もむ (@momentumyy) 's Twitter Profile
もむ

@momentumyy

山田祐樹 (Yuki Yamada) 九州大学基幹教育院 准教授。深い山中で認知系の心理してます。好きなことは犬触りです。だからアイコンは完全にスヌーピーです。
心理学を遊撃する本: amzn.asia/d/ek38NHQ
Google Scholar: bit.ly/3EhtLFY

ID: 104434193

linkhttp://sites.google.com/site/jyamadayuk/ calendar_today13-01-2010 09:33:05

28,28K Tweet

2,2K Followers

217 Following

Tyler444 (@tyler_consul) 's Twitter Profile Photo

完璧主義の人ほど報告が遅くなりがちで、結果として手戻りが多くなり、無駄な時間が発生する。多くの場合、こうした人はプライドが高く、否定されることに弱いため、「完成するまで見せたくない」という心理が働く。しかしビジネスにおいては、早めに共有し、素早く修正して前に進む方が圧倒的に成果に

Aoba (@hongo) 's Twitter Profile Photo

「水が透明に見えるように生命が進化した」ではなく、「可視光の範囲が狭くて水が透明に見える生命が繁栄した」が正確な表現になるはず。

PsycheRadio (@marxindo) 's Twitter Profile Photo

自分と意見の違う人がいるとわれわれは相手の知性が低いから自分に同意しないのだと思いがちだが、しばしば意見の違いは相手の知性が自分より高いから起きている。

もむ (@momentumyy) 's Twitter Profile Photo

ご恵送いただきましたありがとうございます。ちなみにAIは刺激作成やデザイン等の選定で使用する形であり、分析をAIで楽勝しようぜ的な本ではありません。その辺はガチです。事例いっぱいでとっかかりにいいので院生室に置きます(自分でも購入してたからw)

ご恵送いただきましたありがとうございます。ちなみにAIは刺激作成やデザイン等の選定で使用する形であり、分析をAIで楽勝しようぜ的な本ではありません。その辺はガチです。事例いっぱいでとっかかりにいいので院生室に置きます(自分でも購入してたからw)
ゆきまさかずよし (@kyukimasa) 's Twitter Profile Photo

タコにも「ラバーハンド錯覚」が効く science.org/content/articl… 手を隠すようにゴムの手を置いて、ブラシなどでゴムの手を撫でると同時に生身の手のほうも撫でてからいきなりゴムの手にナイフをぶっ刺す実験 (たいていの人はそっちは生身じゃないとわかってるのに手を引っ込める) タコで実験してる

マーキュリー2世 (@uranus_2) 's Twitter Profile Photo

すべてが仮説どおりに動く、現実世界とは乖離した「モデルランド」から、私たちは抜け出すことができるのか? 現実世界で起こるさまざまな現象を数式であらわす「数理モデル」。 複雑な世界…⇒数理モデルはなぜ現実世界を語れないのか:社会的な視点から科学的予測を考える amzn.to/4m5P8xQ

タクヤ|YouTube登録者15万名突破メンタエクセル|Excelコンサルタント (@911_takuya) 's Twitter Profile Photo

来た来た来た!ピボットテーブル自動更新!(元のデータに変更があれば、その瞬間ピボットテーブルも更新される) これはめちゃくちゃ良いアプデ

来た来た来た!ピボットテーブル自動更新!(元のデータに変更があれば、その瞬間ピボットテーブルも更新される)
これはめちゃくちゃ良いアプデ
榎木英介 独立系病理医(学士編入) (@enodon) 's Twitter Profile Photo

PNASに出た論文解説。 "テニュアを付与された後の論文発表数は分野によって異なり、生物学者など実験室で研究を行う傾向のある研究者は横ばいとなる一方、数学など実験室での研究をあまり必要としない分野の研究者は減少する。" nature.com/articles/d4158…

nature (@nature) 's Twitter Profile Photo

Scientists overwhelmingly recognize the value of sharing null results, but rarely publish them in the research literature go.nature.com/472poOC

Hiroshi Matsui (@heathrossie) 's Twitter Profile Photo

心理学者の専門別の特性を調べてる論文(Sulik et al., 2025)、ローデータが公開されているので見てみたら、認知心理学者はもはやコンピューターアナロジーを大して有用だと思っていないことがわかった(まあ、 今と1960 ~ 80年で感覚同じなわけないし、さもありなん) nature.com/articles/s4156…

心理学者の専門別の特性を調べてる論文(Sulik et al., 2025)、ローデータが公開されているので見てみたら、認知心理学者はもはやコンピューターアナロジーを大して有用だと思っていないことがわかった(まあ、 今と1960 ~ 80年で感覚同じなわけないし、さもありなん)
nature.com/articles/s4156…
Gamer@ゲーム情報 (@gamernejp) 's Twitter Profile Photo

ゲーム開発に「心理学」を用いるならば「◯◯バイアス」みたいな分かりやすい概念を鵜呑みにすべきではない?“新たな一歩”を加えるための考え方【CEDEC2025】 gamer.ne.jp/news/202507230… #CEDEC2025

ゲーム開発に「心理学」を用いるならば「◯◯バイアス」みたいな分かりやすい概念を鵜呑みにすべきではない?“新たな一歩”を加えるための考え方【CEDEC2025】  gamer.ne.jp/news/202507230… #CEDEC2025