浜田晶則 Aki Hamada (@ak_hamada) 's Twitter Profile
浜田晶則 Aki Hamada

@ak_hamada

AHA Aki Hamada Architects | teamLab Architects Partner instagram.com/aki_hamada_arc… ONEBIENT onebient.com

ID: 80831175

linkhttps://aki-hamada.com/ calendar_today08-10-2009 11:55:15

3,3K Tweet

2,2K Followers

816 Following

アーキテクチャーフォト®︎ (@archiphoto) 's Twitter Profile Photo

共用通路と駅連絡通路に挟まれた区画。通路と同じタイルを使い“境界を曖昧”にして“店内を横切れる”平面計画を考案。“ひとつながりの土窯の様な什器”で象徴性も付与する 浜田晶則建築設計事務所による、東京・千代田区の店舗「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」 ©千葉正人 詳細はリプ欄の🔗から

共用通路と駅連絡通路に挟まれた区画。通路と同じタイルを使い“境界を曖昧”にして“店内を横切れる”平面計画を考案。“ひとつながりの土窯の様な什器”で象徴性も付与する

浜田晶則建築設計事務所による、東京・千代田区の店舗「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」

©千葉正人
詳細はリプ欄の🔗から
浜田晶則 Aki Hamada (@ak_hamada) 's Twitter Profile Photo

穴井君の個展。実験的な展示も良かった。CALM & PUNK GALLERYで明日まで。 calmandpunk.com/exhibition/%e7…

浜田晶則 Aki Hamada (@ak_hamada) 's Twitter Profile Photo

森美術館の藤本壮介展のレセプションへ。 夢がある。わくわくする。 他分野の専門家とコラボレーションすることで建築をもっと親しみやすいものにしようとする意思も感じられる展示で、とてもパブリックに開かれていた。また行こう。

森美術館の藤本壮介展のレセプションへ。
夢がある。わくわくする。
他分野の専門家とコラボレーションすることで建築をもっと親しみやすいものにしようとする意思も感じられる展示で、とてもパブリックに開かれていた。また行こう。
佐々木慧 Kei Sasaki / axonometric (@ke1sasak1) 's Twitter Profile Photo

篠原一男展が終わり、7/24からうちも参加する展示がギャラリー間にて始まります! 今日は展示会場の現場監理

篠原一男展が終わり、7/24からうちも参加する展示がギャラリー間にて始まります!
今日は展示会場の現場監理
豊田啓介ゆるふわ系総研 (@toyoda_noiz) 's Twitter Profile Photo

トイレ2の解説が、設計者を散財的に取り巻いて現地で聞いているので部分的に切り取ると設計者が空に向けて一人で喋ってるように見えますがここでしか見れない聴けないいろんな話を聴いています。 #建築情報学会

トイレ2の解説が、設計者を散財的に取り巻いて現地で聞いているので部分的に切り取ると設計者が空に向けて一人で喋ってるように見えますがここでしか見れない聴けないいろんな話を聴いています。
#建築情報学会
豊田啓介ゆるふわ系総研 (@toyoda_noiz) 's Twitter Profile Photo

採択後に施工候補に抜けられてしまったので自分たちで3Dプリンタを購入して技術検証をするところから始めてここまで来たそう #建築情報学会

採択後に施工候補に抜けられてしまったので自分たちで3Dプリンタを購入して技術検証をするところから始めてここまで来たそう
#建築情報学会
渡辺健児(vicc&Syntegrate) (@syntegratev) 's Twitter Profile Photo

建築情報学会万博ツアー2日目。トイレ4の解説で浜田昌則さん。土を使った3Dプリンティング。土の開発が進みいまではかなりの硬度が得られているとのこと。ワスプ社のプリンターを買ってしまったという凄い話も。

建築情報学会万博ツアー2日目。トイレ4の解説で浜田昌則さん。土を使った3Dプリンティング。土の開発が進みいまではかなりの硬度が得られているとのこと。ワスプ社のプリンターを買ってしまったという凄い話も。
浜田晶則 Aki Hamada (@ak_hamada) 's Twitter Profile Photo

#建築情報学会 の解説ツアーに参加。プロセスと問題の解き方含めてめちゃくちゃ面白い。設計者みんなが人類の進歩のために相当なエネルギーかけてる。これはもっと多くの人にも伝わってほしい。

#建築情報学会 の解説ツアーに参加。プロセスと問題の解き方含めてめちゃくちゃ面白い。設計者みんなが人類の進歩のために相当なエネルギーかけてる。これはもっと多くの人にも伝わってほしい。
渡辺健児(vicc&Syntegrate) (@syntegratev) 's Twitter Profile Photo

そのなかでも設計者がものづくりまでやり切ろうという気概を3Dプリンティングの人たちからより多く感じたのは技術の黎明期からだからでしょうか。

たんのけんせつ (@tnokcro) 's Twitter Profile Photo

万博ツアーで数多く解説していただいた3Dプリント建築達 土のトイレで最後です #トイレ4 #建築情報学会

万博ツアーで数多く解説していただいた3Dプリント建築達
土のトイレで最後です
#トイレ4
#建築情報学会
たんのけんせつ (@tnokcro) 's Twitter Profile Photo

大変でしたがとても良いツアーでした まだ万博は続きます 表でも裏でも頑張った人達の思いがつまっていますので ぜひ見に来てください #建築情報学会

大変でしたがとても良いツアーでした
まだ万博は続きます
表でも裏でも頑張った人達の思いがつまっていますので
ぜひ見に来てください
#建築情報学会
浜田晶則 Aki Hamada (@ak_hamada) 's Twitter Profile Photo

社員旅行2日目はAHAで設計させていただいたランドリーサウナ、ネバーエンディングからスタート。ランドリーにも使う軟水の水とふかふかのタオルなどホスピタリティが素晴らしく愛に溢れてます。 万博でほてった体をキンキンに冷やしに来てください。疲れ吹き飛びます。

浜田晶則 Aki Hamada (@ak_hamada) 's Twitter Profile Photo

そして土井亘さんの案内で千鳥文化とドットのオフィスへ。ブリコラージュ的に巣のように建材をかき集めて作られた集合住宅の建築をさらに構造補強しながら、最低限の手入れのルールを決めて介入。改修どこまで手を加えるか問題に対して一定のルールを設けることで総意をつくる。

そして土井亘さんの案内で千鳥文化とドットのオフィスへ。ブリコラージュ的に巣のように建材をかき集めて作られた集合住宅の建築をさらに構造補強しながら、最低限の手入れのルールを決めて介入。改修どこまで手を加えるか問題に対して一定のルールを設けることで総意をつくる。
浜田晶則 Aki Hamada (@ak_hamada) 's Twitter Profile Photo

最後は山口陽登さんの上町荘に訪問。約10年前にSDレビューに選ばれた時にご一緒して以来の再会。素材に着目して面白いことをされているなと思っていたら、想像以上にやりまくってました笑

最後は山口陽登さんの上町荘に訪問。約10年前にSDレビューに選ばれた時にご一緒して以来の再会。素材に着目して面白いことをされているなと思っていたら、想像以上にやりまくってました笑