フィルムアート社 (@filmartsha) 's Twitter Profile
フィルムアート社

@filmartsha

1968年雑誌『季刊フィルム』の創刊を機に生まれた出版社。映像・アートを中心に、クリティカルな視点をもった書籍を発行しています。
Instagram:instagram.com/filmartsha/
オンラインショップ:onlineshop.filmart.co.jp

ID: 89407151

linkhttp://www.filmart.co.jp/ calendar_today12-11-2009 08:58:46

60,60K Tweet

32,32K Followers

3,3K Following

フィルムアート社 (@filmartsha) 's Twitter Profile Photo

【新刊情報】 『どこかで叫びが ニュー・ブラック・ホラー作品集』 『ゲット・アウト』『アス』『NOPE/ノープ』の映画監督・脚本家ジョーダン・ピールが送る、黒人作家たちによる恐怖の最前線にして必読のアンソロジー あなたがまだ見ぬ恐怖が、ここにある── amzn.to/4eS7qk4

【新刊情報】
『どこかで叫びが ニュー・ブラック・ホラー作品集』

『ゲット・アウト』『アス』『NOPE/ノープ』の映画監督・脚本家ジョーダン・ピールが送る、黒人作家たちによる恐怖の最前線にして必読のアンソロジー

あなたがまだ見ぬ恐怖が、ここにある──
amzn.to/4eS7qk4
フィルムアート社 (@filmartsha) 's Twitter Profile Photo

【募集】ジョーダン・ピール編のホラーアンソロジー『どこかで叫びが ニュー・ブラック・ホラー作品集』を読んでいただける書店員様を募集! ジョーダン・ピールによる序文+本書収録の19篇から厳選した3篇を収録した簡易プルーフをお送りします お申込みは☟(締切9/1) forms.gle/N6b9EpxpvDKzv6…

【募集】ジョーダン・ピール編のホラーアンソロジー『どこかで叫びが ニュー・ブラック・ホラー作品集』を読んでいただける書店員様を募集!

ジョーダン・ピールによる序文+本書収録の19篇から厳選した3篇を収録した簡易プルーフをお送りします

お申込みは☟(締切9/1)
forms.gle/N6b9EpxpvDKzv6…
フィルムアート社 (@filmartsha) 's Twitter Profile Photo

【新刊情報】 『リミナルスペース 新しい恐怖の美学』 ALT236 =著、佐野ゆか =訳 新しいインターネット美学、〈リミナルスペース〉のすべて。その誕生の過程と影響を、膨大なビジュアルとともに体系的に掘り下げる初の書籍、待望の翻訳! filmart.co.jp/books/978-4-84…

【新刊情報】
『リミナルスペース 新しい恐怖の美学』
ALT236 =著、佐野ゆか =訳

新しいインターネット美学、〈リミナルスペース〉のすべて。その誕生の過程と影響を、膨大なビジュアルとともに体系的に掘り下げる初の書籍、待望の翻訳!

filmart.co.jp/books/978-4-84…
フィルムアート社 (@filmartsha) 's Twitter Profile Photo

【新刊情報】 柳下毅一郎=著『皆殺し映画通信 破滅へあと三歩』 スクリーンから洋画が消えアニメが上映ホールを埋め尽くすいま、日本映画は新たな黄金時代へと向かうのか、それとも大爆発が待っているのか 孤高の映画評論家が真の「最先端の日本映画」とともに現代を問う amzn.to/3Hp4Vcr

【新刊情報】
柳下毅一郎=著『皆殺し映画通信 破滅へあと三歩』

スクリーンから洋画が消えアニメが上映ホールを埋め尽くすいま、日本映画は新たな黄金時代へと向かうのか、それとも大爆発が待っているのか
孤高の映画評論家が真の「最先端の日本映画」とともに現代を問う
amzn.to/3Hp4Vcr
さばらん (@milkcreamfudge) 's Twitter Profile Photo

リミナルスペースって私の中では郷愁とか癒しのイメージだったんだけど(mallwave的な)恐怖のニュアンスもあったのか......

本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

8月9日は、作家トーベ・ヤンソンの誕生日(ムーミンの日)。 「我々は本気で生きるのだ。そして自分の本質によって自分を成長させ、自分自身を発見する。そうやって生きるうちに、自分に何かを与えてくれるもの、先に進むのを助けてくれるものを探すのだ」(久山葉子訳『メッセージ』P90)

8月9日は、作家トーベ・ヤンソンの誕生日(ムーミンの日)。
「我々は本気で生きるのだ。そして自分の本質によって自分を成長させ、自分自身を発見する。そうやって生きるうちに、自分に何かを与えてくれるもの、先に進むのを助けてくれるものを探すのだ」(久山葉子訳『メッセージ』P90)
本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

「わたしはすべての人を愛している。というのも、皆多かれ少なかれわたしを助けてくれているからだ。それに、彼らを観察させてもらってもいる。学んだり、模倣したり、それをさらに自分独自のものへとつくり直すこともできる」(『メッセージ』フィルムアート社、P90) amzn.to/4oxTxvU

読売新聞 文化部 (@yol_culture) 's Twitter Profile Photo

『ゲームスタディーズ』(フィルムアート社)吉田寛ほか編 : 読売新聞オンライン 評・ドミニク・チェン  「本書が今後、文化史に刻まれるゲーム作品を数多く生み出してきた日本の風土から、優れたゲーム研究が編み出されるための重要な一助となる事を期待する」 yomiuri.co.jp/culture/book/r…

蟹の親子 (@kani_oya) 's Twitter Profile Photo

青山ブックセンターさんの恒例企画「333人が、この夏おすすめする一冊。」に今年もお誘いいただきました🏝️ 私がおすすめしたのは『メランコリーで生きてみる』(フィルムアート社)です。夏こそメランコリー!

青山ブックセンターさんの恒例企画「333人が、この夏おすすめする一冊。」に今年もお誘いいただきました🏝️

私がおすすめしたのは『メランコリーで生きてみる』(フィルムアート社)です。夏こそメランコリー!