Yasuyuki Hashiguchi (@hashiyuki0909) 's Twitter Profile
Yasuyuki Hashiguchi

@hashiyuki0909

進化生物学 魚の研究 ゲノム解析 ちょっと古い日本のポピュラー音楽(70〜80年代メイン)とビートルズが好きです あと広島カープ 医学系の大学で、教養の生物学を担当しています
Blog: hashiyuki.hatenablog.com

ID: 1427417577546936340

linkhttps://sites.google.com/site/hashiyuki0909/home calendar_today16-08-2021 23:52:10

19,19K Tweet

1,1K Followers

846 Following

お侍さん (@zanengineer) 's Twitter Profile Photo

これすごいな、もうクソ高い補聴器買わなくていいんじゃないか。ていうか、探偵とかにめちゃくちゃ売れそう。

橘 玲 (@ak_tch) 's Twitter Profile Photo

「統計的な事実はどうであれ、外国人に不安を感じているひとがたくさんいるのだから、政治は対処すべきだ」という主張は、「客観的な事実はどうであれ、わたしは傷ついているのだから、あなたは謝罪すべきだ」という主張とどこがちがうのか。

ひめか (@himeka_mukiai) 's Twitter Profile Photo

心療内科の先生の言葉が、 あまりにも深すぎた。 「『この人、人間できてるなぁ』って思うでしょ?そういう人、実は過去に一度メンタルが崩壊した経験があることが多いんですよ」 「一方で、『メンタルが強いなぁ』って思う人。 あれは『→

Ryo Hidaka (@savoryoryo) 's Twitter Profile Photo

タンガニイカのアカメです。目が赤くてかっこいいです。自分の調査地で見るのは、今小さい個体が多いですが、一昨年は1m級の個体も見ました。水中で見る怪魚は恐ろしいです。

タンガニイカのアカメです。目が赤くてかっこいいです。自分の調査地で見るのは、今小さい個体が多いですが、一昨年は1m級の個体も見ました。水中で見る怪魚は恐ろしいです。
本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

7月26日は、作家・中島らもの命日。 「正気というのは抽象概念であり、どこにも「この人こそ正気だ」という人間は存在しない。つまり正気とは非常に稀有な狂気の一形態だということもできる。他者の狂気、自分の狂気に対して寛大でなければ、とても街では生きていけない」(『僕にはわからない』P73)

7月26日は、作家・中島らもの命日。
「正気というのは抽象概念であり、どこにも「この人こそ正気だ」という人間は存在しない。つまり正気とは非常に稀有な狂気の一形態だということもできる。他者の狂気、自分の狂気に対して寛大でなければ、とても街では生きていけない」(『僕にはわからない』P73)
三谷 純 Jun MITANI (@jmitani) 's Twitter Profile Photo

読売こども新聞に載ってた 「貸し出し回数ゼロの本を救え!」という図書館の企画紹介がおもしろかった 新しい視点 「祝! 初めて借りられた本」の紹介のあとに 「それでも借りられなかった本」として紹介されていた本たちが物悲しい その中の1つ『日本のいちご栽培史』は、確かに読む人いなそう。。