椹木 野衣 Noi Sawaragi (@noieu) 's Twitter Profile
椹木 野衣 Noi Sawaragi

@noieu

美術批評。著書『シミュレーショニズム』『日本・現代・美術』『戦争と万博』『後美術論』(吉田秀和賞)『アウトサイダー・アート入門』『震美術論』(芸術選奨文部科学大臣賞)『感性は感動しない』他 2015.3.11〜 Don't Follow the Wind 参加 dontfollowthewind.info

ID: 142785489

linkhttps://www.art-it.asia/top/contributertop/admin_ed_contri9 calendar_today11-05-2010 19:18:00

75,75K Tweet

40,40K Followers

934 Following

朝日新聞 Arts & Culture【関西】 (@w_asahi_event) 's Twitter Profile Photo

【平成美術展】 \コイン交換のイベント ラストです!/ 4月10日(土) 12:00〜14:00 #京都市京セラ美術館 お持ちの外国硬貨と引き換えに同重量の「IDEAL COPY COINS」をお持ち帰りいただけます。 ※外国硬貨は極力ビニール袋にまとめてお持ちください。 kyotocity-kyocera.museum/event/idealcop…

じんぶん堂 (@asahijinbun) 's Twitter Profile Photo

「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019」が京都市京セラ美術館で開催中です。 平成の現代美術を振り返るこの展覧会を企画・監修し、図録(書籍として出版)の編著者でもある椹木野衣さんに、「密」だった平成の現代美術についてお話を聞きました。 book.asahi.com/jinbun/article…

世界思想社 (@sekaishisosha) 's Twitter Profile Photo

『芸術新潮』4月号の特集「これだけは見ておきたい2021年美術展ベスト25」の1つ目に平成美術展が紹介されています。 Complesso Plastico, DIVINA COMMEDIA, 突然、目の前がひらけて、東北画は可能か?、Chim↑Pom、パープルームの展示作品の写真と解説つき。 「スリリングかつカオスな展観」と評価。

『芸術新潮』4月号の特集「これだけは見ておきたい2021年美術展ベスト25」の1つ目に平成美術展が紹介されています。
Complesso Plastico, DIVINA COMMEDIA,  突然、目の前がひらけて、東北画は可能か?、Chim↑Pom、パープルームの展示作品の写真と解説つき。
「スリリングかつカオスな展観」と評価。
ARTNE(アルトネ) (@artne_news) 's Twitter Profile Photo

【連載】遮られる世界 #パンデミック と #アート 椹木野衣<36> 変異 ウイルスVS資本主義 原理的に勝利者は… #展覧会 #アート #ARTNE artne.jp/series/1366

AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) (@aibigeiken) 's Twitter Profile Photo

【御礼❗】【『S/N』刊行記念】昨日3/27土の第32回AI美芸研「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら・3」(@ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川)は久々に対面での開催でした。椹木さん岡田さん建畠さん御参加の皆様熱い議論有難う御座いました! #AI美芸研 次回は4/3土(写真:中谷利明)

【御礼❗】【『S/N』刊行記念】昨日3/27土の第32回AI美芸研「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら・3」(@ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川)は久々に対面での開催でした。椹木さん岡田さん建畠さん御参加の皆様熱い議論有難う御座いました! #AI美芸研 次回は4/3土(写真:中谷利明)
ART iT (JP) (@artit_tokyo) 's Twitter Profile Photo

【連載】椹木野衣 美術と時評95:ART / DOMESTIC 2021 art-it.asia/top/contribute… 東日本大震災から10年目となる3月11日とその前後、椹木が日本各地を移動しながら考えた、あの震災から今日までのこと。その思考の流れが、各所での出来事とともに綴られる。#ARTiT

【連載】椹木野衣 美術と時評95:ART / DOMESTIC 2021 art-it.asia/top/contribute… 東日本大震災から10年目となる3月11日とその前後、椹木が日本各地を移動しながら考えた、あの震災から今日までのこと。その思考の流れが、各所での出来事とともに綴られる。#ARTiT
みそにこみおでん (@misonikomioden) 's Twitter Profile Photo

「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019」展レポート 平間貴大 #レビュレポ note.com/qqwertyupoiu/n…

世界思想社 (@sekaishisosha) 's Twitter Profile Photo

「平成美術展」も終了まで後10日! 幅16メートルの手書き年表「平成の壁」をつくったデザイナー・松本弦人さんに図録『平成美術』の制作プロセスやデザインでこだわったポイントをうかがいました。 全2回。vol.2は月曜日に更新します。ご期待ください。 web.sekaishisosha.jp/posts/4896 #平成美術

毛利 嘉孝 (@mouri) 's Twitter Profile Photo

過激なパフォーマンスで知られる伝説の「集団蜘蛛」の森⼭安英さんの作品をGINZA SIX(蔦屋書店)で見ることができる日が来るとは!store.tsite.jp/ginza/blog/art…

松本弦人 (@gento466) 's Twitter Profile Photo

グランプリいただきました 18時からデザインフォーラムもあります tokyotypedirectorsclub.org/news/tdcday202…

グランプリいただきました
18時からデザインフォーラムもあります
tokyotypedirectorsclub.org/news/tdcday202…
はがみちこ (@priblic) 's Twitter Profile Photo

