Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) 's Twitter Profile
Jin Motohashi / 本橋仁🦜

@eriyori

建築史家+キュレーター│博士(工学)
金沢21世紀美術館、建築討論編集長、家を渉る劇
@kenchiku_touron
Architectural Historian, Curator│Dr. Eng.
21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa

ID: 44341906

linkhttps://archive-tektur.net/ calendar_today03-06-2009 11:41:41

34,34K Tweet

2,2K Followers

907 Following

Tokyo Art Beat (@tokyoartbeat_jp) 's Twitter Profile Photo

摩擦がゼロで転がり続ける構造物「スフェリコン」 金沢21世紀美術館のなかで、建築デザインスタジオALTEMYによるプロジェクトがはじまっています

神保町のオタ (@jyunku) 's Twitter Profile Photo

京都精華大学ギャラリーTerra-S「スケッチーズ:八瀬の石黒さん家から見た世界」6月27日~8月3日。 菊地先生が好きそうと思ったら、もろ関係者(^_^;) 関連イベント7月11日「ビヨンド・ザ・『アウト・オブ・民藝』」軸原ヨウスケ+中村裕太、コメンテーター角南聡一郎、司会菊地暁 など。

京都精華大学ギャラリーTerra-S「スケッチーズ:八瀬の石黒さん家から見た世界」6月27日~8月3日。
菊地先生が好きそうと思ったら、もろ関係者(^_^;)
関連イベント7月11日「ビヨンド・ザ・『アウト・オブ・民藝』」軸原ヨウスケ+中村裕太、コメンテーター角南聡一郎、司会菊地暁 など。
京都民俗学会 (@kyotominzoku) 's Twitter Profile Photo

第374回談話会は企画展「スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界」関連イベント。軸原ヨウスケ氏、中村裕太氏による報告「ビヨンド・ザ・『アウト・オブ・民藝』」。7月11日(金)19時~ハイブリッド開催。対面会場は京都精華大学。アートとガクモンのカンケイを探る! kyoto-minzoku.jp/202506/2280/

Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) 's Twitter Profile Photo

原稿DONE… ちょっとこれは重かったが書きたいことはかけた。そして書いて読み返して、さいごの一文で自分で自分の文章で泣いた #原稿DONE

京都民俗学会 (@kyotominzoku) 's Twitter Profile Photo

【展示会情報】スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界(京都精華大学ギャラリーTerra-S) 八瀬に窯を構えていた人間国宝・石黒宗麿が残した膨大なスケッチ(射水市新湊博物館蔵)をもとに5つのチームが描き出した研究成果や作品を展示。 観覧無料、8月3日(日)まで。 gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/250…

【展示会情報】スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界(京都精華大学ギャラリーTerra-S)

八瀬に窯を構えていた人間国宝・石黒宗麿が残した膨大なスケッチ(射水市新湊博物館蔵)をもとに5つのチームが描き出した研究成果や作品を展示。
観覧無料、8月3日(日)まで。
gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/250…
京都精華大学ギャラリーTerra-S (@k_s_j_f) 's Twitter Profile Photo

【本日6/27(金)よりオープン!】 ギャラリーTerra-S前期企画展「スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界」 会期:2025年6月27日(金)-8月3日(日)11:00-18:00 休場日:日曜日(8/3(日)は開場) 入場料:無料 会場:京都精華大学ギャラリーTerra-S gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/250…

【本日6/27(金)よりオープン!】
 ギャラリーTerra-S前期企画展「スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界」 
会期:2025年6月27日(金)-8月3日(日)11:00-18:00
休場日:日曜日(8/3(日)は開場)
入場料:無料
会場:京都精華大学ギャラリーTerra-S
gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/250…
京都精華大学ギャラリーTerra-S (@k_s_j_f) 's Twitter Profile Photo

