Taka Kamisuna (@takakamisuna) 's Twitter Profile
Taka Kamisuna

@takakamisuna

PhD Candidate @Cambridge_Uni. | Research Associate @IISS_org Japan Chair | Political economy and security in Indo-Pacific| Indonesianist

ID: 1588233267928797184

calendar_today03-11-2022 18:15:09

943 Tweet

1,1K Followers

582 Following

神谷竜介@俯旗軒 (@kamiya_chikura) 's Twitter Profile Photo

仰ぎ見る威容。#五百旗頭真 先生の代表作の復刊と共に、#中公学芸ライブラリー の創刊を寿ぐ。今後、入江昭、高坂正堯、宮崎市定、山崎正和といった諸先生の復刊、再編集がラインナップされている模様。頑張れー。応援しています。

仰ぎ見る威容。#五百旗頭真 先生の代表作の復刊と共に、#中公学芸ライブラリー の創刊を寿ぐ。今後、入江昭、高坂正堯、宮崎市定、山崎正和といった諸先生の復刊、再編集がラインナップされている模様。頑張れー。応援しています。
日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 's Twitter Profile Photo

「惰性で日米同盟続けるな」 谷内正太郎・元国家安保局長 nikkei.com/article/DGXZQO… 「真実一路で『米国だけです』だと足元を見られる。日本のほうが『見捨てることもあり得る』と思わせないといけない」 外交の最前線に立った谷内氏の証言です。 【MESSAGE 戦後80年】

Gerardo L. Munck (@gerardomunck) 's Twitter Profile Photo

Social Change To think about social change, and especially structural change, we must incorporate ideas from sociology that take as their starting point the limitations of Parsons' structural-functionalism. From what I've read on the topic, I learned a lot from these books.👇

Social Change

To think about social change, and especially structural change, we must incorporate ideas from sociology that take as their starting point the limitations of Parsons' structural-functionalism.

From what I've read on the topic, I learned a lot from these books.👇
Koji Hirata (@hirako13) 's Twitter Profile Photo

オーストラリア国立大学の三年任期ポスドク(中国研究)。年収は87,135 – 109,369豪ドル(835ー1048万円)プラス収入の17%の確定拠出型年金積立。

🇬🇧UK in Japan🇯🇵 (@ukinjapan) 's Twitter Profile Photo

来日中のグスタフソン投資担当大臣が、住友商事と75億ポンドの対英投資を実現する新しいパートナーシップに署名。 主に洋上風力発電と水素プロジェクトの重要分野に焦点を当てた今回の投資は、英国の世界的投資先としての地位を再確認し、「クリーンエネルギー大国」となる目標を支援します。

来日中のグスタフソン投資担当大臣が、住友商事と75億ポンドの対英投資を実現する新しいパートナーシップに署名。

主に洋上風力発電と水素プロジェクトの重要分野に焦点を当てた今回の投資は、英国の世界的投資先としての地位を再確認し、「クリーンエネルギー大国」となる目標を支援します。
Jostein Hauge (@haugejostein) 's Twitter Profile Photo

Here are three books that challenge the work by last year's winners of the Nobel prize in economics. In different ways, all these books highlight the shortcomings of the West's model of 'good governance'.

Here are three books that challenge the work by last year's winners of the Nobel prize in economics.

In different ways, all these books highlight the shortcomings of the West's model of 'good governance'.
Taka Kamisuna (@takakamisuna) 's Twitter Profile Photo

NPI特別セミナー「不確実性のもとでの大国との向き合い方」を6月9日に開催しました。 npi.or.jp/event/2025/06/…

Maiko Ichihara (@ichiharamaiko) 's Twitter Profile Photo

情報法制研究所の山本一郎さんが、参院選を巡るロシア製ボットの介入に関して、素晴らしいnoteを記していらっしゃいます。プラットフォーマーによる取り締まりの目をかいくぐり、組織だった介入が行われていると分析されています。 note.com/kirik/n/n2e5c6…

