買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile
買える化石博物館

@kaseki_jp

まるで現代アート。しかもすべて購入可能。
化石の新しい楽しみ方を提案する「買える化石博物館」
📅火〜金:13-17時、土日祝:11-18時、定休日:月(祝日の場合は営業)
●公式サイト
kaseki.jp
●オンラインストア(グッズ販売)
shop.kaseki.jp

ID: 1755457365057662976

linkhttps://www.instagram.com/kaseki_jp/ calendar_today08-02-2024 05:04:01

235 Tweet

1,1K Followers

305 Following

買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<2体の三葉虫が同居するマルチプレート標本> 人気の三葉虫「クロタロセファルス・ギブス」が2体揃った美しい実物化石です。 複眼や表面の質感が際立ち、シルエット全体がまるでアートのような存在感を放っています。

<2体の三葉虫が同居するマルチプレート標本>

人気の三葉虫「クロタロセファルス・ギブス」が2体揃った美しい実物化石です。
複眼や表面の質感が際立ち、シルエット全体がまるでアートのような存在感を放っています。
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<臨時休業のお知らせ> 5/13(火)は店内改修工事のためお休みとさせて頂きます🙏 翌5/14(水)より通常通り営業致します。

買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

明日5/18、福岡市の護国神社で行われる蚤の市に初出店⛩️ 当日はスペシャルイベントも開催! ① 蚤の市だけのセール商品あり ② 5,000円のご購入ごとに1回引ける「化石くじ🎯」の開催(先着30名様) ※1等はスピノサウルスの歯(オリジナル台座付) ※各種キャッシュレス決済に対応

明日5/18、福岡市の護国神社で行われる蚤の市に初出店⛩️

当日はスペシャルイベントも開催!
① 蚤の市だけのセール商品あり
② 5,000円のご購入ごとに1回引ける「化石くじ🎯」の開催(先着30名様)
※1等はスピノサウルスの歯(オリジナル台座付)
※各種キャッシュレス決済に対応
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<100%ナチュラル!最高峰のクオリティを誇るティラノサウルスの歯> 一切の修復が施されていない、100%ナチュラルのティラノサウルスの歯化石です。 セレーション(歯のギザギザ)も完全な形で残っており、当時の姿をそのまま伝えています。

<100%ナチュラル!最高峰のクオリティを誇るティラノサウルスの歯>

一切の修復が施されていない、100%ナチュラルのティラノサウルスの歯化石です。
セレーション(歯のギザギザ)も完全な形で残っており、当時の姿をそのまま伝えています。
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<海の怪物!モササウルス顎化石> 圧倒的な存在感を放つ、モササウルスの巨大な顎(あご)の化石です。 4本の大きな歯に加え、デンタルバッテリーと呼ばれる控えの歯も1本残ってます。 化石本体を正確に採寸し、当店ロゴ入りのスチール製専用台座を特注で製作。

<海の怪物!モササウルス顎化石>

圧倒的な存在感を放つ、モササウルスの巨大な顎(あご)の化石です。
4本の大きな歯に加え、デンタルバッテリーと呼ばれる控えの歯も1本残ってます。

化石本体を正確に採寸し、当店ロゴ入りのスチール製専用台座を特注で製作。
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

訂正です。 正 デンタルクリプト 誤 デンタルバッテリー ※モササウルスは多生歯で、新しく生えてくる置換歯は顎骨内の骨質ポケット、いわゆるデンタルクリプトと呼ばれる空間内で発育・保護されます。

買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

「買える化石博物館」オリジナルデザインのポストカードが登場。 表面には、実際に取り扱っている実物化石を撮影した写真をプリント。座標には店舗所在地を記載しています。裏面には、その化石の発掘場所を記載しています。 自然な白さと豊かな質感をもつ高級用紙「ヴァンヌーボV ホワイト

「買える化石博物館」オリジナルデザインのポストカードが登場。

表面には、実際に取り扱っている実物化石を撮影した写真をプリント。座標には店舗所在地を記載しています。裏面には、その化石の発掘場所を記載しています。

自然な白さと豊かな質感をもつ高級用紙「ヴァンヌーボV ホワイト
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

待望の初入荷!日本が誇る異常巻きアンモナイト、ニッポニテスがとうとう入荷しました! 本体、母岩とのバランスも非常に良い標本です。 ニッポニテス・ミラビリス 時代:中生代白亜紀 産地:北海道留萌郡小平町上記念別川 価格:店頭にて

待望の初入荷!日本が誇る異常巻きアンモナイト、ニッポニテスがとうとう入荷しました!

