国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile
国立天文台 すばる望遠鏡

@subarutelescope

ハワイ島のマウナケア山頂域にある「すばる望遠鏡」は、国立天文台ハワイ観測所が運用する口径8.2mの光学赤外線望遠鏡です。すばる望遠鏡公式アカウントから最新の情報をお届けします。

ID: 151710972

linkhttps://subarutelescope.org/ calendar_today04-06-2010 02:10:06

3,3K Tweet

123,123K Followers

56 Following

国立天文台 (@prcnaoj) 's Twitter Profile Photo

アルマ望遠鏡の公開観測データから、新たな画像作成方法を使うことで、円盤の中の構造が生じる時期と条件が絞り込まれてきました。原始惑星系円盤の構造はどのように進化していくのか、そして惑星はいつ、どうやって生まれるのかを理解する上で、たいへん重要な知見です nao.ac.jp/news/science/2…

国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

【本日6月26日発売】月刊科学雑誌 #Newton 8月号に 特集記事「#すばる望遠鏡 25年の挑戦 日本の技術力が明らかにした宇宙の謎」が掲載されています (宮﨑聡 国立天文台ハワイ観測所長監修) 。美しい画像とともに、すばる望遠鏡25年の歩みをお楽しみください! newtonpress.co.jp/newton.html

【本日6月26日発売】月刊科学雑誌 #Newton 8月号に 特集記事「#すばる望遠鏡  25年の挑戦  日本の技術力が明らかにした宇宙の謎」が掲載されています (宮﨑聡 国立天文台ハワイ観測所長監修) 。美しい画像とともに、すばる望遠鏡25年の歩みをお楽しみください!
newtonpress.co.jp/newton.html
国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

【採用情報】Subaru Support Astronomer(ハワイ現地雇用) 応募〆切:2025年7月16日(ハワイ時間) subarutelescope.org/en/news/employ… #すばる望遠鏡

【採用情報】Subaru Support Astronomer(ハワイ現地雇用)
応募〆切:2025年7月16日(ハワイ時間)
subarutelescope.org/en/news/employ…

#すばる望遠鏡
国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

現地時間2025年6月17日、ジェミニ北天文台のGarima Singhさんが、オンラインで研究者と一緒に観測体験できるShadow the Scientists ShadowtheScientists にて、#すばる望遠鏡 コロナグラフ超補償光学系 SCExAOを使った太陽系外惑星の直接撮像の講演を行いました。 👀動画を見る: youtube.com/watch?v=1q00jx…

現地時間2025年6月17日、ジェミニ北天文台のGarima Singhさんが、オンラインで研究者と一緒に観測体験できるShadow the Scientists <a href="/StS_ShadowSci/">ShadowtheScientists</a> にて、#すばる望遠鏡 コロナグラフ超補償光学系 SCExAOを使った太陽系外惑星の直接撮像の講演を行いました。
👀動画を見る:
youtube.com/watch?v=1q00jx…
国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ (@naoj_taiyo) 's Twitter Profile Photo

【本日の太陽】2025-6-30のHα線全面像 活動領域14127,14128が新たに出現しました。どちらも微小な単一黒点が見えています。 昨日まで北西リムに見えていた巨大なプロミネンスが上端の一部が宇宙空間に噴出して消失、裾野の一部がまだ残っています。 #太陽

【本日の太陽】2025-6-30のHα線全面像

活動領域14127,14128が新たに出現しました。どちらも微小な単一黒点が見えています。
昨日まで北西リムに見えていた巨大なプロミネンスが上端の一部が宇宙空間に噴出して消失、裾野の一部がまだ残っています。

#太陽
国立天文台 (@prcnaoj) 's Twitter Profile Photo

🗓明日7月1日は #半夏生 🌱 旧暦では夏至より10日後とされています。田植えを終える日でもありました 半夏は「からすびしゃく」という多年草で、薬草としても使われます。その半夏が生えてくる時期なので、半夏生と呼ばれています ▶️#国立天文台 歴計算室 こよみのページ eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

