Nat Sakimura/崎村夏彦 (@_nat) 's Twitter Profile
Nat Sakimura/崎村夏彦

@_nat

米国OpenID Foundation理事長、MyData Japan理事長、公正取引委員会デジタルスペシャルアドバイザー、NHK中央放送番組審議会構成員 などなど。OpenID Connect, FAPI, JWT/JWS など作った人。デジタルIDとプライバシーが専門。

ID: 12738902

linkhttp://www.sakimura.org/ calendar_today27-01-2008 03:52:14

132,132K Tweet

10,10K Followers

1,1K Following

lef/HAYASHI, Tatsuya (@lef) 's Twitter Profile Photo

長倉克枝 Nat Sakimura/崎村夏彦 長倉さんクラスだと、もはや崎村さんをお呼びするしか…。 実際、読み手に届けるにはいまのデジタルアイデンティティの世界の話は難しすぎる気はするんですよね。 全部を説明する必要はないのですが、では、今この瞬間なにを説明すべきなのかはとても悩むというか。

長倉克枝 (@kaetn) 's Twitter Profile Photo

lef/HAYASHI, Tatsuya Nat Sakimura/崎村夏彦 自分の力不足なんですが仰る通りデジタルアイデンティティの世界それとして伝えるのは難しすぎ、一方でデジタルの話をする上での一番根っこのベースなので個別のアジェンダみていく中で説明できるようにはなっていたいなと、、精進いたします。。。

lef/HAYASHI, Tatsuya (@lef) 's Twitter Profile Photo

長倉克枝 Nat Sakimura/崎村夏彦 一応、過去に物書きで口に糊をしていた身の上でいうと、長倉さんクラスの超人でも、難しい話を「正確に」わかりやすくするというのは、限界がある気はしているのです。抽象化の限界というような。デジタル関係でそこら中にある話ではあるんですけど。(専門家による「複雑性の縮減」にも関わりますが…)

Kenn Ejima (@kenn) 's Twitter Profile Photo

え、やっぱりGoogleダメだわ、超大事なところがわかってない。GeminiをWorkspaceで使ってる人は気をつけて。 マジそういうとこやぞ 学習データに使われるとかそういうのはどうでも良いがユーザーから削除権限を取り上げたら怖くて使わなくなるだけってわからないの本当にUXの基礎わかってなくて草

金融庁 (@fsa_japan) 's Twitter Profile Photo

#証券会社 の #偽サイト 等で窃取した顧客情報(ログインIDやパスワード等)によるインターネット取引サービスでの不正アクセス・不正取引の被害が急増しています。 こうした被害に遭わないために、セキュリティ対策の強化をお願いします。 #証券口座 #フィッシング詐欺 fsa.go.jp/ordinary/chuui…

MORIDaisuke (@moridaisukepub) 's Twitter Profile Photo

MyData Japan 2025に登壇の機会をいただきました。 名だたる専門家の皆さまの中に私がいて本当に良いのか...?という畏れ多さを感じつつも、新参者ならではの示唆をお届けできればと思います。 7月17日(木)@一橋講堂で開催です。 ぜひご参加検討ください。 #MyDataJapan mydatajapan.org/events/mydata-…

MyData Japan 2025に登壇の機会をいただきました。
名だたる専門家の皆さまの中に私がいて本当に良いのか...?という畏れ多さを感じつつも、新参者ならではの示唆をお届けできればと思います。
7月17日(木)@一橋講堂で開催です。
ぜひご参加検討ください。
#MyDataJapan

mydatajapan.org/events/mydata-…
生貝直人 / Naoto Ikegai (@ikegai) 's Twitter Profile Photo

デジタル公正法について。米国州法発でEUが追うタイプ。/子供のSNS、フランスでも禁止案 EUは「中毒性」排除へ新法検討 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) 's Twitter Profile Photo

テスト中なので、誰か暇なバイブコーダーさん試してください。 writing... バイブコーディングを加速させる Vibe Logger入門チュートリアル note.com/fladdict/n/n50…

Kosuke (@kosuke_agos) 's Twitter Profile Photo

動画生成AIの進化が異次元のレベルです。 テキスト指示や画像アップロードから、本物と見分けのつかないレベルの動画を一瞬で作ってくれます。 しかも、無料で使用可能です。 ということで、特徴を含め、おすすめのAI動画生成ツールと事例を15個まとめました🧵

Taka@Authlete, BaaS for OAuth 2.0 & OpenID Connect (@darutk) 's Twitter Profile Photo

アクセストークンに Cedar Policy を関連付け、アクセス許可・拒否判定に利用する仕組みが想定通りに動き始めた。基本的なアイディアは、RAR オブジェクト (RFC 9396) に Cedar Policy を埋め込むというもの。将来気が向いて時間ができたら標準仕様として提案するかもしれない。

アクセストークンに Cedar Policy を関連付け、アクセス許可・拒否判定に利用する仕組みが想定通りに動き始めた。基本的なアイディアは、RAR オブジェクト (RFC 9396) に Cedar Policy を埋め込むというもの。将来気が向いて時間ができたら標準仕様として提案するかもしれない。
👹秋田の猫🐱 (@ritou) 's Twitter Profile Photo

ログインセッションが発行される環境にいる人とモバイルデバイスを操作しようとしている人の一致をSTEP3で検証、これはパスキー登場以前のプラクティスです。 moomoo証券、セキュリティ強化で業界初※のアプリひとつで完結する3段階認証を導入! prtimes.jp/main/html/rd/p…

Nat Sakimura/崎村夏彦 (@_nat) 's Twitter Profile Photo

AIエージェント連携技術「A2A」標準化へ 7社の狙いと「顔ぶれ」の意味を読む #A2A itmedia.co.jp/enterprise/art…

Nat Sakimura/崎村夏彦 (@_nat) 's Twitter Profile Photo

OpenAIやClaudeの「ブラウザーAIエージェント」がもたらすセキュリティリスク Zak Doffman | Contributor #idnews #OAuth攻撃 forbesjapan.com/articles/detai…