ミジン子 (@mizinnkomachine) 's Twitter Profile
ミジン子

@mizinnkomachine

ID: 1280866643040546816

calendar_today08-07-2020 14:09:52

117 Tweet

156 Followers

910 Following

金子弘昌@さきがけ領域アドバイザー (@hirokaneko226) 's Twitter Profile Photo

バルク金属ガラスの物性予測やモデルの解釈の論文。762サンプルを用いてXGBoostとAdaBoostを組み合わせたアンサンブル学習法でモデル構築。バルク金属ガラスの最大径の予測精度向上に成功。モデルによりガラス形成能のルールを獲得。SHAP値でモデルを解釈 sciencedirect.com/science/articl…

deriba | 脳波と学習 (@deriba9) 's Twitter Profile Photo

日本語で脳波について学べるいい情報源がほとんどない問題があったので、少しずつ書くことにしました。 脳波ってそもそも何?①脳波が測ってるもの ideriha.xyz/archives/349

QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 (@developer_quant) 's Twitter Profile Photo

科学技術計算を念頭に、matplotlibによる高度な可視化を解説した書籍「Scientific Visualization: Python + Matplotlib」は、コードとともに全文が無料公開されている github.com/rougier/scient…

科学技術計算を念頭に、matplotlibによる高度な可視化を解説した書籍「Scientific Visualization: Python + Matplotlib」は、コードとともに全文が無料公開されている
github.com/rougier/scient…
sangmin.eth | Dify Ambassador (@gijigae) 's Twitter Profile Photo

検索能力はもちろん重要なんだけど今は「どんなツールを使うか?」でも大きな差が開く。例えば、先行研究や後続研究を調べるとき 🐰 ResearchRabbit を使えば論文間の関連性を直感的に見つけることができる。ResearchRabbitは学生さんや大学・研究機関の教職員は無料で使えるので日本でも拡散してほしい。

検索能力はもちろん重要なんだけど今は「どんなツールを使うか?」でも大きな差が開く。例えば、先行研究や後続研究を調べるとき <a href="/RsrchRabbit/">🐰 ResearchRabbit</a> を使えば論文間の関連性を直感的に見つけることができる。ResearchRabbitは学生さんや大学・研究機関の教職員は無料で使えるので日本でも拡散してほしい。
彩恵りり🧚‍♀️科学ライター兼Vtuber🍀 (@science_release) 's Twitter Profile Photo

幅わずか0.5mmと、遠隔操作が可能なものとしては最小のマイクロロボットが開発されたよ。小型化の支障となる電力、油圧、ハードウェアなどを必要とせず、製造も簡単だよ!リプで解説するね! Mengdi Han, et al. "Submillimeter-scale multimaterial terrestrial robots". Sci. Robot., 2022; 7, 66.

幅わずか0.5mmと、遠隔操作が可能なものとしては最小のマイクロロボットが開発されたよ。小型化の支障となる電力、油圧、ハードウェアなどを必要とせず、製造も簡単だよ!リプで解説するね!

Mengdi Han, et al. "Submillimeter-scale multimaterial terrestrial robots". Sci. Robot., 2022; 7, 66.
ミジン子 (@mizinnkomachine) 's Twitter Profile Photo

東北大学、ほんとにすごい… こんなに劇的に感度が良くなるとは、、可能性しか感じない、すごい、すごすぎる。 nature.com/articles/s4159…

Kenji Matsumoto (@tomustam) 's Twitter Profile Photo

#NEURO2022 産学連携シンポジウム「メタバースと脳科学」(7/1(金)9:00-11:00)はYouTube Live配信もしますので、ご関心のある方はぜひご視聴下さい。私がPMを務めさせて頂くムーンショット型プロジェクトも共催させて頂きます。 neuro2022.jnss.org/jns-can.html#c…

Nao Yukawa @ DMはもう一つのアカウントにお願いします (@naoyukawa) 's Twitter Profile Photo

先日公開した、Mindfulness × Web3のMindland (Mindland)というプロジェクトの説明ツイート(日本語訳)です 🧵 Phase 1はMindfulness-and-Earnです。トークンを稼げるだけでなく、メンタルヘルスやwell-being向上等にも寄与するプロジェクトを目指しています。 以下本文 #Mindfulness2Earn #X2E

H_Shimizu (@biomedicalhacks) 's Twitter Profile Photo

RやPythonを使って図を書く時にどのようなコードでかけばいいのかをインターラクティブにまとめたサイトです。見本がいろいろ出てくるので、イメージに合う図をクリックするとそれを書くためのコードが出てきます。 data-to-viz.com

Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) 's Twitter Profile Photo

脳磁図(MEG)や頭皮上脳波(EEG)データに対照学習を適用することで、 「その人が思い浮かべた文章」の翻訳に挑戦した、という論文をMeta AIが発表。 MEGやEEGという非侵襲的手法を用いた点が素晴らしく、 将来的なメタバースへの応用を見据えていると思います。 arxiv.org/abs/2208.12266

Kazuhisa Shibata (@kazuhi_s_) 's Twitter Profile Photo

【RT歓迎】10/31 & 11/1のヒト認知機能+脳計測技術についての国際カンファレンス、参加登録開始しました。ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください!参加人数に限りがあるので、早めの登録をお進めします cbs.riken.jp/en/events/ccic…

金子弘昌@さきがけ領域アドバイザー (@hirokaneko226) 's Twitter Profile Photo

Cross-validated Permutation Feature Importance(CVPFI)~任意の回帰分析手法で、説明変数間の相関関係を考慮しながら安定的に変数重要度(特徴量重要度)を計算する手法[金子研論文] datachemeng.com/cvpfi_paper/

Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) 's Twitter Profile Photo

Neuralinkのイベント、いよいよ20分後に始まります! (1.5年前は開始が30分ほど遅れましたが...😅) URLはこちらで、ライブで質問もできるようです! youtube.com/watch?v=YreDYm…

Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) 's Twitter Profile Photo

イーロン・マスク率いるブレインテック企業Neuralinkの発表が終わりました! 要点は以下。 ・サルが念じるだけでキーボードを操作し、人間の言葉を入力 ・電極の自動埋め込みロボットの実演 ・小型化により、1回の手術で16,000電極を埋込可能に ・ヒト臨床試験を半年以内に開始予定(!)

イーロン・マスク率いるブレインテック企業Neuralinkの発表が終わりました!
要点は以下。

・サルが念じるだけでキーボードを操作し、人間の言葉を入力
・電極の自動埋め込みロボットの実演
・小型化により、1回の手術で16,000電極を埋込可能に
・ヒト臨床試験を半年以内に開始予定(!)
ムーンショット金井IoBプロジェクト (@moonshot_iob) 's Twitter Profile Photo

\YouTube チャンネル開設/ ムーンショット金井IoBプロジェクトの公式YouTubeチャンネルが開設しました🎉今後さまざまな動画を投稿していきます!記念すべき第一弾は本プロジェクトのコンセプトムービーです! チャンネル登録よろしくお願いいたします! 「∂stone / ∂x」youtu.be/7YUNkXE7GXM

Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) 's Twitter Profile Photo

【Neuralink徹底解説2022】がいよいよ3日後となりました! 先日行われたNeualinkの発表はもちろん、2016年の設立から現在に至るまで彼らがどのように進歩してきたのかを解説します。 Neuralinkのこれまでとこれからを概観できる内容にするつもりなので、ぜひご参加ください😊 btc-talk006.peatix.com/view

【Neuralink徹底解説2022】がいよいよ3日後となりました!

先日行われたNeualinkの発表はもちろん、2016年の設立から現在に至るまで彼らがどのように進歩してきたのかを解説します。
Neuralinkのこれまでとこれからを概観できる内容にするつもりなので、ぜひご参加ください😊
btc-talk006.peatix.com/view
🐇 (@1p_semicon) 's Twitter Profile Photo

経済産業省が作成した、半導体産業のいい感じな図解4選 ①世界の半導体市場と主要なプレイヤー ②半導体の設計・製造基盤(企業シェア) ③半導体製造装置の世界市場 ④九州の半導体産業の動向

経済産業省が作成した、半導体産業のいい感じな図解4選
①世界の半導体市場と主要なプレイヤー
②半導体の設計・製造基盤(企業シェア)
③半導体製造装置の世界市場
④九州の半導体産業の動向
Naotaka Fujii (@naotakafujii) 's Twitter Profile Photo

NeurotechJpのイベントに出たんだけど、懇親会でBTCのおかげで自分の人生が変わった的な話をされて、嬉しいやら恥ずかしいやらの気持ち。まあ、嬉しいよね。ホントに。

Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) 's Twitter Profile Photo

これは凄い論文ですね! 「Brain Machine Interface (BMI)を用いて、神経活動からその人が意図した文章、音声、アバターの動きを読み取ることに成功した」、という内容。 マルチモーダルな情報読み取りに成功している点が従来から大きく進んでおり、素晴らしい成果です! nature.com/articles/s4158…