小田玄紀 (@genkioda) 's Twitter Profile
小田玄紀

@genkioda

『新しい時代創り』が趣味。『社会起業家』や『スタートアップ支援』、『再チャレンジ』などを草の根活動から概念浸透をしています。企業再生とかweb3とかも(リミックスポイントの元代表取締役でビットポイントの代表取締役です)。SBIホールディングス常務執行役員 社長特命事項担当。

ID: 101969874

linkhttp://odagenki.net calendar_today05-01-2010 05:35:31

1,1K Tweet

12,12K Followers

77 Following

小田玄紀 (@genkioda) 's Twitter Profile Photo

JPYCが資金移動業者の登録を取得され、ステーブルコイン発行の要件の一つを満たしました。 これから、ステーブルコイン発行体としての登録になるかと思いますが、ステーブルコインの種類が増えること、特に日本円建てステーブルコインが出来ることは大きな意義があります!

北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) 's Twitter Profile Photo

北尾吉孝日記を更新しました。 『株式トークン化がもたらす第三の金融インフラ』 - facebook.com/yoshitakakitao…

北尾吉孝日記を更新しました。 『株式トークン化がもたらす第三の金融インフラ』 - facebook.com/yoshitakakitao…
SBI VC Trade (SBI VCトレード) (@sbivc_official) 's Twitter Profile Photo

【SBI VCトレード × 三井住友銀行】 当社と株式会社三井住友銀行は、日本円を裏付けとするステーブルコインの健全な流通および利活用に向けた共同検討に関する基本合意書を締結しました。

【SBI VCトレード × 三井住友銀行】
当社と株式会社三井住友銀行は、日本円を裏付けとするステーブルコインの健全な流通および利活用に向けた共同検討に関する基本合意書を締結しました。
SBI VC Trade (SBI VCトレード) (@sbivc_official) 's Twitter Profile Photo

【SBI VCトレード × Ripple】 当社とRippleグループは、米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」の日本国内での発行・流通に向けた基本合意書を締結しました。 信頼性・透明性を兼ね備えたエンタープライズ向けステーブルコインの導入を通じて、安全で革新的な金融インフラの実現を目指してまいります。

【SBI VCトレード × Ripple】
当社とRippleグループは、米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」の日本国内での発行・流通に向けた基本合意書を締結しました。

信頼性・透明性を兼ね備えたエンタープライズ向けステーブルコインの導入を通じて、安全で革新的な金融インフラの実現を目指してまいります。
渡辺創太 @スターテイル 💿 (@sota_web3) 's Twitter Profile Photo

頑張ります! SBIホールディングス、Startale Groupと合弁会社を設立 ~トークン化株式や現実資産などのオンチェーン化を推進する取引基盤を共同開発~ sbigroup.co.jp/news/2025/0822…

渡辺創太 @スターテイル 💿 (@sota_web3) 's Twitter Profile Photo

スターテイルグループの渡辺創太社長は「規制面の整備はもっと多くの時間がかかる可能性があるため、規制当局としっかりとコミュニケーションを取りながら進めていく」と話した。 政治家や規制当局の方々とも丁寧に進めていきたいのでご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

小田玄紀 (@genkioda) 's Twitter Profile Photo

来週、開催される日本最大級のWeb3イベントWebXとSBIグループが共催にて実施したWebX EXPOが先程無事に終了しました。 こちらは完全招待制で1000名の規模でしたが、海外からも400人以上が参加頂き、非常に質の高いイベントとなりました。

来週、開催される日本最大級のWeb3イベントWebXとSBIグループが共催にて実施したWebX EXPOが先程無事に終了しました。

こちらは完全招待制で1000名の規模でしたが、海外からも400人以上が参加頂き、非常に質の高いイベントとなりました。
小田玄紀 (@genkioda) 's Twitter Profile Photo

本日発表したstartaleとの取組みについて、その社会的意義をnoteにまとめました。 オンチェーンの意義について考えをまとめてみました note.com/genkioda/n/ndc…

渡辺創太 @スターテイル 💿 (@sota_web3) 's Twitter Profile Photo

今回SBI、Startaleで発表させていただいた金融オンチェーン・プラットフォームの小田玄紀さんのまとめわかりやすい! 今回の取組みは『日本版プロジェクト・クリプト』 『オンチェーン・プラットフォーム構想が日本に与える社会的意義』|genki oda 小田玄紀 note.com/genkioda/n/ndc…

