猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile
猪熊 純

@j_inokuma

建築家 成瀬・猪熊建築設計事務所主宰 芝浦工業大学教授。設計と研究両面から建築に取り組んでいます。現代的な新しい営みを生み出す建築に取組んでいます。代表作:柏の葉オープンイノベーションラボ・ナインアワーズなんば駅、ノクサピョン駅アート改修プロジェクト・お宿Onn中津川など。

ID: 99446503

linkhttp://www.narukuma.com/ calendar_today26-12-2009 06:48:12

15,15K Tweet

18,18K Followers

633 Following

猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

今年もエイブルデザインコンペが発表になりました〜。 一等は実寸大が作れます! able-partners-creative.jp/compe_2025/

猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

みしまびと10周年、みしま未来研究所5周年! おめでとうございます。 こんな素晴らしい場に関われたのは、本当に幸せなこと。

猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

尾瀬のプロジェクトが竣工に向けてラストスパート! 冬に積もる5〜6mの雪対策のために決定した屋根の形が、風景に馴染んでて嬉しい。内装の天井は、利用が難しい背板材をつかってみたが、なかなか良い感じになりそう。

尾瀬のプロジェクトが竣工に向けてラストスパート!
冬に積もる5〜6mの雪対策のために決定した屋根の形が、風景に馴染んでて嬉しい。内装の天井は、利用が難しい背板材をつかってみたが、なかなか良い感じになりそう。
Hana (@hanakan_twt) 's Twitter Profile Photo

昨日ソウルで行われたバンド「솔루션스」のライブ。役所の許可を取り解体前の本物のアパートで開催された。企画力も実行力も素晴らしい

猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

先週、オルガテック東京の基調講演をさせて頂きました。ここ10年くらいのワークプレイスのデザインへの注目は本当にすごい。この時も200人の席があっという間に埋まり、立ち見の方もたくさん。 我々の話が少しでもお役に立てていれば嬉しいです。 photo:SHUHEI SHINE @elledecorjapan

先週、オルガテック東京の基調講演をさせて頂きました。ここ10年くらいのワークプレイスのデザインへの注目は本当にすごい。この時も200人の席があっという間に埋まり、立ち見の方もたくさん。
我々の話が少しでもお役に立てていれば嬉しいです。
photo:SHUHEI SHINE @elledecorjapan
アーキテクチャーフォト®︎ (@archiphoto) 's Twitter Profile Photo

【アーカイブ / 事務所】 成瀬・猪熊建築設計事務所による「高円寺のオフィス」 設計者が監修した製品を用いた自社事務所。フィードバックを得る為の“実験の場”を求め、システムパーティション等を実装した空間を考案 関連:成瀬友梨, 猪熊 純 architecturephoto.net/218457/

猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

能登住宅調査のボランティアが足りていないそうです! 興味のある方はぜひ! facebook.com/share/p/1AhG6k…?

猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

実はコロナ前からやっている尾瀬のプロジェクト、いよいよ出来てきた! 工事は年6ヶ月しか出来ないし、本当に時間かかったけど、良いものになりそう!

実はコロナ前からやっている尾瀬のプロジェクト、いよいよ出来てきた!
工事は年6ヶ月しか出来ないし、本当に時間かかったけど、良いものになりそう!
猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

駆け込みでリビングモダニティ展に行って来た。名作たちが一同に会する会場を歩きながら感じたのは、「個人の生活がこれからどんどん豊かになる」というとを信じて創作を競い合っていた空気。 我々は、同じくらい前向きに、今世紀的な豊かさを見出し、発信できているのだろうかと考えさせられた。

駆け込みでリビングモダニティ展に行って来た。名作たちが一同に会する会場を歩きながら感じたのは、「個人の生活がこれからどんどん豊かになる」というとを信じて創作を競い合っていた空気。
我々は、同じくらい前向きに、今世紀的な豊かさを見出し、発信できているのだろうかと考えさせられた。
猪熊 純 (@j_inokuma) 's Twitter Profile Photo

リビング・モダニティ展に行って来た。名作たちが一同に会する会場を歩きながら感じたのは、「個人の生活がこれからどんどん豊かになる」というとを信じて創作を競い合っていた空気。 我々は、同じくらい前向きに、今世紀的な豊かさを見出し、発信できているのだろうかと、考えさせられた。

リビング・モダニティ展に行って来た。名作たちが一同に会する会場を歩きながら感じたのは、「個人の生活がこれからどんどん豊かになる」というとを信じて創作を競い合っていた空気。
我々は、同じくらい前向きに、今世紀的な豊かさを見出し、発信できているのだろうかと、考えさせられた。
引地耕太 | VISIONs CEO / COMMONs 代表 (@kouta_hikichi) 's Twitter Profile Photo

この動画は、誰にも頼まれていないけれど、自分たちのギャラを削って制作費に回して、手弁当で制作したんですが、こみゃくを愛してくれる人たちへのプレゼントのつもりです。だから、何度もこうやって見てくれてすごく嬉しいです。

株式会社フロンティアコンサルティング (@frontierconsul) 's Twitter Profile Photo

OFFICE DESIGN COMPETITION 〜働く人と働く場所の未来をつくる学生コンペ〜 第3回テーマ「True Diversity 秩序の再考」 昨年開催された第2回より、多数の応募の中から銀賞を受賞した作品をご紹介します。 【銀賞】 開かれた個性 - 塔から生まれる学びの端緒 - 【審査員コメント】

OFFICE DESIGN COMPETITION
〜働く人と働く場所の未来をつくる学生コンペ〜
第3回テーマ「True Diversity 秩序の再考」

 昨年開催された第2回より、多数の応募の中から銀賞を受賞した作品をご紹介します。

【銀賞】
開かれた個性 - 塔から生まれる学びの端緒 -

【審査員コメント】