鈴木 健 (@kensuzuki) 's Twitter Profile
鈴木 健

@kensuzuki

Founder and Executive Chair at SmartNews smartnews.com 「なめらかな社会とその敵」(2013) amzn.to/10kL90w なめ敵関連イベント情報 nameteki.kensuzuki.org/event

ID: 3533191

calendar_today05-04-2007 16:07:58

3,3K Tweet

12,12K Followers

311 Following

鈴木 健 (@kensuzuki) 's Twitter Profile Photo

Pol.isの開発者のColinが、慶応で開催中のPlurality Namerakaigiのsession 1をやってます。西尾さんの発表が面白い。 Youtubeでも見れます。 youtube.com/live/s_e3kMzjF… #TokyoPluralityWeek

鈴木 健 (@kensuzuki) 's Twitter Profile Photo

昨日の慶応大学でのPlurality Tokyo Namerakaigi #2 のYoutubeライブ配信の視聴者は、のべ人数で1770名でした。アーカイブでも見れますので、どうぞご覧ください。 youtube.com/live/s_e3kMzjF… #TokyoPluralityWeek

鈴木 健 (@kensuzuki) 's Twitter Profile Photo

さすが「ハッカーと画家」の著者。これは良い文章を大量に読んだ人だけが使える技術です。天ぷらを揚げる職人が音で食材の火の入り方がわかるようになるのと一緒です。

鈴木 健 (@kensuzuki) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】5月のPlurality出版にあわせて、オードリー・タンと3日間ずっと一緒にいて、10回以上オードリーの講演やらなにやらを聞きましたが、その白眉にして集大成ともいえるのがTBS CROSS

【拡散希望】5月のPlurality出版にあわせて、オードリー・タンと3日間ずっと一緒にいて、10回以上オードリーの講演やらなにやらを聞きましたが、その白眉にして集大成ともいえるのがTBS CROSS
鈴木 健 (@kensuzuki) 's Twitter Profile Photo

リップマン=デューイ論争に対するぼくの立場は、リップマンの道はデッドエンドで、デューイの道はオープンエンドだというものだ。どちらもハッピーエンドではないのは残念だが、一方がデッドエンドである以上、オープンエンドの方を選ぶべきだ。