木下慶彦 / Skyland Ventures (@kinoshitay) 's Twitter Profile Photo

> 株式取引、金融取引、商取引などありとあらゆるものがオンチェーン化される可能性があります。取引がオンチェーン化されることの本質的価値は『自動化』です。 24/365 株の取引や振込ができる時代待ったなし。ここからまた大進化する。 Crypto×AIで変わる 小田玄紀 note.com/genkioda/n/ndc…

NAOHITO"GORO"YOSHIDA 🇸🇬DEP (@yoshidadea1) 's Twitter Profile Photo

昨日の大阪Fintech EXPOに出席して暗号資産金融事業分野においてはSBIが最強の金融機関になると確信しました。 あのスピード感、チャレンジ精神、既存の金融機関では無理ですね。早くシンガポール🇸🇬に進出して世界中でスケールして欲しい。

CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) 's Twitter Profile Photo

石破総理 「地方創生や大阪万博でもWeb3技術が活用された。」「今はおそらく100年に1度の転換期。こうした歴史の転換点に、みなさんからイノベーションが次々と生まれていくことを期待したい」 #WebX2025

石破総理
「地方創生や大阪万博でもWeb3技術が活用された。」「今はおそらく100年に1度の転換期。こうした歴史の転換点に、みなさんからイノベーションが次々と生まれていくことを期待したい」
#WebX2025
CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) 's Twitter Profile Photo

加藤財務大臣が、Web3.0を取り巻く動向について、円建てステーブルコインの国内発行事例や暗号資産取引口座数が1200万口座に達したことに言及。 イノベーションのモメンタムを損なわないよう過剰な規制に対してバランスを重視し、日本の国際競争力強化や次の時代を見据えた対応の必要性を強調した。

加藤財務大臣が、Web3.0を取り巻く動向について、円建てステーブルコインの国内発行事例や暗号資産取引口座数が1200万口座に達したことに言及。

イノベーションのモメンタムを損なわないよう過剰な規制に対してバランスを重視し、日本の国際競争力強化や次の時代を見据えた対応の必要性を強調した。
CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) 's Twitter Profile Photo

<特別対談> メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこへ向かうか BitLending Stageにて、SBIの北尾会長とホリエモンの愛称で知られる堀江 貴文氏の対談が始まりました!このツーショットはかなりレアです。 #WebX2025

<特別対談> メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこへ向かうか

BitLending Stageにて、SBIの北尾会長とホリエモンの愛称で知られる堀江 貴文氏の対談が始まりました!このツーショットはかなりレアです。
#WebX2025
CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) 's Twitter Profile Photo

SBI北尾会長×堀江貴文氏対談:ステーブルコイン決済とWeb3メディア変革への展望|WebX2025 coinpost.jp/?p=645492

SBI北尾会長×堀江貴文氏対談:ステーブルコイン決済とWeb3メディア変革への展望|WebX2025
coinpost.jp/?p=645492
KOZO Yamada|課題解決ゲーム事業|山田耕三 (@kozo_tx) 's Twitter Profile Photo

WebX公式サイドイベントとして開催したDEA事業戦略発表会、2時間の演目、大盛況のうちに無事終了!DEAの日本法人化と東証上場戦略というメインテーマに加え、怒涛の連携事業紹介12連発にDEPチェーン構想まで含めて5分押しくらいで収められて良かった😊

WebX公式サイドイベントとして開催したDEA事業戦略発表会、2時間の演目、大盛況のうちに無事終了!DEAの日本法人化と東証上場戦略というメインテーマに加え、怒涛の連携事業紹介12連発にDEPチェーン構想まで含めて5分押しくらいで収められて良かった😊
小田玄紀 (@genkioda) 's Twitter Profile Photo

WebX2025の1日目が無事に終了しました。非常に盛会で、会場が文字通り熱気に包まれていましたが、確実にこのイベントを通して、日本のWeb3市場が変わることが世界に伝わったと思います。 ドローンによるビットコインショーも素晴らしかったです。

WebX2025の1日目が無事に終了しました。非常に盛会で、会場が文字通り熱気に包まれていましたが、確実にこのイベントを通して、日本のWeb3市場が変わることが世界に伝わったと思います。

ドローンによるビットコインショーも素晴らしかったです。