cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile
cram_moevius

@cram_moevius

福岡大学→カナダ移住→東京→国内からISSUGI,BES,KOJOE,仙人掌、海外からはFly Anakinをゲストに迎え、Dogear Recordsより「The Lord」リリース。Lo-fiに特化したビート制作のコツを中心につぶやきます
Bandcampではビートメイクに使えるテクニックや考え方を続々と公開中

ID: 234957746

linkhttp://cramscram.bandcamp.com/ calendar_today07-01-2011 00:40:42

22,22K Tweet

5,5K Followers

155 Following

cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

ドラムブレイクを探すときはこのプレイリストが一番ヤバい 🔽Drum breaks vol 2 youtube.com/playlist?list=… ブレイクのところだけ切り取ってアップロードされているので、探すのがめちゃめちゃラクなんですよね。パッとドラムブレイクを探したい時に、かるく覗いてみるといいかも☺️

cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

ビートが軽い… その原因、ドラムの“厚み”が足りてないのかも。 ここにひと工夫加えるだけで、 ビートの重心がグッと下がって、説得力がグンと増します。 👉 このテクニックの詳細はC-LOUNGEで解説しています。 SNSでは話していない深掘りTips、毎週更新中。 cramscram.bandcamp.com

ビートが軽い…
その原因、ドラムの“厚み”が足りてないのかも。

ここにひと工夫加えるだけで、
ビートの重心がグッと下がって、説得力がグンと増します。

👉 このテクニックの詳細はC-LOUNGEで解説しています。
SNSでは話していない深掘りTips、毎週更新中。
cramscram.bandcamp.com
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

ビートに迫力がないなって時は、”ネタの加工しすぎ”が原因かも 特にEQでカットする時は要注意。ドラムを消そうとしてネタのおいしい部分(300~2khz)までカットしてしまうと、ビートが痩せて迫力が出なくなっちゃうんですよね。上ネタに差してるEQを見直すだけで、ビートの印象は変わります😉

ビートに迫力がないなって時は、”ネタの加工しすぎ”が原因かも
特にEQでカットする時は要注意。ドラムを消そうとしてネタのおいしい部分(300~2khz)までカットしてしまうと、ビートが痩せて迫力が出なくなっちゃうんですよね。上ネタに差してるEQを見直すだけで、ビートの印象は変わります😉
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

ベースの入れ方に迷ったら、ネタのルート音を探してみるのもひとつの手 ネタの冒頭や、何度も繰り返し出てくる音がルートになることが多く、その音と同じキーを上からなぞるようにベースを弾いていくだけで、自然とハマるラインが作れるんですよね。ネタをよく聞くと、ベース入れのヒントが見つかる😉

ベースの入れ方に迷ったら、ネタのルート音を探してみるのもひとつの手
ネタの冒頭や、何度も繰り返し出てくる音がルートになることが多く、その音と同じキーを上からなぞるようにベースを弾いていくだけで、自然とハマるラインが作れるんですよね。ネタをよく聞くと、ベース入れのヒントが見つかる😉
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

「なんかビートが頼りない…」 しっかり音圧を上げたのに、ビートに“芯”がない それ、中域の“整えすぎ”が原因かも。 ミックスを少し見直すだけで、ビートの厚みと説得力がグッと増します。 C-LOUNGEでは、説得力あるビートに仕上げる“判断の基準”をじっくり深掘りしてます😉 cramscram.bandcamp.com

「なんかビートが頼りない…」
しっかり音圧を上げたのに、ビートに“芯”がない
それ、中域の“整えすぎ”が原因かも。

ミックスを少し見直すだけで、ビートの厚みと説得力がグッと増します。

C-LOUNGEでは、説得力あるビートに仕上げる“判断の基準”をじっくり深掘りしてます😉
cramscram.bandcamp.com
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

Podcastを更新しました 🔽ドラムが浮く原因はこれ|ビートの一体感が変わるサチュレーションの設定方法 youtu.be/dg3VJx7otQ4

Podcastを更新しました

🔽ドラムが浮く原因はこれ|ビートの一体感が変わるサチュレーションの設定方法
youtu.be/dg3VJx7otQ4
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

ネタのドラムが邪魔だなってときは、「上から太いドラムでつぶす」ってのも意外と効果アリ ネタのパターンと同じようにドラムを打つのがコツかな。ここにコンプをかけると、ネタのメロディだけ持ち上がってキレイに馴染むようになるんですよね。”ちからワザ”っぽいけど、めっちゃ効く😉

