石川 雄介 Yusuke Ishikawa (@y_ishikawa_j95) 's Twitter Profile
石川 雄介 Yusuke Ishikawa

@y_ishikawa_j95

名古屋出身。地経学研究所欧米グループ研究員 & デジタル広報担当。国際NGO Transparency International 外部寄稿者、埼玉学園大学非常勤講師(秋学期、欧米経済事情)も務める。関心は、中・東欧の比較政治、政策過程、汚職対策など。明大、サセックス大学院 (英国) 、CEU (ハンガリー)修了 。

ID: 1466043709938872320

linkhttps://instituteofgeoeconomics.org/experts/yusuke-ishikawa/ calendar_today01-12-2021 13:57:53

2,2K Tweet

1,1K Followers

934 Following

Kazuto Suzuki (@ks_1013) 's Twitter Profile Photo

参議院選挙の解説を英語でやりました。この後にも解説される方がいるので、最初のシーンセッターとしての仕事です。 youtu.be/F5_1_Pw9ce8?si… YouTubeより

Hirano Takashi 🍅🦅 平野高志 (@hiranotakasi) 's Twitter Profile Photo

マイダン革命以降、政権高官の汚職犯罪の捜査・起訴を行ってきた汚職対策機関の権限を縮小する法案をウクライナ議会が採択。ウクライナ社会は大荒れ中。汚職捜査機関トップは、ゼレンシキーに拒否権を行使するよう要請。ゼレンシキーの姿勢が決定的に問われる場面。

Cambridge University Press - Politics (@cup_polisci) 's Twitter Profile Photo

'Global Challenges to Democracy' by Valerie J. Bunce, Thomas B. Pepinsky, Rachel Beatty Riedl and Kenneth M. Roberts. 📚 cup.org/45oPRFg 📚 The first comprehensive, cross-regional comparative study of democratic backsliding and resiliency around the world.

'Global Challenges to Democracy' by Valerie J. Bunce, Thomas B. Pepinsky, Rachel Beatty Riedl and Kenneth M. Roberts.

📚  cup.org/45oPRFg 📚

The first comprehensive, cross-regional comparative study of democratic backsliding and resiliency around the world.
Hirano Takashi 🍅🦅 平野高志 (@hiranotakasi) 's Twitter Profile Photo

汚職対策機関権限縮小法採択を受けて、キーウでは抗議集会の呼びかけも行われている。ソーシャルメディアを見ていてもここまでウクライナ社会の怒りが高まっているのは確かにかなり久々。関係者は社会の認識を読み誤ったと思う。

Sanshiro Hosaka (@hosakasanshiro) 's Twitter Profile Photo

ウクライナ保安庁、検察総局等が、国家汚職対策局(NABU)及び特別汚職対策検察(SAP)の複数の職員に70件の家宅捜索を行い、ロシアのエージェント網を摘発したと発表。ゼレンスキーも反汚職機関をロシアの影響から浄化する必要があると発表。だが、NABU職員に対する疑いは、🧵babel.ua/texts/119918-p…

東野篤子 Atsuko Higashino (@atsukohigashino) 's Twitter Profile Photo

今回の汚職関係改革(改悪)のゼレンスキー政権側の説明を要約すると ・国家汚職対策局(NABU)や特別汚職対策検察(SAP)がなくなるわけではない。活動は継続する。 ・しかしそれは、ロシアの影響や関与がない状態でなければならない。

山下ゆ (@yamashitayu) 's Twitter Profile Photo

今後の政権枠組みで、自公と立民による中道の結集を望む声もあるけど、それをやると政治対立の軸が完全に「右/左」から「既成勢力/新興勢力」になってしまって、短期的な安定は得られても長期的にぐちゃぐちゃになりそうな気がする。

Maiko Ichihara (@ichiharamaiko) 's Twitter Profile Photo

今般の選挙では、偽情報や情報操作が本格的に問題となりました。一橋大学グローバル・ガバナンス研究センターでは、毎年9月に開催している4日間の集中セミナー、「偽情報に対抗し民主主義を守るには」を今年も開催します。参加は無料で、選考があります。日本全国の皆さんのご応募をお待ちしています。

Hirano Takashi 🍅🦅 平野高志 (@hiranotakasi) 's Twitter Profile Photo

「期待」通りの鮮やかな情勢展開になっているけれど、私の読みが外れたのは政権が瞬時に誤りの訂正に方針転換した(らしき)ところ。社会がいかに迅速かつ効果的に政権に圧力をかけられたかということ。

地経学研究所 (IOG) (@iog_jp) 's Twitter Profile Photo

【インタビュー🎤】 #ハンガリー 流「異次元の #少子化対策」、日本はもっとできる? ✅ #所得税 免除?ユニークな政策を支える伝統的価値観 ✅ 支持か反発か?新興野党の台頭からわかる国民の声 ✅ 大規模な支援で #出生率 は回復? 石川雄介 研究員 石川 雄介 Yusuke Ishikawa が答えます👇

Piroska🇭🇺 (@noicska) 's Twitter Profile Photo

来年行われるハンガリーの次回総選挙、投票日は4月12日(日)に決定した模様🗳️ facebook.com/share/p/1BwstZ…

来年行われるハンガリーの次回総選挙、投票日は4月12日(日)に決定した模様🗳️
facebook.com/share/p/1BwstZ…
Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile Photo

地経学研究所(IOG)で、主任研究員の鈴木均さんらによって、今回の日米関税合意について、英米合意との比較の視座から検討をして頂いております。ぜひご覧頂ければ幸いです!■日米関税合意の意義:米英合意との比較 instituteofgeoeconomics.org/research/20250…

石川 雄介 Yusuke Ishikawa (@y_ishikawa_j95) 's Twitter Profile Photo

日経COMEMOにてハンガリー少子化に関する約2年前の拙稿が引用されていました。 選挙の争点にもならない日本の少子化が本当にヤバいことをデータで分析する(日経COMEMO) comemo.nikkei.com/n/ncbc8831b04d4 「静かなる有事」少子化にハンガリーはどう向き合っているか(フォーサイト) instituteofgeoeconomics.org/research/20230…

Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile Photo

今急速に接近し、世界政治での重要性が増している日欧関係。最新の地経学インサイトでは、私がその背景と行方について解説しています。聞き手は、新しく今月から地経学研究所に加わった田口季京さん。どうぞご覧下さい!■トランプ時代の日本と欧州 youtu.be/mfEVaZYynq8?si… YouTubeより