富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile
富山大学和漢医薬学総合研究所

@inm_toyama

富山大学和漢医薬学総合研究所の公式アカウントです。
本研究所からのお知らせやイベント情報,教育研究活動の成果などを情報発信しています。

ID: 1377873175170539520

linkhttps://www.inm.u-toyama.ac.jp/ calendar_today02-04-2021 06:40:57

29 Tweet

88 Followers

1 Following

富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

和漢医薬学総合研究所・未病分野の林周作助教、ミシガン大学 医学部のNusrat Asma教授らの国際共同研究グループは、腸管上皮細胞のBLT1受容体が、傷害された腸管粘膜の治癒を促進することを初めて明らかにしました。 inm.u-toyama.ac.jp/result/2022_12…

富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

1月31日,「第432回和漢研セミナー」を開催し、国立医薬品食品衛生研究所の合田幸広所長及び慶應義塾大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任教授にご講演いただきました。 inm.u-toyama.ac.jp/news/2023_0131/ #和漢研#富山大学#薬学#和漢

富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

和漢医薬学総合研究所・神経機能学領域の稲田祐奈助教と東田千尋教授らは、ウェルビーイング、日々の身体活動、運動機能、認知機能の間の全体的な因果関係を明らかにしました。 inm.u-toyama.ac.jp/result/2023_02… #ウェルビーイング #和漢研

富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

本研究所・神経機能学領域の楊熙蒙助教と東田千尋教授は、「ジオスゲニンはアルツハイマー病マウスの脳で萎縮した軸索を 再び伸ばしつなげて記憶障害を回復させる」ことを初めて明らかにしました。 inm.u-toyama.ac.jp/result/2023_04… #ジオスゲニン #アルツハイマー病 #和漢研

富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) 's Twitter Profile Photo

富山大学和漢医薬学総合研究所 Suresh Awale准教授、学術研究部工学系 豊岡教授、岡田助教、および名古屋大学大学院医学系研究科 神田講師らの国内共同研究グループは、既存の抗がん剤とは異なる作用機序に基づく画期的な膵臓がん治療薬候補化合物の創製に成功しました。 u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…

富山大学和漢医薬学総合研究所 Suresh Awale准教授、学術研究部工学系 豊岡教授、岡田助教、および名古屋大学大学院医学系研究科 神田講師らの国内共同研究グループは、既存の抗がん剤とは異なる作用機序に基づく画期的な膵臓がん治療薬候補化合物の創製に成功しました。
u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…
富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) 's Twitter Profile Photo

富山大学和漢医薬学総合研究所のスレス准教授と学術研究部工学系の豊岡教授、学術研究部医学系の藤井教授らの共同研究チームは、膵がん治療に有望な天然型抗悪性腫瘍剤を見出しました。 詳しくはこちら u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…

富山大学和漢医薬学総合研究所のスレス准教授と学術研究部工学系の豊岡教授、学術研究部医学系の藤井教授らの共同研究チームは、膵がん治療に有望な天然型抗悪性腫瘍剤を見出しました。
詳しくはこちら
u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…
富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

富山大学和漢医薬学総合研究所の薄田健史助教、佐々木宗一郎助教、早川芳弘教授の研究グループは、千葉大学大学院薬学研究院の青木重樹講師、伊藤晃成教授との共同研究により、免疫抵抗性を示すがん腫に有効な新規治療戦略の開発に成功しました。 詳しくはこちら inm.u-toyama.ac.jp/result/2023_08… #和漢研

富山大学和漢医薬学総合研究所の薄田健史助教、佐々木宗一郎助教、早川芳弘教授の研究グループは、千葉大学大学院薬学研究院の青木重樹講師、伊藤晃成教授との共同研究により、免疫抵抗性を示すがん腫に有効な新規治療戦略の開発に成功しました。
詳しくはこちら
inm.u-toyama.ac.jp/result/2023_08…
#和漢研
富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

