mikio ariga (@mikio_ariga) 's Twitter Profile
mikio ariga

@mikio_ariga

Photographer

ID: 114790335

calendar_today16-02-2010 16:29:03

101,101K Tweet

13,13K Followers

1,1K Following

Amy (@20th_centurygal) 's Twitter Profile Photo

Happy 82nd birthday to the ultimate frontman, Mick Jagger. Here's to Mick and many more years of the moves, the music, and magic...🎉🎤🕺⭐

Punkrock History (@punkrockstory) 's Twitter Profile Photo

52 years ago today, the New York Dolls released their self-titled album, featuring the track Looking For A Kiss New York Dolls - Looking For A Kiss / Germany Musikladen #punk #punks #punkrock #protopunk #newyorkdolls #history #punkrockhistory #otd

mikio ariga (@mikio_ariga) 's Twitter Profile Photo

シンプル!ですがこの名曲作曲したロバートのベース・プレイはすごいと思いますね〜彼のベース講義的動画見たらジャズ、ファンク、フュージョン的バカテク演奏も実は全然できる人でした。そこは必要ない!というのもかっこいい。

mikio ariga (@mikio_ariga) 's Twitter Profile Photo

渋谷Bar Star StarマイDJプレイリスト改めて〜 1-CHECKIN' UP ON MY BABY with The Red Devils 2-I`M RINGING (RUTHLESS PEOPLE B面、Jベックのソロがめちゃかっこいい) 以上Mick Jagger 3-DOOM AND GLOOM Jeff Bhasker Mix 4-MIXED EMOTION Chris Kimsey's 12

渋谷Bar Star StarマイDJプレイリスト改めて〜

1-CHECKIN' UP ON MY BABY
with The Red Devils
2-I`M RINGING
(RUTHLESS PEOPLE B面、Jベックのソロがめちゃかっこいい)
以上Mick Jagger

3-DOOM AND GLOOM
Jeff Bhasker Mix
4-MIXED EMOTION
Chris Kimsey's 12
🍛何食べ太 (@whativedone6080) 's Twitter Profile Photo

相手記者はフリーランス以前に、熱心な中学生やで。大人げないというか、人の心がないというか…。 ダッサイ大人やな。

mikio ariga (@mikio_ariga) 's Twitter Profile Photo

大失敗!お気に入りのイケシブさんロニーT、洗濯したらジーンズの色が付着、、、これマジでいいので写真展で2枚くらい購入します。宣伝だろ!と言われればその通りですが、写真再現も素材もすごくいいんですよ〜

大失敗!お気に入りのイケシブさんロニーT、洗濯したらジーンズの色が付着、、、これマジでいいので写真展で2枚くらい購入します。宣伝だろ!と言われればその通りですが、写真再現も素材もすごくいいんですよ〜
mikio ariga (@mikio_ariga) 's Twitter Profile Photo

セレブミックの写真の方が多く目に入るので、こういうリアル・ロッカー写真見ると逆に感動しますね、、、

mikio ariga (@mikio_ariga) 's Twitter Profile Photo

ミック3枚目ソロ、最初に出た日本盤CD(1993年)オビの名コピー!&ワーナー・ミュージック・ジャパンの意地を感じる。 実際出た時テイラーがいた頃のタイトでハードなストーンズ再現を狙ったのかな?と思いましたし、このアルバムがソロでは一番好きです〜(そういう人多いのでは?)

ミック3枚目ソロ、最初に出た日本盤CD(1993年)オビの名コピー!&ワーナー・ミュージック・ジャパンの意地を感じる。

実際出た時テイラーがいた頃のタイトでハードなストーンズ再現を狙ったのかな?と思いましたし、このアルバムがソロでは一番好きです〜(そういう人多いのでは?)