1年前の現地時間2024年7月1日、ハワイ島マウナケア山頂域で2015年に運用を終了したカリフォルニア工科大学サブミリ波天文台(CSO)の撤去作業が完了いたしました。その様子を、#すばる望遠鏡 の固定点カメラが捉えました。 👀タイムラプス動画を見る youtu.be/b2taA_vQiZE

1年前の現地時間2024年7月1日、ハワイ島マウナケア山頂域で2015年に運用を終了したカリフォルニア工科大学サブミリ波天文台(CSO)の撤去作業が完了いたしました。その様子を、#すばる望遠鏡 の固定点カメラが捉えました。
👀タイムラプス動画を見る
youtu.be/b2taA_vQiZE
国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

1年前の現地時間2024年7月1日、ハワイ島マウナケア山頂域で2015年に運用を終了したカリフォルニア工科大学サブミリ波天文台(CSO)の撤去作業が完了いたしました。その様子を、#すばる望遠鏡 の固定点カメラが捉えました。 👀タイムラプス動画を見る(10倍速) youtu.be/wrGMLi8FJv4

1年前の現地時間2024年7月1日、ハワイ島マウナケア山頂域で2015年に運用を終了したカリフォルニア工科大学サブミリ波天文台(CSO)の撤去作業が完了いたしました。その様子を、#すばる望遠鏡 の固定点カメラが捉えました。
👀タイムラプス動画を見る(10倍速)
youtu.be/wrGMLi8FJv4
国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

【採用情報】Subaru Support Astronomer(ハワイ現地雇用) 応募〆切:2025年7月31日(ハワイ時間) ※締切が7月31日まで延長されました! subarutelescope.org/en/news/employ… #すばる望遠鏡

【採用情報】Subaru Support Astronomer(ハワイ現地雇用)
応募〆切:2025年7月31日(ハワイ時間)
※締切が7月31日まで延長されました!
subarutelescope.org/en/news/employ…

#すばる望遠鏡
国立天文台 TMTプロジェクト (@tmt_japan) 's Twitter Profile Photo

🌟#TMT には、100年以上にわたる望遠鏡技術の革新が凝縮されています。✨ ヘール、ケック、ジェミニ、すばる望遠鏡——その系譜を継ぎ、TMTは現在の8m級望遠鏡の最大200倍の感度を実現します。🔭 tmt.org/page/did-you-k…

国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

【すばるギャラリー】2014年5月、#すばる望遠鏡 、ケック I、II 望遠鏡、ジェミニ北望遠鏡という、ハワイ島マウナケア山頂域にある大型光学赤外線望遠鏡4台が、同時に天の川銀河(銀河系)の中心領域を観測しました。補償光学のガイドとなるレーザー4本が射出されています。 subarutelescope.org/jp/gallery/mau…

国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

2032年に地球衝突の可能性が指摘された小惑星「2024 YR4」。発見から、衝突リスクが極めて低いと判明するまでの舞台裏が、MIT Technology Reviewに掲載されました。#すばる望遠鏡 の貢献について、国立天文台ハワイ観測所の寺居剛博士のインタビューつきで紹介されています。 technologyreview.com/2025/07/08/111…

2032年に地球衝突の可能性が指摘された小惑星「2024 YR4」。発見から、衝突リスクが極めて低いと判明するまでの舞台裏が、MIT Technology Reviewに掲載されました。#すばる望遠鏡 の貢献について、国立天文台ハワイ観測所の寺居剛博士のインタビューつきで紹介されています。
technologyreview.com/2025/07/08/111…
国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

#深宇宙展 が、明日7/12(土)より日本科学未来館で開幕します🌟 人類はどこへ向かうのか?さらなる深宇宙へ🌌 特別展では、#すばる望遠鏡 の1/100模型を展示しています。 すばる望遠鏡で観た美しい宇宙の姿、そして宇宙開発の最前線と、宇宙の謎に迫る天文学研究を楽しんでいただけたら嬉しいです✨