本体、母岩とのバランスも非常に良い標本です。

ニッポニテス・ミラビリス
時代:中生代白亜紀
産地:北海道留萌郡小平町上記念別川
価格:店頭にて
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<特大三葉虫のマルチプレート> 特大サイズの三葉虫「アカドパラドキシデス」が2体並んだ、迫力あるマルチプレートです。 平たい体、頭部から伸びる長いトゲ、胸節の両側に連なる鋭いトゲが特徴的で、まさに古代の姿を今に伝える存在感を放っています。

<特大三葉虫のマルチプレート>

特大サイズの三葉虫「アカドパラドキシデス」が2体並んだ、迫力あるマルチプレートです。

平たい体、頭部から伸びる長いトゲ、胸節の両側に連なる鋭いトゲが特徴的で、まさに古代の姿を今に伝える存在感を放っています。
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<鎧竜の代表格アンキロサウルスのトゲ> 2021年、モロッコのエル・メルス層で世界最古(ジュラ紀)の新種のアンキロサウルスが発見されました。それ以降、モロッコから続々とアンキロサウルスの化石が見つかっています。

<鎧竜の代表格アンキロサウルスのトゲ>

2021年、モロッコのエル・メルス層で世界最古(ジュラ紀)の新種のアンキロサウルスが発見されました。それ以降、モロッコから続々とアンキロサウルスの化石が見つかっています。
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<巨大なワニ恐竜!ニジェール産スコミムス> スピノサウルス科に属する獣脚類、スコミムスのハンドクロウ(手の鉤爪)の実物化石です。 国内ではほとんど流通していない、高品質かつ希少性の高いレア標本となっています。

<巨大なワニ恐竜!ニジェール産スコミムス>

スピノサウルス科に属する獣脚類、スコミムスのハンドクロウ(手の鉤爪)の実物化石です。
国内ではほとんど流通していない、高品質かつ希少性の高いレア標本となっています。
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

「買える化石博物館」オリジナルキャラクター「モサ」のTシャツ。 フロントには、中生代白亜紀の海を支配した「モササウルス」がアンモナイトを捕食する姿と、英字ストア名「Fossil Emporium & Museum」を組み合わせたデザインをプリント。 バックには「THE MONSTER OF THE

「買える化石博物館」オリジナルキャラクター「モサ」のTシャツ。

フロントには、中生代白亜紀の海を支配した「モササウルス」がアンモナイトを捕食する姿と、英字ストア名「Fossil Emporium & Museum」を組み合わせたデザインをプリント。
バックには「THE MONSTER OF THE
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<立体的に保存されたアネトセラスの3D実物化石> アネトセラスは約4億年前のデボン紀に生息していたゴニアタイト類の一種で、現在のモロッコ・アトラス山脈周辺で発掘されました。

<立体的に保存されたアネトセラスの3D実物化石>

アネトセラスは約4億年前のデボン紀に生息していたゴニアタイト類の一種で、現在のモロッコ・アトラス山脈周辺で発掘されました。
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

恐竜ファン必見!アフリカ発・希少恐竜スコミムス&アンキロサウルスの実物化石が初入荷。さらに極上ティラノサウルスなども福岡・買える化石博物館にて販売開始。 prtimes.jp/main/html/rd/p…

買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

<ドイツ&レバノン産のエビ化石> ご紹介するエビの3種の化石は、甲殻類ならではの硬い外骨格と、粒子の細かい石灰質の堆積物によって、非常に精密な状態で保存されています。 中でもロブスターの一種である Eryon cuvieri

<ドイツ&レバノン産のエビ化石>

ご紹介するエビの3種の化石は、甲殻類ならではの硬い外骨格と、粒子の細かい石灰質の堆積物によって、非常に精密な状態で保存されています。

中でもロブスターの一種である Eryon cuvieri
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

ビョーンと伸びた「長い眼」が特徴の人気三葉虫、アサフス・コワレフスキー(Asaphus kowalewskii)。 今回は、現在では入手が難しくなっているロシア産の高品質な個体を、なんと5体仕入れることができました。

買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

当店にて販売中のコロンビア産の琥珀です。 一体何匹のアリが閉じ込められているのでしょう🤔

当店にて販売中のコロンビア産の琥珀です。
一体何匹のアリが閉じ込められているのでしょう🤔
買える化石博物館 (@kaseki_jp) 's Twitter Profile Photo

6月に行ったヨーロッパ仕入れの化石が、今週から続々店頭に並んでおります。 皆様のご来店お待ちしております。 ※当店はこのアンモナイトのネオンが目印

6月に行ったヨーロッパ仕入れの化石が、今週から続々店頭に並んでおります。
皆様のご来店お待ちしております。
※当店はこのアンモナイトのネオンが目印