18時半より会場内でオープニングトークを開催します。どなたでもご参加いただけます。ぜひご来場ください! <スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界」オープニングトーク> 日時:6月27日(金)18:30–19:30 会場:京都精華大学ギャラリーTerra-S *申込み不要・無料

Leo Tanishige (@rosenstern037) 's Twitter Profile Photo

私は博士課程の時にこの支援を受けていましたが、この制度のOBとして日本国籍者に限定することに反対です。散々「国際化」を大学に求めてきた文科省が、政治家の圧力に屈して一貫性のない政策変更をする。国際化しろ、でも留学生には金を渡すなと命令されるのは大学にとってはダブルバインドです。

Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) 's Twitter Profile Photo

スケッチーズ 八瀬石黒さん家から見た世界 京都においでの際はぜひ‼️遠そうに思われますが、国際会館から直行バスありで京都市内からもわりとすぐ

スケッチーズ
八瀬石黒さん家から見た世界

京都においでの際はぜひ‼️遠そうに思われますが、国際会館から直行バスありで京都市内からもわりとすぐ
Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) 's Twitter Profile Photo

都現美、岡崎乾二郎さんの展覧会 この秩序を作るために諦めた多くの作品もあるのではと推測されるが、そこまで強度を持たせることで、建築をみる目を満足させてくれる。けっこう感動しました、

都現美、岡崎乾二郎さんの展覧会
この秩序を作るために諦めた多くの作品もあるのではと推測されるが、そこまで強度を持たせることで、建築をみる目を満足させてくれる。けっこう感動しました、
Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) 's Twitter Profile Photo

Aより、ショートしてるとしか思えない回路Bを提示されたので、絶縁する処方Cを提案したら、パラレルな世界線で、何も知らないAの別部署より爆弾球に面倒な事案X が入力されて脳内が麻痺している。

Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) 's Twitter Profile Photo

きょうは都立大で科研費のキックオフミーティング。よくもバックグラウンドがこれだけ多様な人を集めた研究課題だと感心しつつ、ポテンシャルありまくるので、なんとか一緒にアウトプット出来たらと思いを強くした。

きょうは都立大で科研費のキックオフミーティング。よくもバックグラウンドがこれだけ多様な人を集めた研究課題だと感心しつつ、ポテンシャルありまくるので、なんとか一緒にアウトプット出来たらと思いを強くした。
shinichi kawakatsu (@rad_kawakatsu) 's Twitter Profile Photo

10月5~9日に建築(展)キュレーションをテーマにした国際シンポジウム(東京)とWS(豊島)を森美術館さんと一緒に準備しています。建築キュレーターやディレクターを講師として国外から招き、レクチャーやディスカッション、講評を実施します。WS参加者募集中です!mori.art.museum/jp/news/2025/0…

朝日新聞大阪社会部•NW報道本部【公式】 (@osakashakai) 's Twitter Profile Photo

過去を塗り重ね見いだす光 美術家とコラボ、輪島塗職人が込める願い asahi.com/articles/AST71… #能登半島地震 能登に転勤してくる前は東京の文化部にいた。だからなのか、それにもかかわらず、なのか、考えてしまう。 こんなにも大きな災害が起きたとき、アートにできることって、何だろう。

上田真由美|能登駐在記者 (@ueda_m6) 's Twitter Profile Photo

昨夏、能登を訪れた世界的な現在美術家オトボン・ンカンガさん。そのとき「芽」のような存在だった作品の完成が近づいています。 コラボする輪島塗と珠洲焼の作家さんに取材。 記者自身、ステレオタイプな質問をしてこなかったかと自省したことも書きました。asahi.com/articles/AST71… #能登半島地震

Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) 's Twitter Profile Photo

いま準備している企画展「シェイプド・バイ・メニー」(9月27日〜) 石川県内の職人さんたちとのコラボで、オトボン・ンカンガさんと作品制作をしています。その模様を朝日新聞で取り上げていただいたので、記事のプレゼント(明日までプレゼント中) - digital.asahi.com/articles/AST71…