合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile
合田圭介 Keisuke Goda

@keisuke_goda

科学者|エンジニア|教育者|起業家。北海道札幌市出身。本職:東京大学教授、UCLA非常勤教授、武漢大学非常勤教授、株式会社CYBO取締役CSO、株式会社FlyWorks取締役CTO、株式会社LucasLand社外取締役CSO。バイオエンジニアンリングの力で革新的な医療技術開発、創薬、基礎研究を推進しています。

ID: 1810891738762072064

linkhttps://goda.chem.s.u-tokyo.ac.jp calendar_today10-07-2024 04:20:34

62 Tweet

256 Followers

53 Following

合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile Photo

第98回五月祭が今週末24-25日に東大本郷キャンパスで開催されていますが、合田研の中国人学生がネギパンケーキの屋台を出してます。ぜひお越しください!伊藤門の近くです。 五月祭HP gogatsusai.jp/98/visitor/

第98回五月祭が今週末24-25日に東大本郷キャンパスで開催されていますが、合田研の中国人学生がネギパンケーキの屋台を出してます。ぜひお越しください!伊藤門の近くです。
五月祭HP gogatsusai.jp/98/visitor/
合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile Photo

私が取締役を務めるショウジョウバエを用いた創薬ベンチャー企業であるFlyWorks社が北大との共同研究の論文がMolecular Therapy誌から出ました!最も致死率の高いがんである膵管腺がんにおけるNAD合成経路の役割をショウジョウバエモデルを用いて検討した内容です。 sciencedirect.com/science/articl…

私が取締役を務めるショウジョウバエを用いた創薬ベンチャー企業であるFlyWorks社が北大との共同研究の論文がMolecular Therapy誌から出ました!最も致死率の高いがんである膵管腺がんにおけるNAD合成経路の役割をショウジョウバエモデルを用いて検討した内容です。
sciencedirect.com/science/articl…
Nature ダイジェスト/編集部 (@naturedigest) 's Twitter Profile Photo

Natureダイジェスト6月号を公開しました。 natureasia.com/ja-jp/ndigest/… ◆ジャンクフード漬けで起こる脳の変化 ◆博士時代の研究室規模が後のキャリアに影響 ◆アルコールとがんのリスクとの関係 ◆ピエゾでひもとくメカノセンシングの全貌 ◆日本の科学研究を改革するには「人」への投資が不可欠 他

Natureダイジェスト6月号を公開しました。
natureasia.com/ja-jp/ndigest/…

◆ジャンクフード漬けで起こる脳の変化
◆博士時代の研究室規模が後のキャリアに影響
◆アルコールとがんのリスクとの関係
◆ピエゾでひもとくメカノセンシングの全貌
◆日本の科学研究を改革するには「人」への投資が不可欠 他
合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile Photo

Nature Digestからの取材を受け、それがインタビュー記事として紙面に出ました!日本のサイエンスの復活には、「人」への投資が不可欠だと思っています。 natureasia.com/ja-jp/ndigest/…

Asian Society of Digital Pathology - ASDP (@asdp_ai) 's Twitter Profile Photo

🌏 Announcing our keynote speakers! We’re excited to welcome renowned experts to the 2nd Annual Congress of the Asian Society of Digital Pathology, #ASDP2025Mumbai! Anant Madabhushi , Liron Pantanowitz , and 合田圭介 Keisuke Goda #ASDP2025Mumbai #DigitalPathology #AI #PathologyConference #ASDP

🌏 Announcing our keynote speakers!
We’re excited to welcome renowned experts to the 2nd Annual Congress of the Asian Society of Digital Pathology, #ASDP2025Mumbai!
<a href="/anantm/">Anant Madabhushi</a> , <a href="/PathPro/">Liron Pantanowitz</a> , and <a href="/keisuke_goda/">合田圭介 Keisuke Goda</a>  

#ASDP2025Mumbai #DigitalPathology #AI #PathologyConference #ASDP
合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile Photo

合田研からの今年11本目の論文です!UCLAのGao教授、東北大の新妻教授らと執筆した総説です。高速FLIMの最近の進展とその生命科学・医学への応用展開と今後の展望を探る内容です。 doi.org/10.1117/1.BIOS…

合田研からの今年11本目の論文です!UCLAのGao教授、東北大の新妻教授らと執筆した総説です。高速FLIMの最近の進展とその生命科学・医学への応用展開と今後の展望を探る内容です。

doi.org/10.1117/1.BIOS…
合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile Photo

私の研究室に在籍してる大学院生についての物語の第2弾が出たので共有します! amazon.co.jp/dp/B0FCY2GFD3

合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile Photo

合田研が主導して複数の教授と共同で執筆した、心血管疾患(心筋梗塞、脳梗塞、冠動脈疾患など)の診断や治療に資する最新の光技術についての総説が、Nature Photonics誌から出ました!合田研で開発された血栓症の過渡的状態を診断する技術も紹介しています。 nature.com/articles/s4156…

合田圭介 Keisuke Goda (@keisuke_goda) 's Twitter Profile Photo

医学書院の「検査と技術」特集号である「超進化!AI時代の臨床検査」の第1章で執筆しました。多くのAI医学研究者が執筆しました。医学書店から5500円で購入できるようです。

医学書院の「検査と技術」特集号である「超進化!AI時代の臨床検査」の第1章で執筆しました。多くのAI医学研究者が執筆しました。医学書店から5500円で購入できるようです。