丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile
丸善出版営業部

@maruzenpub

はじめまして、丸善出版営業部です。理工・医学・人文社会科学の専門書出版社です。Twilog⇒twilog.org/maruzenpub
いかにして問題をとくか/理科年表/実験化学講座/プレゼンテーションZen
※お問い合わせは弊社HPからお寄せください。

ID: 107025393

linkhttps://www.maruzen-publishing.co.jp calendar_today21-01-2010 10:43:17

17,17K Tweet

8,8K Followers

2,2K Following

kohske (@kohske) 's Twitter Profile Photo

この本、凄すぎる 4次元図形百科 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社 maruzen-publishing.co.jp/book/b10120750…

丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile Photo

7月7日は七夕。今年は晴れるのでしょうか。星空を見上げる方、星にまつわるさまざまな伝承を知りたい方におススメしたいのがこちらの2冊です。(松) 双眼鏡で星空ウォッチング 第3版 maruzen-publishing.co.jp/book/b10111007… 星の文化史 世界13地域における星の知識・伝承・信仰 maruzen-publishing.co.jp/book/b10122383…

丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile Photo

その地ならではの地域色豊かな伝統的話題を解説した「47都道府県ご当地文化百科」(全47巻)が全国学校図書館協議会(SLA)の「第27回学校図書館出版賞特別賞」に選ばれました!(松) 詳細はこちら↓ maruzen-publishing.co.jp/news/n115357.h… 学校図書館出版賞についてはこちら↓ j-sla.or.jp/awards/publica…

その地ならではの地域色豊かな伝統的話題を解説した「47都道府県ご当地文化百科」(全47巻)が全国学校図書館協議会(SLA)の「第27回学校図書館出版賞特別賞」に選ばれました!(松)
詳細はこちら↓
maruzen-publishing.co.jp/news/n115357.h…
学校図書館出版賞についてはこちら↓
j-sla.or.jp/awards/publica…
丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile Photo

第3回(8/30)物理/化学部(物理):東京科学大学理学院准教授 藤岡宏之先生の回も要チェックです!(イ) 朝日カルチャーセンター横浜教室開校 データが語る最新科学 「理科年表」創刊100周年記念講座 asahiculture.com/asahiculture/a…

第3回(8/30)物理/化学部(物理):東京科学大学理学院准教授 藤岡宏之先生の回も要チェックです!(イ)

朝日カルチャーセンター横浜教室開校
データが語る最新科学 「理科年表」創刊100周年記念講座
asahiculture.com/asahiculture/a…
丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile Photo

計算社会科学会の機関紙にて『ネットワーク科学入門 Pythonで学ぶデータ分析とモデリング』の書評を掲載いただきました! maruzen-publishing.co.jp/book/b10122550… 多言語に翻訳されている本書、やはり注目度が高いのですね。「計算社会科学に関心を持つすべての方に、一読をぜひお勧めしたい。」1冊です!㋑

江口 悠里 (@yuuri_eguchi) 's Twitter Profile Photo

高田彰二 著、『生物物理学』 京都大学での講義内容をベースとした生物物理学の入門的教科書であると。 執筆の開始から出版までに18年の歳月を要したようだ。 いったん中断していた執筆を再開するきっかけとなったのは、生物物理学会の「教科書および専門書出版の支援制度」であったと書かれている。

高田彰二 著、『生物物理学』
京都大学での講義内容をベースとした生物物理学の入門的教科書であると。

執筆の開始から出版までに18年の歳月を要したようだ。
いったん中断していた執筆を再開するきっかけとなったのは、生物物理学会の「教科書および専門書出版の支援制度」であったと書かれている。
土木学会note支部 (@jsce_note) 's Twitter Profile Photo

マインクラフトにリアル土木プロ 国交省の出先機関が続々「参戦」 - withnews(ウィズニュース)withnews withnews.jp/article/f02507…

国立天文台 アルマ望遠鏡 (@alma_japan) 's Twitter Profile Photo

7/7は #七夕 。織姫と彦星の間に流れる天の川の正体は、直径10万光年、2本または4本の渦状腕と中心に棒構造を持つ「棒渦巻銀河」です。太陽系は銀河中心から2万6000光年の距離を2~2.5億年かけて一周しています。

国際科学オリンピック (@jst_sciolympiad) 's Twitter Profile Photo

第57回 #国際化学オリンピック 日本代表団は7月4日に駐日UAE大使館を表敬訪問し、領事部長のモハメッド アルファラヒ氏、次席のマルワン アフメド アルナクビ氏の応対を受けました。 対談は英語で行われ、生徒の出身地やおすすめのお土産、大阪万博、大会でやりたいことなど、終始会話が弾みました。

第57回 #国際化学オリンピック 日本代表団は7月4日に駐日UAE大使館を表敬訪問し、領事部長のモハメッド アルファラヒ氏、次席のマルワン アフメド アルナクビ氏の応対を受けました。
対談は英語で行われ、生徒の出身地やおすすめのお土産、大阪万博、大会でやりたいことなど、終始会話が弾みました。
国立天文台 水沢 (@naoj_mizusawa) 's Twitter Profile Photo