富山大学・和漢医薬学総合研究所の森田洋行教授らの研究グループは,北海道大学大学院・工学研究院の大利徹教授の研究グループと共同研究を行い, D-アミノ酸含有LassoペプチドのD-アミノ酸導入メカニズムを世界で初めて明らかにしました。 詳しくはこちら↓ inm.u-toyama.ac.jp/result/2023_08… #和漢研

富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) 's Twitter Profile Photo

和漢医薬学総合研究所の庄司教授と理化学研究所 環境資源科学研究センターの斉藤センター長、筑波大学の草野教授らの研究グループは、単一の制御因子(転写因子)を用いて植物ステロイド成分の蓄積を短 期間で顕著に誘導することに成功しました。 詳しくはこちら u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…

和漢医薬学総合研究所の庄司教授と理化学研究所 環境資源科学研究センターの斉藤センター長、筑波大学の草野教授らの研究グループは、単一の制御因子(転写因子)を用いて植物ステロイド成分の蓄積を短 期間で顕著に誘導することに成功しました。
詳しくはこちら
u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…
富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

2023年12月18日(月)に第43回和漢医薬学総合研究所特別セミナー『富山大学―熊本大学連携による持続可能なグローバルヘルスケア研究拠点の形成』を開催いたします。 詳細は詳細は以下URLをご参照ください。 inm.u-toyama.ac.jp/event/20231218… #和漢 #漢方 #和漢医薬学総合研究所 #富山大学

2023年12月18日(月)に第43回和漢医薬学総合研究所特別セミナー『富山大学―熊本大学連携による持続可能なグローバルヘルスケア研究拠点の形成』を開催いたします。
詳細は詳細は以下URLをご参照ください。
inm.u-toyama.ac.jp/event/20231218…
#和漢
#漢方
#和漢医薬学総合研究所
#富山大学
富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

5月25日(土)13時から、富山大学和漢医薬学総合研究所セミナー「WAKAN2024」を開催します。今年は皆さまに和漢研や大学院の魅力をお伝えするプログラムになっております。【参加無料】、【ハイブリッド開催】ですので、お気軽にご参加ください。 参加登録:forms.gle/fW8vV1ZfvPWLvc… #富山大学 #和漢

5月25日(土)13時から、富山大学和漢医薬学総合研究所セミナー「WAKAN2024」を開催します。今年は皆さまに和漢研や大学院の魅力をお伝えするプログラムになっております。【参加無料】、【ハイブリッド開催】ですので、お気軽にご参加ください。
参加登録:forms.gle/fW8vV1ZfvPWLvc…
#富山大学 #和漢
富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) 's Twitter Profile Photo

和漢医薬学総合研究所のSuresh Awale准教授を中心とする研究グループは、オオバンガジュツに含まれる化合物ニコラオイデシンCを基にした新しい化合物Nic-15を開発しました。この化合物は、化学療法剤ゲムシタビンとの併用で薬剤耐性を克服し、膵がん腫瘍を効果的に抑制します。u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…

富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

富山大学・和漢医薬学総合研究所の森田洋行教授らの研究グループは,3種のノルベラジンメチル化酵素の結晶構造を取得し,詳細に解析することで,そのメチル化選択性を制御しているメカニズムを世界で初めて明らかにしました。 詳しくはこちら↓ inm.u-toyama.ac.jp/result/2024_08…

富山大学・和漢医薬学総合研究所の森田洋行教授らの研究グループは,3種のノルベラジンメチル化酵素の結晶構造を取得し,詳細に解析することで,そのメチル化選択性を制御しているメカニズムを世界で初めて明らかにしました。
詳しくはこちら↓
inm.u-toyama.ac.jp/result/2024_08…
富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

富山大学和漢医薬学総合研究所・神経機能学領域の稲田祐奈助教、東田千尋教授らのグループは、ジオスゲニン高濃度ヤマイモエキスは軽度認知障害および軽度アルツハイマー病の認知機能を改善させることを明らかにしました。 詳しくはこちら↓ inm.u-toyama.ac.jp/result/2024_08… #和漢研#富山大学

