equal (@math_exercise) 's Twitter Profile
equal

@math_exercise

ID: 1633653609668943881

linkhttps://www.youtube.com/channel/UCwJ2XJ7SYgWOW_u5Bbwq6Aw calendar_today09-03-2023 02:19:17

1,1K Tweet

19 Followers

8 Following

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2018年度 中央大学 理工学部 数学 第1問(数Cベクトル+数A空間図形)目安:ア~ウまで6/20

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2019年度 中央大学 理工学部 数学 第1問(数C複素数平面+数Ⅱ三角関数)目安:0/15

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2020年度 中央大学 理工学部 数学 第1問(数C空間ベクトル)目安:ア~ウまで5/20

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2021年度 中央大学 理工学部 数学 第1問(数Ⅲ積分)目安:ア~ウまで9/20

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2022年度 中央大学 理工学部 数学 第1問(数Ⅲ積分)目安:ア~キまで16/20 積分方程式。もともと解法が決まっている内容であるとともに誘導までついているので方針には迷わないだろう。その分答えが出るまでの作業量は多く、計算力が試されている大問である。

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2023年度 中央大学 理工学部 数学 第1問(数A確率+数C複素数平面)目安:ア~クまで16/20

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2011年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(小問集合)難易度:(1)易(2)易(3)難 (1)数Ⅲ積分計算。1-x/a=tと置換して計算するだけで易しい。最後は通分するときれいな式になるので通分しない答えは×になりそう。

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2012年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(小問集合)難易度:(1)易(2)やや易(3)標準 (1)行列を計算して得られる2変数関数が常に0以上になる条件を考える。厳密には場合分けを要するが、要所のみ見れば判別式≦0を解くだけで終了。

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2013年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(ななめに配置された楕円)難易度:やや易 ななめに配置された楕円を回転移動してきれいな配置に変えようという問題。丁寧に誘導されているので、説明についていければ十分に完答も可能。

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2014年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(小問集合)難易度:(1)易(2)易(3)易(4)やや易 (1)は-1の3乗根を用いた計算問題。簡単。 (2)は45度60度75度の三角形の辺の長さを求める問題。三角比を使ってもよいが、三角定規2つに分けると一瞬で解ける。簡単。

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2015年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数Ⅲ微分積分)難易度:標準

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2016年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数A整数・数Ⅲ三角関数&極限&微分)難易度:(1)易(2)標準

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2017年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数Ⅱ三角関数&数Ⅲ式と曲線・数C複素数平面・数Ⅲ積分)難易度:(1)標準(2)やや易(3)標準

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2018年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数Ⅱ高次方程式・数Ⅰ二変数関数・数Ⅱ多項式の除法)難易度:(1)易(2)やや易(3)やや易 独立小問であるが、どれも「解法を覚えているか?そしてその解法を正しく使えるか?」を試す知識問題の感がある。

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2019年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数Ⅲ微分&数Ⅲ極限・数C複素数平面・数Ⅲ積分)難易度:(1)やや易(2)やや易(3)やや易

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2020年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数C複素数平面・数Ⅱ図形と方程式&数C平面ベクトル)難易度:(1)やや易(2)やや易

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2021年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数Ⅱ図形と方程式&数Ⅲ微分)難易度:標準

equal (@math_exercise) 's Twitter Profile Photo

入試問題研究レポート 2022年度 慶應義塾大学 理工学部 数学 第1問(数C空間ベクトル・数A整数)難易度:(1)易(2)易