ネタのドラムが邪魔だなってときは、「上から太いドラムでつぶす」ってのも意外と効果アリ
ネタのパターンと同じようにドラムを打つのがコツかな。ここにコンプをかけると、ネタのメロディだけ持ち上がってキレイに馴染むようになるんですよね。”ちからワザ”っぽいけど、めっちゃ効く😉
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

マルコ・ポーロの「ネタをいくつも重ねてビートを作る時のコツ」がヤバい 🔽Making Beats with Marco Polo youtube.com/watch?v=CxQ_is… こんな風にホーンやピアノのパートを探して重ねていくと、ひとつの作品としてうまくまとまるんですね。”重ねるネタ”を選ぶ時の基準が超参考になります😉

cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

「ドラムがネタに埋もれてしまうなぁ」ってときはイコライザーの出番 低域を3dbカットするような波形のEQを上ネタにかけるとスペースが生まれて、その分ドラムが前に出てくるようになるんですよね。EQの差し方をちょっと工夫するだけで、ビートの印象はグッと変わります😉

「ドラムがネタに埋もれてしまうなぁ」ってときはイコライザーの出番
低域を3dbカットするような波形のEQを上ネタにかけるとスペースが生まれて、その分ドラムが前に出てくるようになるんですよね。EQの差し方をちょっと工夫するだけで、ビートの印象はグッと変わります😉
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

「かっこいいビートを作りたい」 その第一歩は“良いネタ”から始まる。 C-LOUNGEではCRAMが実際に使ったサンプルをメンバー限定で配布中。 ネタ探しで悩む時間を減らし、思いついたアイデアをすぐ形に。 今すぐC-LOUNGEで、次の一曲を作り始めよう👇 cramscram.bandcamp.com

cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

ドラムを重ねて厚みを出す時は”役割分担”がカギ キックなら「低域で重心を支える太めのキック」+「ザラつきを加える質感系のキック」を組み合わせることで、単品では出せない立体感を表現することができるようになるんですよね。役割分担を意識すると、無理なく音に厚みを足せる😉

ドラムを重ねて厚みを出す時は”役割分担”がカギ
キックなら「低域で重心を支える太めのキック」+「ザラつきを加える質感系のキック」を組み合わせることで、単品では出せない立体感を表現することができるようになるんですよね。役割分担を意識すると、無理なく音に厚みを足せる😉
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

ドラムを太くするには”キックを真ん中に寄せる”って方法も効果的 ステレオイメージャーを使って、キックの広がりを狭くするって感じかな。「モノラルで録音したの!?」ってくらい寄せてもいいぐらい。「ドラムをもっと前に出したいなぁ」ってときに、お試しください。聞こえ方がぜんぜん変わるよ😉

ドラムを太くするには”キックを真ん中に寄せる”って方法も効果的
ステレオイメージャーを使って、キックの広がりを狭くするって感じかな。「モノラルで録音したの!?」ってくらい寄せてもいいぐらい。「ドラムをもっと前に出したいなぁ」ってときに、お試しください。聞こえ方がぜんぜん変わるよ😉
cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

DillaがNasのために作っていたビートがかっこよすぎました 🔽J Dilla - Unreleased (for Nas) youtu.be/5Ny2urUX5TE ドラムのグルーブ感がヤバいんですよね。ぶっとい鳴りでガンガンスイングさせて、ビートに疾走感を持たせるのがうまい。ドラムの揺らし方がめちゃめちゃ参考になります😉

cram_moevius (@cram_moevius) 's Twitter Profile Photo

EQでローを上げても迫力が出ない… それ、定位のズレが原因かも。 C-LOUNGEでは、ドラムをセンターに寄せて “太い鳴り”を作るコツやDAWの設定例を深掘りしています。 SNS未公開の実践Tipsを毎週更新中😉 作ったビートをもっとぶっとく鳴らしたいなら、 今すぐチェック👇 cramscram.bandcamp.com

EQでローを上げても迫力が出ない…
それ、定位のズレが原因かも。

C-LOUNGEでは、ドラムをセンターに寄せて
“太い鳴り”を作るコツやDAWの設定例を深掘りしています。
SNS未公開の実践Tipsを毎週更新中😉

作ったビートをもっとぶっとく鳴らしたいなら、
今すぐチェック👇
 cramscram.bandcamp.com