富山大学和漢医薬学総合研究所・神経機能学領域の稲田祐奈助教、東田千尋教授らのグループは、ジオスゲニン高濃度ヤマイモエキスは軽度認知障害および軽度アルツハイマー病の認知機能を改善させることを明らかにしました。
詳しくはこちら↓
inm.u-toyama.ac.jp/result/2024_08…
#和漢研#富山大学
富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) 's Twitter Profile Photo

和漢医薬学総合研究所の赤木一考助教は、東栄新薬株式会社および至学館大学と共同で、アガリクスKA21株の摂取による卵巣機能改善作用を確認し、その成果を基に「卵巣機能改善組成物およびこれを含む医薬、飲食品および飼料」として特許を出願しました。 u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…

富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

11月28日(木)及び11月29日(金)に、「第17回国際伝統医薬シンポジウム 富山2024〜ASEAN-富山伝統医薬ネットワークサミット2024~」を開催します。2日目11月29日(金)は市民公開講座も開催します。 詳細はこちら↓ inm.u-toyama.ac.jp/event/20241128… #富山大学 #市民公開講座 #和漢研 #伝統医薬 #漢方

11月28日(木)及び11月29日(金)に、「第17回国際伝統医薬シンポジウム 富山2024〜ASEAN-富山伝統医薬ネットワークサミット2024~」を開催します。2日目11月29日(金)は市民公開講座も開催します。
詳細はこちら↓
inm.u-toyama.ac.jp/event/20241128…
#富山大学
#市民公開講座
#和漢研
#伝統医薬
#漢方
富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) 's Twitter Profile Photo

本学の庄司教授らの研究グループは、理科学研究所、大阪大学、サントリーと共同でステビア由来酵素UGT91D2を改良し、優良甘味成分レバウジオシドDとMの蓄積を約10倍に増大させました。この成果は希少甘味成分の効率的生産に向けた大きな一歩です。 u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…

本学の庄司教授らの研究グループは、理科学研究所、大阪大学、サントリーと共同でステビア由来酵素UGT91D2を改良し、優良甘味成分レバウジオシドDとMの蓄積を約10倍に増大させました。この成果は希少甘味成分の効率的生産に向けた大きな一歩です。
u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…
富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

研究開発部門・病態制御分野・神経機能学領域の東田千尋教授が本研究所の新所長に就任しました。 所長就任メッセージは以下和漢研HPよりご覧ください。 inm.u-toyama.ac.jp/news/20250401/ #富山大学和漢医薬学総合研究所

研究開発部門・病態制御分野・神経機能学領域の東田千尋教授が本研究所の新所長に就任しました。
所長就任メッセージは以下和漢研HPよりご覧ください。
inm.u-toyama.ac.jp/news/20250401/

#富山大学和漢医薬学総合研究所
富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) 's Twitter Profile Photo

本学と北里大学は、人材育成・教育研究に関する連携・交流協定を締結しました。双方が強みとする和漢薬および東洋医学に関連するヘルスケア領域をさらに拡充し、研究および人材育成の一層の充実と質の向上を図り、学術および科学技術の発展と社会に貢献することを目指します。 u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…

本学と北里大学は、人材育成・教育研究に関する連携・交流協定を締結しました。双方が強みとする和漢薬および東洋医学に関連するヘルスケア領域をさらに拡充し、研究および人材育成の一層の充実と質の向上を図り、学術および科学技術の発展と社会に貢献することを目指します。 u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/…
富山大学和漢医薬学総合研究所 (@inm_toyama) 's Twitter Profile Photo

富山大学(日本)とヴュルツブルク大学(ドイツ)の国際共同研究により、がん研究における画期的な進展が達成されました。この共同研究チームは、新規抗がん化合物「トヤブルギン(Toyaburgine)」を開発し、ACS Chemical Biologyの表紙を飾りました。 inm.u-toyama.ac.jp/result/2025050…