアアースと中国の輸出管理 3. 各国の対応 4. 今後の展望:中国のレアアース支配は続くのか spf.org/spf-china-obse…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<🇺🇸アメリカ現状モニター> トランプ大統領のイランの核施設空爆を考える 渡部恒雄(SPF上席フェロー) 2025.7.15 🖊イラン空爆を決断した経緯 🖊空爆を決断した理由 🖊早期の停戦交渉の成功と有権者の懸念 🖊トランプ氏の説得力 🖊日本や同盟国にとってのインプリケーション spf.org/jpus-insights/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:IINA> イスラエルの対イラン攻撃を非難したGCC諸国 ―国際法にもとづいた地域の平和と安定を重視した選択 水口 章氏(敬愛大学) 2025.7.22 📝揺らぐ国際法秩序 📝地域の安全・安定の道を探るGCC spf.org/iina/articles/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<🇺🇸アメリカ現状モニター> トランプ大統領のイランの核施設空爆を考える 渡部恒雄(SPF上席フェロー) 2025.7.15公開 🔵空爆を決断した理由 🔴早期の停戦交渉の成功と有権者の懸念 🔵トランプ氏の説得力 🔴日本や同盟国にとってのインプリケーション spf.org/jpus-insights/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<論考紹介:アメリカ現状モニター No.182> アメリカを揺さぶるオピオイド危機⑥ 「米国へのフェンタニル密輸、日本経由か」の衝撃 山岸敬和 氏 2025.7.8 公開 🇺🇸アメリカにおける違法フェンタニル拡大の背景 🇺🇸日本におけるオピオイド蔓延の可能性 🇺🇸日米関係への影響 spf.org/jpus-insights/…

SPF 日米・安全保障研究ユニット/Japan-U.S. and Security Studies (@spfjapanus) 's Twitter Profile Photo

<🇺🇸米国議会フェロー募集開始!> 2026年9月~2027年8月に派遣されるフェローの募集が始まりました! 📒募集概要 spf.org/jpus-j/fellows… 📒SPF-APSA議会フェローシップとは spf.org/jpus-j/fellows… 📒募集説明会:9月9日(火)18:00-19:00 spf.org/jpus-j/fellows… 📒応募締め切り:12月2日(火)

&lt;🇺🇸米国議会フェロー募集開始!&gt;
2026年9月~2027年8月に派遣されるフェローの募集が始まりました!

📒募集概要
spf.org/jpus-j/fellows…
📒SPF-APSA議会フェローシップとは
spf.org/jpus-j/fellows…
📒募集説明会:9月9日(火)18:00-19:00 
spf.org/jpus-j/fellows…
📒応募締め切り:12月2日(火)