akupiyocco (@akupiyocco) 's Twitter Profile
akupiyocco

@akupiyocco

教員。ジェンダー研究。60年代生まれ。40年間以上フェミですがなにか? ちびっ子ゲレンデのコーチは必要。 なお、双極性障害もちで波があります。誤字が多いのはADHDあるある。自他ともにRT多め。リプにはほとんど返事をしません。引用は引用符で、省略は…で表しています。写真は2025年美術展を順番に。

ID: 2312018684

linkhttps://min.togetter.com/lsLH6Tp calendar_today26-01-2014 15:22:26

66,66K Tweet

4,4K Followers

3,3K Following

sekiguchi yasumasa (@gucci_on) 's Twitter Profile Photo

例えばジョン・レノン。愛と平和の「イマジン」と、薬物と狂気の「コールド・ターキー」の日本語評は多く書かれてきたが、むしろ現在においての彼の最重要曲はこの曲ではないかとすら思う。

紫藤春香|はるちん (@chuck_abril17) 's Twitter Profile Photo

自助グループでセクハラが横行しているが、それを薦める医療者も男性中心社会に生きていて訴えても真剣に顧慮してくれることはない、ばかりか参加が退院の条件になっていて事実上強制というのは衝撃だった。週7通って回復がよしとされる風潮も家事育児の心配をしなくてよい中産階級以上男性向け設計。

本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

玉音放送と演出。 「写っているのは確かに私だ。しかし、忘れてしまいたい写真だった」「なぜ涙を流す格好をするのか理解できないまま、言いなりになってしまった」(「「歴史的瞬間」作為だった」『北海道新聞』1995年10月8日付。参照:佐藤卓己『八月十五日の神話』P30) #終戦の日

玉音放送と演出。
「写っているのは確かに私だ。しかし、忘れてしまいたい写真だった」「なぜ涙を流す格好をするのか理解できないまま、言いなりになってしまった」(「「歴史的瞬間」作為だった」『北海道新聞』1995年10月8日付。参照:佐藤卓己『八月十五日の神話』P30)
#終戦の日
毎日新聞 (@mainichi) 's Twitter Profile Photo

石破首相、式辞に13年ぶり「反省」復活 全国戦没者追悼式 mainichi.jp/articles/20250… 「進む道を二度と間違えない。あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、先の大戦に対する「反省」の語句を13年ぶりに復活させました。

香山リカ (@rkayama) 's Twitter Profile Photo

何度か投稿したことですが。40年前の夏休み、東京の国立(当時)精神科病院に学生実習に行きました。配属されたのは出征して心を病んで帰された人たちが入院を続ける病棟。終戦を知らず日誌を書き続ける人、声をかけると震え出す人などがいました。戦争は心にかくも深い傷を与えるのかと愕然としました

宇宙の父 (@booskachan_ver2) 's Twitter Profile Photo

僕の親父は、日本が鹵獲したB-17爆撃機の操縦席に分厚い防弾板があるのを見て「アメリカ兵はこんなに臆病なのだから日本が負けることはない」と思ったらしいからね。 (・ω・)

柏尾安希子(神奈川新聞記者) (@kjvdcyyg7ronyul) 's Twitter Profile Photo

「反省」を言うだけでニュースになるなんて。しかもアジアの国々に侵略して負けて、ポツダム宣言、東京裁判を受け入れ命を繋いだ国が、節目に真摯に歴史を振り返る談話ひとつ出せないなんて。9月2日には出してください。「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」なんて談話を最後の談話にしないで。

町山広美 (@mcym163) 's Twitter Profile Photo

「もうびっくりしますよ。『愛する人のために戦う』が通用していく時代というのは」 有料記事プレゼントされましたdigital.asahi.com/articles/AST5P…

sekiguchi yasumasa (@gucci_on) 's Twitter Profile Photo

あのライヴでのジョン(夫)氏の大事な発言は、「(ミソジニーからの脱却に)2年かかった」。そのMCからも含めての一曲だと思う。

akupiyocco (@akupiyocco) 's Twitter Profile Photo

この記事で紹介されてた論文ですね。 共学の価値は多様性…でも「すべて解決」ではない 都立校の男女枠撤廃、埼玉県立高校の共学化をどう考える? 2025.03.07 asahi.com/edua/article/1…

この記事で紹介されてた論文ですね。

共学の価値は多様性…でも「すべて解決」ではない 都立校の男女枠撤廃、埼玉県立高校の共学化をどう考える? 2025.03.07

asahi.com/edua/article/1…
フクチマミ (@fukuchi_mami) 's Twitter Profile Photo

長女の高校家庭科、どんなかな?と思ったら「給与明細の見方」とかやっててすごく良い。私も会社員になったとき社会保険料とか控除とか全然わかってなかったから…支給額と手取りの差にびっくりしたりした。社会に出る前に知っておきたかったな〜

長女の高校家庭科、どんなかな?と思ったら「給与明細の見方」とかやっててすごく良い。私も会社員になったとき社会保険料とか控除とか全然わかってなかったから…支給額と手取りの差にびっくりしたりした。社会に出る前に知っておきたかったな〜
安藤道人 (Michihito Ando) (@michihito_ando) 's Twitter Profile Photo

こういう動きは以前よりあった。 だがこれからは、歴史修正・陰謀論・フェイク・外国人差別・排外主義が全部盛りで現実の政治・政策の領域に進出してくる。正直しんどい。 >「南京大虐殺はでっちあげ」加害展示とがめる言説 各地で撤去相次ぐ:朝日新聞(24時間閲覧可) digital.asahi.com/articles/AST89…

本田由紀 (@hahaguma) 's Twitter Profile Photo

「私立大は5割定員割れ」を検証~規模・地域・学部系統別の実態を全公開(石渡嶺司) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

畠山勝太/サルタック (@shotahatakeyama) 's Twitter Profile Photo

新型コロナ禍で女性の労働参加率が落ち、コロナ後は女性の労働参加率が上昇し、トランプ政権下の公務員の解雇&反DEI&在宅勤務の廃止で再び女性の労働参加率が落ち始めているという。これを加速させているのが子育て政策で(1/3) washingtonpost.com/business/2025/…

小川製作所 | 製造業x経済統計 (@ogawaseisakusho) 's Twitter Profile Photo

アゴラ 言論プラットフォームに当社最新記事が掲載されました! 「日本企業の財産所得の不思議」 日本の企業は、本業以外の収入が増え、稼げないけど儲かるようになっています。 これは、海外への投資が多く、海外からの投資が極端に少ない事の裏返しでもあるようです。 agora-web.jp/archives/25081…