#深宇宙展 が、明日7/12(土)より日本科学未来館で開幕します🌟
人類はどこへ向かうのか?さらなる深宇宙へ🌌

特別展では、#すばる望遠鏡 の1/100模型を展示しています。
すばる望遠鏡で観た美しい宇宙の姿、そして宇宙開発の最前線と、宇宙の謎に迫る天文学研究を楽しんでいただけたら嬉しいです✨
国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

【研究成果】#すばる望遠鏡 の観測で、太陽系外縁部を特異な軌道で公転する小天体群「セドノイド」の4例目となる天体が発見されました。黎明期の太陽系の記憶をとどめたこの天体は、未知の第9惑星の存在や太陽系の成り立ちを解明する手がかりになると期待されています。 subarutelescope.org/jp/results/202…

国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト (@cfca_naoj) 's Twitter Profile Photo

この研究では,CfCAの黄 研究員によって,すばる望遠鏡で新しく発見されたセドノイドの軌道進化や軌道の安定性を検証するシミュレーションが行われました.計算にはCfCAの「計算サーバ」が用いられています💻️ 詳しくは👉️cfca.nao.ac.jp/pr/20250715

この研究では,CfCAの黄 研究員によって,すばる望遠鏡で新しく発見されたセドノイドの軌道進化や軌道の安定性を検証するシミュレーションが行われました.計算にはCfCAの「計算サーバ」が用いられています💻️

詳しくは👉️cfca.nao.ac.jp/pr/20250715
国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ (@naoj_taiyo) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 国立天文台の貴重資料も展示される長野市立博物館特別展が7月19日から開催されます。 普段実物が公開されることのない最初期の太陽黒点スケッチや、観測装置の一部が公開されます。ぜひご覧ください。 詳細はこちら➡️ share.google/m7bOsZ1U3BgKEo… #太陽 #国立天文台

【お知らせ】
国立天文台の貴重資料も展示される長野市立博物館特別展が7月19日から開催されます。
普段実物が公開されることのない最初期の太陽黒点スケッチや、観測装置の一部が公開されます。ぜひご覧ください。

詳細はこちら➡️ share.google/m7bOsZ1U3BgKEo…

#太陽
#国立天文台
国立天文台 GALAXY CRUISE (@galaxy_cruise) 's Twitter Profile Photo

#すばる望遠鏡 の名前の元となったプレアデス星団(別名:すばる)。実は、星だけが集まった領域というわけではありません。望遠鏡による観測で、星(青色の点)以外にも淡い青色の光(星に照らされている周りの塵)や、赤色の光(水素ガスの分布)を確認することができます。 (T.K.) #余談ですが

#すばる望遠鏡 の名前の元となったプレアデス星団(別名:すばる)。実は、星だけが集まった領域というわけではありません。望遠鏡による観測で、星(青色の点)以外にも淡い青色の光(星に照らされている周りの塵)や、赤色の光(水素ガスの分布)を確認することができます。 (T.K.) #余談ですが
国立天文台 アルマ望遠鏡 (@alma_japan) 's Twitter Profile Photo

【観測成果】アルマ望遠鏡とジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、生まれたばかりの星の周辺で、惑星の元となる鉱物が固まり始めているのを発見しました。これは、惑星形成の最初期を捉えた初のケースで、太陽系の過去を紐解く重要な発見です。(英文詳細→) almaobservatory.org/en/press-relea…

【観測成果】アルマ望遠鏡とジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、生まれたばかりの星の周辺で、惑星の元となる鉱物が固まり始めているのを発見しました。これは、惑星形成の最初期を捉えた初のケースで、太陽系の過去を紐解く重要な発見です。(英文詳細→)
almaobservatory.org/en/press-relea…
国立天文台 すばる望遠鏡 (@subarutelescope) 's Twitter Profile Photo

#COIAS 未発見小惑星検出アプリCOIAS公式 は、#すばる望遠鏡 の画像から、新しい小惑星などを発見する 未発見小惑星検出アプリ です。あなたも、COIASを使って、太陽系内の小天体を自分の目で見つけてみませんか? web-coias.u-aizu.ac.jp