安藤道人 (Michihito Ando) (@michihito_ando) 's Twitter Profile
安藤道人 (Michihito Ando)

@michihito_ando

立教大学経済学部教授。専門は社会保障と地方財政の計量分析。経済学博士、社会学修士。著書:『母の壁』(共著)、『日本の居住保障』(共著)。雑誌『経済セミナー』で「社会保障のこれまでとこれから 福祉国家と実証経済学」連載中。Professor, Rikkyo, Econ PhD (Uppsala, Sweden)

ID: 70121935

linkhttps://sites.google.com/site/michihito7ando calendar_today30-08-2009 13:43:42

27,27K Tweet

6,6K Followers

1,1K Following

Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 (@naokoscalise) 's Twitter Profile Photo

先日の「外国人労働者受入れは日本人の賃金を下げるか」問題ですが、既に大変わかりやすいまとめを作って下さっている方がいました。わたしは経済が専門でないし普段専ら英語論文ばかり読んでるので、正直知らなかった資料もあり有難いです。竹上さんの他の有益ポストも以下に貼り付けます。

新城拓也 (@shinjotakuya) 's Twitter Profile Photo

今日も病院では弱者(身体的にも社会的にも)を多く診察していました。明らかな弱者を排除する公約を言えてしまう状況を憂いてます。恐ろしい政党だ。 参政公約「終末期延命措置は全額自己負担」 神谷氏「啓発する思い」:朝日新聞 asahi.com/articles/AST78… #参政党

望月優大 (@hirokim21) 's Twitter Profile Photo

外国人の権利を削る政治は、日本人の権利も含めてスムーズにそのまま削る。反人権の政治だから。「みとられる時に蓄えもしないと大変だと啓発する思いで入れた」との弁解(?)はむしろ率直な脅しの言葉。 参政公約「終末期延命措置は全額自己負担」 神谷氏「啓発する思い」asahi.com/articles/AST78…

Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 (@naokoscalise) 's Twitter Profile Photo

⑤「外国人による国保濫用」説について R5年度の被保険者総数に占める外国人率は4% なのに総医療費に占める外国人率は1.39% 比較的若くて健康な外国人が、日本の高齢者医療を支えてくれている実態は明らか。 外国人の国保加入禁止なんて、日本人の自爆行為ですよ! 出典 mhlw.go.jp/stf/newpage_54…

⑤「外国人による国保濫用」説について
R5年度の被保険者総数に占める外国人率は4%
なのに総医療費に占める外国人率は1.39%

比較的若くて健康な外国人が、日本の高齢者医療を支えてくれている実態は明らか。
外国人の国保加入禁止なんて、日本人の自爆行為ですよ!

出典
mhlw.go.jp/stf/newpage_54…
Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 (@naokoscalise) 's Twitter Profile Photo

⑥-2 被保護外国籍世帯の多くは韓国・朝鮮籍の高齢者。彼らは1981年に日本が難民条約に加入するまで社会保障に入れず、差別により就職も難しく、無・低年金だから生保が必要 ☛むしろ日本政府の失策が所以 出典: 拙著『なぜ難民を受け入れるのか』5章「難民を含む外国人と生活保護」

Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 (@naokoscalise) 's Twitter Profile Photo

⑦-1「外国人留学生優遇」説について R6年5月時点の外国人留学生数は約34万人で大多数は私費留学。 詳細データがあるR2年5月時点の国費留学生総数は8,761人。上から順にインドネシア、中国、タイ、ベトナム。 彼らは国に帰って要職に就くエリートの卵なので、むしろ日本にとって中長期的に得。

⑦-1「外国人留学生優遇」説について
R6年5月時点の外国人留学生数は約34万人で大多数は私費留学。
詳細データがあるR2年5月時点の国費留学生総数は8,761人。上から順にインドネシア、中国、タイ、ベトナム。

彼らは国に帰って要職に就くエリートの卵なので、むしろ日本にとって中長期的に得。
岩永直子 (@nonbeepanda) 's Twitter Profile Photo

終末期医療を全額自費で、という発言を受けてなのか、少し前のこの記事がたくさんシェアされてきている。 二木先生は、1950年代から繰り返された言説で、珍しくもないトンデモと切り捨てていましたが、本当に繰り返されるものなんですね。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… 岩永直子より

佐々木 淳 @医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長 (@junsasakimdt) 's Twitter Profile Photo

大ウソ。 死にそうな若い人を全力で助けに行く場合には最大瞬間風速でそれくらいになることはあるが、高齢者の終末期医療、在宅なら月に10万円超えることはまずない。 日本人の生涯医療費は平均2755万円。

知念実希人【公式】 (@mikito_777) 's Twitter Profile Photo

なんか、終末期医療は高齢者が対象みたいに思っている人も多いですけど、 若者でも、なんなら幼児に対しても終末期医療は普通に行われますよ まだ数年しか生きていない子どもに対して、苦痛を取りながら、家族との時間を過ごさせるための治療も無駄だと?

知念実希人【公式】 (@mikito_777) 's Twitter Profile Photo

あとね、よく『無駄な延命』っていうけど、それが『無駄』かどうかは誰が決めるんですが? 医療者や政治家がそう簡単に決めていいものではないと思います。

佐々木 淳 @医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長 (@junsasakimdt) 's Twitter Profile Photo

「家庭すらもてないほど手取りが少ない」のは社会保障費のせいですか?  そもそも過去30年間、収入を増やせていないのが真の課題なのではないですか?

NCCCM (@ecccm2ecccm) 's Twitter Profile Photo

「高齢者の延命医療=無駄遣い」という誤解に対して、現場からの視点を 「高齢者への無意味な延命治療に多額の医療費が浪費されている」という見方が一部で流布している。だが、実際の医療現場の実態は、そうした雑な議論とは大きく乖離している。

自見はなこ🌻参議院議員 (@jimihanako) 's Twitter Profile Photo

こどもホスピスは私は山田太郎先生とずっと取組んできて、今では議員連盟もでき、こども家庭庁でも担当部署ができて随分と進みつつある。こどもでも胃瘻の子も、気切の子もいます。政治で、現場や実態とかけ離れた議論はして欲しくありません。超党派の先生がた連れて医療現場の視察組まないと、どんど

Naoya Sueishi (@yaonacs) 's Twitter Profile Photo

今日の授業もRDD。local randomizationの話もちょっとしたけど、個人的にはこの方法での識別・推定にはかなり無理がある気がする。 dropbox.com/scl/fi/t9i4x0h…