Hideaki E. Kato (@emekato) 's Twitter Profile
Hideaki E. Kato

@emekato

Professor at UTokyo. (postdoc @Stanford) / b.1986 / structural biology, protein engineering, rhodopsin, GPCR tinyurl.com/ycyf87t7

ID: 90603708

linkhttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/hekato_lab/index.html calendar_today17-11-2009 10:34:30

52,52K Tweet

5,5K Followers

969 Following

Hideaki E. Kato (@emekato) 's Twitter Profile Photo

あまり政治関連の話題は呟かないことにしているが、チームみらいには期待しているのでぜひ1議席獲得して欲しい。

りなくろ(黒岩里奈) (@rinakuro) 's Twitter Profile Photo

「チームみらい応援してるけど、今回は大きい政党に投票するよ。次のチャレンジに期待!」というお声はよくいただきます。 まず、我々のようなスタートアップ政党を見つけて、応援してくださっていること、とても嬉しいです! ありがとうございます。 その上で敢えてお伝えしたいのは、

Sternberg Lab (@sternberglab) 's Twitter Profile Photo

1/16 New pre-print from the Sternberg Lab! We uncover how temperate phages can use RNA-guided transcription factors to remodel the flagellar composition of their bacterial host and enhance their fitness. Find the preprint and full story here: tinyurl.com/mshwjd77

1/16 New pre-print from the Sternberg Lab!
We uncover how temperate phages can use RNA-guided transcription factors to remodel the flagellar composition of their bacterial host and enhance their fitness. Find the preprint and full story here: tinyurl.com/mshwjd77
Daisuke Kihara (@d_kihara) 's Twitter Profile Photo

実験医学の増刊号、「構造生命科学 AlphaFold時代にどう活かす?」に一章書かせていただきました: AlphaFoldを活用したタンパク質複合体構造予測 増刊号の編集していただいた加藤英明,西増弘志の両先生ありがとうございます。 yodosha.co.jp/jikkenigaku/bo…

Motoyuki Hattori (服部素之) (@hattorilab) 's Twitter Profile Photo

実験医学増刊「構造生命科学 AlphaFold時代にどう活かす?」に総説記事を書きました。AlphaFoldで構造変化を捉える、言い換えると「構造ガチャで当たりを引く」にはどうしたら良いか、私たちの経験や具体的なツールの紹介をしています。他にもオススメ記事の多い増刊号です! yodosha.co.jp/jikkenigaku/bo…

Hideaki E. Kato (@emekato) 's Twitter Profile Photo

「構造生命科学 AlphaFold時代にどう活かす?」が発刊されました。実験医学の編者として関わらせて頂くのは初めてだったので、色々と学びがありました。一緒に編集を行なってくれたhnisimasu さんは勿論、記事を執筆下さった先生方に感謝です。 (自分も序文とKCRの記事を執筆させてもらいました)

「構造生命科学 AlphaFold時代にどう活かす?」が発刊されました。実験医学の編者として関わらせて頂くのは初めてだったので、色々と学びがありました。一緒に編集を行なってくれた<a href="/hnisimasu/">hnisimasu</a> さんは勿論、記事を執筆下さった先生方に感謝です。
(自分も序文とKCRの記事を執筆させてもらいました)
Lasker Foundation (@laskerfdn) 's Twitter Profile Photo

Congratulations to this year’s #LaskerAward winners! Basic: Dirk Görlich & Steven L. McKnight Clinical: Michael J. Welsh, Jesús (Tito) González, & Paul A. Negulescu Special Achievement: Lucy Shapiro Laskerfoundation.org #Lasker2025 #LaskerLaureate

Congratulations to this year’s #LaskerAward winners!
Basic: Dirk Görlich &amp; Steven L. McKnight
Clinical: Michael J. Welsh, Jesús (Tito) González, &amp; Paul A. Negulescu
Special Achievement: Lucy Shapiro
Laskerfoundation.org
#Lasker2025 #LaskerLaureate
Hideaki E. Kato (@emekato) 's Twitter Profile Photo

井上さん達が発見したChR024について、特に吸収波長とイオン輸送に着目して構造機能相関を調べたpreprintが公開されました。024がBCCR/PLCRクレードのChRよりポンプ型ロドプシンと似ていた点は意外でした。後電気生理実験を全て自ラボで行った初論文という点でも感慨深いです biorxiv.org/content/10.110…

井上さん達が発見したChR024について、特に吸収波長とイオン輸送に着目して構造機能相関を調べたpreprintが公開されました。024がBCCR/PLCRクレードのChRよりポンプ型ロドプシンと似ていた点は意外でした。後電気生理実験を全て自ラボで行った初論文という点でも感慨深いです
biorxiv.org/content/10.110…
Hideaki E. Kato (@emekato) 's Twitter Profile Photo

私もConference & Workshopのコーナーに先日のGordon Conferenceに関する記事を寄稿しました。 それにしても、井上さん、谷内江さん、樽野さん・・・と、この号は知り合いの先生が寄稿された記事が多い。

Hideaki Kato Lab (RCAST, UTokyo) (@hekatolab) 's Twitter Profile Photo

第63回日本生物物理学学会年会にて、博士1年の竹野さんが学生発表賞を、同じく博士1年のGuさんが学生発表賞とIUPAB奈良記念学生発表賞を受賞しました。 Congratulations! (写真はGuさんの受賞時のもの)

第63回日本生物物理学学会年会にて、博士1年の竹野さんが学生発表賞を、同じく博士1年のGuさんが学生発表賞とIUPAB奈良記念学生発表賞を受賞しました。

Congratulations!
(写真はGuさんの受賞時のもの)
Hideaki E. Kato (@emekato) 's Twitter Profile Photo

普段聴いているpodcastに、来年からうちに来る予定の学生さんが出てきて驚いた。(無事院試は受かりました)

plasmidsaurus (@plasmidsaurus) 's Twitter Profile Photo

🦖 Something HUGE just hatched. Plasmidsaurus now offers RNA sequencing for gene expression analysis with: • As fast as 3 day turnaround • $50/sample for academia, $80 for industry • Up to ~10M unique transcript 3’ end reads per sample • Interactive results that let you

🦖 Something HUGE just hatched.

Plasmidsaurus now offers RNA sequencing for gene expression analysis with:
• As fast as 3 day turnaround
• $50/sample for academia, $80 for industry
• Up to ~10M unique transcript 3’ end reads per sample
• Interactive results that let you