はすじょい (hsjoihs) (@hsjoihs) 's Twitter Profile
はすじょい (hsjoihs)

@hsjoihs

セキュリティ・キャンプ'18受講生, '20チューター, '21ネクスト受講生, '22-'24講師;東大既仏→Stanford 学部・修士卒業;NandGame 和訳;Turing Complete 和訳中;ZEN大学教員予定者(オートマトンと形式言語理論の上手い教え方を考える業務中);@sosoBOTpi と同一

ID: 3315526394

linkhttps://hsjoihs.hatenablog.com/ calendar_today15-08-2015 01:55:33

297,297K Tweet

9,9K Followers

7,7K Following

タスデビ@日米高配当株投資 (@alexiacyr0567) 's Twitter Profile Photo

産経ニュース わいがもしフィリピーノだったら、世界4位の経済大国のくせに米国に安全保障をほぼ丸投げしてるアジアの大国を見たら、いやいやもうちょい積極的にアジア太平洋地域の安定化に寄与してくれよ!と思うだろうな

ウチューじん・ささき (@uchujin17) 's Twitter Profile Photo

「太平洋戦争中、それまで輸入に頼っていた回折格子を国産したところ微地震の影響で一定以上の精度が出せず、軍の指示で巨大なプールに製造機械を浮かべて加工してみたけれど、水には圧縮方向の弾性は殆ど無いので何の改善にもならなかった」って大学の物理教授が語っていました。

「太平洋戦争中、それまで輸入に頼っていた回折格子を国産したところ微地震の影響で一定以上の精度が出せず、軍の指示で巨大なプールに製造機械を浮かべて加工してみたけれど、水には圧縮方向の弾性は殆ど無いので何の改善にもならなかった」って大学の物理教授が語っていました。
中田:‖ (@paddy_joy) 's Twitter Profile Photo

これ7年前のポスターだけど、今やデータセンターが面積で語られるようになってるからあながち的外れでもなくなっとる

これ7年前のポスターだけど、今やデータセンターが面積で語られるようになってるからあながち的外れでもなくなっとる
非常勤な職人 (@mogumogu77) 's Twitter Profile Photo

太平洋戦争の日本から侵略を受けた国家。それも有数の激戦地で首都でも激しい市街戦やってる国からこういう話が出てくるって状況事なんだろうね 「反省はわかった。憲法前文で謳った平和への気概を見せてみろや!」と言われてる気もする

シゲ (@shigekiyo) 's Twitter Profile Photo

ナウル共和国政府観光局(公式) ハワイで見た津波からの避難訓練のビデオに「Do not go surf. Tsunami wave is not surfable.」(サーフィンに行くな。津波でサーフィンはできない。)ってあってみんな爆笑してたんですが、実際に起きたら向かっていくサーファーが多そうで…

ひきこうもり (@hikikomori_) 's Twitter Profile Photo

「毎日毎日ぼくらは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ」 という歌から数十年、たい焼きではなく人類のほうが鉄板焼きされる立場になってしまうとは

伝説の嘔吐バトル (@nankaikiou) 's Twitter Profile Photo

日本マクドナルドの会議「え〜〜次の期間限定バーガーですかまた適当にエビのやつと卵のやつとハッシュドポテトのやつと辛いやつとガーリックのやつから選んどいてください。さて本題の昔のオタクにウケるネタですが……」

村山茂樹 (@clunio) 's Twitter Profile Photo

原理主義者って本質的に「反社会」だからイスラームでもキリスト教でもマルクス主義でも等しく危険なんですよ。そして、そういう原理主義的集団が国民の四分の一を占めているところにアメリカ合州国という覇権国家の危険性がある。

神奈いです (@kana_ides) 's Twitter Profile Photo

>WW2で大被害を食らって日本の講和の時に「再軍備するな」とさんざん念押ししてきたフィリピンには言う権利がある それはわかる

こりま (@korimakorima) 's Twitter Profile Photo

先月テレビでアパレル広報の方が「我々はもう服を売るのに春物夏物秋物冬物という考え方はしていない。4月から10月まで夏服を売る。四季ではなく二季で考えている」を話してたが、現代短歌や小説も二季ベースの方が現実に即するのか

森の人 (@adonai_jireh62) 's Twitter Profile Photo

私が学生の頃に会社法の授業で聞いた京大某先生の逸話は、教え子の勤め先を訪問したところ総会屋が来たと勘違いした総務部の方が某先生に封筒を渡そうとし、「いやいや、私はそういうのじゃないんだよ」と答えたら、その担当者の顔が真っ青になり、もっと分厚い封筒が出てきたって話ですね。

桑満おさむ (@kuwamitsuosamu) 's Twitter Profile Photo

「快・不快」で社会が動くようになると、 “耳障りのいい嘘”が力を持ち、 “耳障りの悪い事実”が排除される。 これ医療では、すでにそうなりかけています。

Baalのようなもの (@e_nxd) 's Twitter Profile Photo

戦力の問題じゃなくて、運用の問題としてミリタリーバランス的に日本のところに歪が生じている状態。 日米安保はいまいち有事の際に機能するかどうかの確証が持てない。 核の傘も本当に機能するのかはわからない。 もしそこを巧妙に突こうと考える権威主義体制の国があれば?(意図的にぼかした)

sabakichi (@knshtyk) 's Twitter Profile Photo

結局のところ「人間をコンテンツ化する装置」が最も優れたコンテンツなのではないかと思う。焚き火もそうだし、SNSもそう、YouTubeも、大きな視点ではインターネットもそのような構造を持っている。人間が最も魅力的ではあるけれど、そのままでは負荷が高いので適度に情報を濾して摂取するための仕組み

つばヶ淵つばめ (@tubatuubaa) 's Twitter Profile Photo

日本人は朝鮮の植民地化を軽く見ているし,韓国人は大正時代の日本文化における朝鮮の立ち位置を重く見ている

てとぽ (@tetopon) 's Twitter Profile Photo

実際マックの規模だと限定に新材料を組み込むと相場が動いてあちこちに迷惑をかけるので、すでにある材料を組み合わせで作るしかないとかなんとか。

はすじょい (hsjoihs) (@hsjoihs) 's Twitter Profile Photo

「そういや六進法での対数表とかあったらおもろいな」と思ったので、六進法での対数表を刷った

「そういや六進法での対数表とかあったらおもろいな」と思ったので、六進法での対数表を刷った