山崎望 (@nozomuyama) 's Twitter Profile Photo

必読。議論が整理されていて、今の事態が理解できる。 「日本は分岐点」欧州研究者が懸念、排斥の声に穏健保守が崩れるとき:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7H…

Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) 's Twitter Profile Photo

田島知樹記者が執筆してくださいました。 (惜別)五十嵐元道さん 国際政治学者:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/DA3S1…

中公選書📘新アカウントはじめました🎉 (@chukosensho) 's Twitter Profile Photo

五十嵐元道先生の『戦争とデータ』(中公選書)はこちらになります。第23回大佛次郎賞を受賞された文字通りの代表作です。今後も長く読み継がれる一冊であることを願いつつ、謹んで哀悼の意を表します。

五十嵐元道先生の『戦争とデータ』(中公選書)はこちらになります。第23回大佛次郎賞を受賞された文字通りの代表作です。今後も長く読み継がれる一冊であることを願いつつ、謹んで哀悼の意を表します。
Taka Kamisuna (@takakamisuna) 's Twitter Profile Photo

東ティモール研究の先輩の土屋さんが三島海雲学術賞を受賞されました!かれこれ10年近い付き合いであり、また日本人で東ティモール研究をしてるという超ニッチな境遇もあり、僕も感無量です😭 おめでとうございます㊗️

Rintaro Inoue (@irir_inoue) 's Twitter Profile Photo

商船用と軍艦用の造船所に日本が投資するとしているが、何ら具体的な内容は示されなかった(今回の合意はかなり大雑把なものではあるので当然と言えば当然)。 そもそも、米国の造船問題は金を注ぎいれれば解決できるような簡単な問題ではない。 whitehouse.gov/fact-sheets/20…

Ken (@11madisonpark) 's Twitter Profile Photo

ロドリック先生の編集する新しい本。新世界経済秩序。 クリエイティブコモンズなのでpdfが読める。 スティグリッツ、アセモグルなど豪華。日本からは浦田秀次郎先生。覇権国が公共財を提供することが前提の世界秩序。次はまだ見えない。 taylorfrancis.com/books/oa-edit/…

防衛省・自衛隊 (@modjapan_jp) 's Twitter Profile Photo

間もなく、英空母打撃群(#CSG25)が日本へ寄港します。 この寄港は、英国のインド太平洋地域へのコミットメントを示す重要な機会です🤝 防衛省・自衛隊はこの寄港を歓迎しています🇯🇵🇬🇧   次週、8月5日に「英空母打撃群の寄港の歓迎動画」を公開します! ご期待下さい🇬🇧UK in Japan🇯🇵

間もなく、英空母打撃群(#CSG25)が日本へ寄港します。
この寄港は、英国のインド太平洋地域へのコミットメントを示す重要な機会です🤝
防衛省・自衛隊はこの寄港を歓迎しています🇯🇵🇬🇧
 
次週、8月5日に「英空母打撃群の寄港の歓迎動画」を公開します!
ご期待下さい<a href="/UKinJapan/">🇬🇧UK in Japan🇯🇵</a>
Hudson Institute (@hudsoninstitute) 's Twitter Profile Photo

China is harming vital US industries through three key bureaucratic measures: 1. throttling access to critical minerals 2. forcibly acquiring foreign technology 3. dominating manufacturing supply chains related to rare earths A thread ⬇️

China is harming vital US industries through three key bureaucratic measures:

1. throttling access to critical minerals
2. forcibly acquiring foreign technology
3. dominating manufacturing supply chains related to rare earths

A thread ⬇️
Rintaro Inoue (@irir_inoue) 's Twitter Profile Photo

防衛装備品を売り込むためには、戦略的関係や情報戦、技術的優位性も重要ではあるが、相手国の運用構想に合った提案をすることも不可欠であると強調したコメンタリーを執筆しました。ぜひご覧いただければ幸いです。 オーストラリアへの新型FFM移転 ①日本の勝因 instituteofgeoeconomics.org/research/20250…