今日は7月7日、七夕(たなばた)です。南の空に大きな月が輝き、天の川を見るのは難しいかもしれませんが、晴れ間があれば東の空高く昇る おりひめ と ひこ星 を見つけてみてください。 星を眺めるときは車や動物が来ない安全な場所で、子どもの皆さんは大人の人と一緒に見るようにしてください。

今日は7月7日、七夕(たなばた)です。南の空に大きな月が輝き、天の川を見るのは難しいかもしれませんが、晴れ間があれば東の空高く昇る おりひめ と ひこ星 を見つけてみてください。
星を眺めるときは車や動物が来ない安全な場所で、子どもの皆さんは大人の人と一緒に見るようにしてください。
国立天文台 (@prcnaoj) 's Twitter Profile Photo

今夜は七夕🎋 織姫と彦星が年に一度会える日ですが、現在の暦ではほぼ梅雨のさなかとなってしまいます ただし、旧暦7月7日の頃は夏空が広がることが多く、星を楽しむのに良い季節です。#国立天文台 ではこの頃を #伝統的七夕 と呼び、2001年から広くお知らせしています nao.ac.jp/astro/sky/2025…

丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile Photo

┏┷┓ ┃ハ┃ ┃ワ┃ ┃イ┃ ┃島┃ ┃の┃ ┃国┃ ┃立┃ ┃天┃ ┃文┃ ┃台┃ ┃観┃ ┃測┃ ┃所┃ ┃で┃ ┃す┃ ┃ば┃ ┃る┃ ┃望┃ ┃遠┃ ┃鏡┃ ┃の┃ ┃見┃ ┃学┃ ┃を┃ ┃し┃ ┃た┃ ┃い┃ ┗━☆彡(イ) 短冊メーカー #七夕の願い事2025 #七夕

丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile Photo

今日は #ジェットコースターの日 とのこと。 中学生時の?理科の授業で、ジェットコースターをネタに円運動の問題が出て苦しんだ記憶があります… こんな難しくなかったですが! 難問・奇問で語る 世界の物理 maruzen-publishing.co.jp/book/b10122406… 具体的な問題や解説はぜひ書籍をご覧ください!㋑

今日は #ジェットコースターの日 とのこと。

中学生時の?理科の授業で、ジェットコースターをネタに円運動の問題が出て苦しんだ記憶があります…
こんな難しくなかったですが!

難問・奇問で語る 世界の物理
maruzen-publishing.co.jp/book/b10122406…

具体的な問題や解説はぜひ書籍をご覧ください!㋑
絹田村子 (@murak0) 's Twitter Profile Photo

数字であそぼ。14巻が明日の7月10日ごろ発売されます! お見かけの際はどうぞよろしくお願いします😊 今回のカバーは時代祭にバイトで参加してるっぽい建己なこちらです↓

数字であそぼ。14巻が明日の7月10日ごろ発売されます!
お見かけの際はどうぞよろしくお願いします😊

今回のカバーは時代祭にバイトで参加してるっぽい建己なこちらです↓
書泉_MATH (@rikoushonotana) 's Twitter Profile Photo

本日発売 『数字であそぼ。 14』絹田 村子(小学館) 大学院1年目の冬、数学に格闘しつつも学生時代を謳歌する建己たち。 青春まっただ中の方も、あの頃の青さを懐かしむ方も楽しめる、爆笑×数学キャンパスコメディはますますヒートアップ! 書泉オンラインショップ⇩ x.gd/Pfl76

本日発売
『数字であそぼ。 14』絹田 村子(小学館)
大学院1年目の冬、数学に格闘しつつも学生時代を謳歌する建己たち。
青春まっただ中の方も、あの頃の青さを懐かしむ方も楽しめる、爆笑×数学キャンパスコメディはますますヒートアップ!
書泉オンラインショップ⇩
x.gd/Pfl76
丸善出版営業部 (@maruzenpub) 's Twitter Profile Photo

小社でもご執筆いただいている筒井先生の巻頭言やコラムが掲載とのこと! これは気になる特集です🚀✨ 必読です!㋑ maruzen-publishing.co.jp/author/a100772…

泉賢太郎(古生物学者) (@seikonkaseki) 's Twitter Profile Photo

古生物学をなるべく広くとらえたい。狭く深くではなく、遠回りかもしれないけれど、周辺分野の知見もしっかり学ぶことで結果的により深く古生物学に向き合うことができる。 そう信じて、今回もまた、新たな本たちをお迎えするのです。 それぞれ読むのが楽しみです!!

古生物学をなるべく広くとらえたい。狭く深くではなく、遠回りかもしれないけれど、周辺分野の知見もしっかり学ぶことで結果的により深く古生物学に向き合うことができる。

そう信じて、今回もまた、新たな本たちをお迎えするのです。

それぞれ読むのが楽しみです!!