椹木野衣さんがART ITでの連載「美術と時評」にて、「國府理『水中エンジン』再制作プロジェクト」の備蓄水の配布計画について書いてくれました。 art-it.asia/top/contribute… 備蓄水は、4月11日までの『平成美術』展(京都市京セラ美術館)、会場ミュージアムショップにて無料配布しています。

世界思想社 (@sekaishisosha) 's Twitter Profile Photo

松本弦人さんのインタビュー後編をアップしました。蛍光色のチラシやポスターでも印象的だった西暦ロゴの意味、「うたかたと瓦礫(デブリ)」のテーマにあわせてデブリ化したフォントなど、興味深いデザインの話が満載です。web.sekaishisosha.jp/posts/4898 #平成美術

アートとデザインの人類学研究所(IAAD)多摩美術大学 (@iaa_tamabi) 's Twitter Profile Photo

\開所 15周年📢/ 昨年度研究所紀要『Art Anthropology 16』を3月末に刊行!2O21年度から佐藤直樹所員(佐藤 直樹)金沢百枝所員(@momokanazawa)が新メンバーに加わりました!研究部門等の詳細はHPで公開予定。16年目もよろしくお願いいたします! AA16目次▶︎bit.ly/31N3n3K

\開所 15周年📢/ 昨年度研究所紀要『Art Anthropology 16』を3月末に刊行!2O21年度から佐藤直樹所員(<a href="/naokisatoasyl/">佐藤 直樹</a>)金沢百枝所員(<a href="/momokanazawa/">@momokanazawa</a>)が新メンバーに加わりました!研究部門等の詳細はHPで公開予定。16年目もよろしくお願いいたします!

AA16目次▶︎bit.ly/31N3n3K
東京新聞文化芸能部文化班 (@tokyobunkabu) 's Twitter Profile Photo

本日4月9日夕刊の美術評は、美術批評家の椹木野衣さん 椹木 野衣 Noi Sawaragi が練馬区立美術館で開催中の「電線絵画展」を取り上げています。文明開化の象徴として、かつては富士山と同じ画面にも描かれた電線。景観上、悪役とされがちな昨今ですが、日本の日常についてあらためて考えさせてくれる存在です

本日4月9日夕刊の美術評は、美術批評家の椹木野衣さん <a href="/noieu/">椹木 野衣 Noi Sawaragi</a>  が練馬区立美術館で開催中の「電線絵画展」を取り上げています。文明開化の象徴として、かつては富士山と同じ画面にも描かれた電線。景観上、悪役とされがちな昨今ですが、日本の日常についてあらためて考えさせてくれる存在です
朝日新聞 Arts & Culture【関西】 (@w_asahi_event) 's Twitter Profile Photo

【平成美術展】 \あす11日まで #京都市京セラ美術館/ 國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト。2014年に亡くなった國府理さんの作品のコンセプトの再生を試みています。また、未来の再稼働へ水の保管者を募っており、会場内特設ミュージアムショップ でペットボトルを配布しています(~11日)。

【平成美術展】
\あす11日まで #京都市京セラ美術館/
國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト。2014年に亡くなった國府理さんの作品のコンセプトの再生を試みています。また、未来の再稼働へ水の保管者を募っており、会場内特設ミュージアムショップ でペットボトルを配布しています(~11日)。
千葉市美術館 (@ccma_jp) 's Twitter Profile Photo

企画展「大・タイガー立石展 POP-ARTの魔術師」スタート!一部作品は撮影📷🆗です。光る⁉️絵画もあり、見て撮ってお楽しみください。本日土曜日は20:00まで開館、18:00以降ご来館の方はナイトミュージアム割引で観覧料が半額に!👀7/4(日)まで開催、ぜひ足をお運びください。ccma-net.jp/exhibitions/sp…

企画展「大・タイガー立石展 POP-ARTの魔術師」スタート!一部作品は撮影📷🆗です。光る⁉️絵画もあり、見て撮ってお楽しみください。本日土曜日は20:00まで開館、18:00以降ご来館の方はナイトミュージアム割引で観覧料が半額に!👀7/4(日)まで開催、ぜひ足をお運びください。ccma-net.jp/exhibitions/sp…
高橋栄樹 (@eikitakahashi) 's Twitter Profile Photo

本日、4月10日は大林宣彦監督の一周忌となります。 あらためて大林監督と大林組の皆様に 感謝の意を添えるとともに 監督からいただいた映画や未来への想いを忘れずに 自分も、微力ながら、これからも 創作活動に励んでゆきたいと思います。

吉村大星 (@yoshimurataisei) 's Twitter Profile Photo

今日から神戸ファッション美術館で父、吉村芳生の展覧会が開催されます。 特別展 吉村芳生ー超絶技巧を超えてー 2021年4月10日(土)〜6月13日 開館時間10:00〜18:00 #現代アート #鉛筆画 #色鉛筆 #藤の花

今日から神戸ファッション美術館で父、吉村芳生の展覧会が開催されます。
特別展  吉村芳生ー超絶技巧を超えてー
2021年4月10日(土)〜6月13日
開館時間10:00〜18:00
#現代アート #鉛筆画 #色鉛筆 #藤の花