Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile
Soichi Ogishima

@ogishima

Professor, INGEM/ToMMo, Dept. of Informatics for Genomic Medicine, Tohoku Univ. Precision Medicine, Genome/Medical Informatics, Database and AI. AOMO.

ID: 6620362

linkhttp://www.igm.megabank.tohoku.ac.jp/ calendar_today06-06-2007 14:53:02

26,26K Tweet

1,1K Followers

563 Following

Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

面白かった. 学生のころemacs+PGPを使おうとシグネチャに公開鍵を入れ始めたことを思い出しました. ただ、結局、メールの暗号化をする相手がいなくて使わなくなった.

Tatsuhiko Fujimoto (@tatsu_fujimoto) 's Twitter Profile Photo

Orexin Science – The Key to Demystifying Sleep and Narcolepsy takeda.com/our-impact/our… 武田がこんだけ大々的にオレキシンを紹介する日がくるとは。あの仕事の根本は数人の研究者で始めたもの。10年あれば世界を変えられるチャンスを誰でも持っているということ。

Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

第29回日本医療情報学会春季学術大会の特別企画にて「大規模ゲノムコホート研究と医療情報の利活用」と題して、発表しました. jami2025symp.org

第29回日本医療情報学会春季学術大会の特別企画にて「大規模ゲノムコホート研究と医療情報の利活用」と題して、発表しました. jami2025symp.org
Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

第30回日本医療情報学会春季学術大会 シンポジウム2026は2026年6月10日-13日に宇都宮にて開催します. 今井健大会長から実行委員長を仰せつかりました. 今シンポジウムを運営されていたみなさまと会場でお話しできてよかったです. 来年は宇都宮でお会いしましょう.

第30回日本医療情報学会春季学術大会 シンポジウム2026は2026年6月10日-13日に宇都宮にて開催します. 今井健大会長から実行委員長を仰せつかりました. 今シンポジウムを運営されていたみなさまと会場でお話しできてよかったです. 来年は宇都宮でお会いしましょう.
Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

7月14日(月)に東京にて、東北大学東北メディカル・メガバンク機構のシンポジウムを開催いたします. ぜひご参加ください.

バイオバンク・ネットワーク ジャパン (@bbnetwork_jp) 's Twitter Profile Photo

【第9回バイオバンク オープンフォーラム】 「バイオバンクの国際対応」を8/1(金)に開催致します。バイオバンク関係者、研究者、企業の方の多数のご参加をお待ちしております。 詳細・お申込みはこちら↓ biobank-network.jp/news/6xs9J7QA1…

【第9回バイオバンク オープンフォーラム】
「バイオバンクの国際対応」を8/1(金)に開催致します。バイオバンク関係者、研究者、企業の方の多数のご参加をお待ちしております。
詳細・お申込みはこちら↓
biobank-network.jp/news/6xs9J7QA1…
ToMMo (@tohokumedmbank) 's Twitter Profile Photo

先日、jMorpが公開されて10年を迎えました!あっという間の10年ですが、担当者でささやかにお祝いをしていました。 利用者も情報も増えてちょっと複雑ですが、利用ガイドや動画も作ったり、活用いただける工夫もたくさんしています!これからも是非jMorpをご活用ください! jmorp.megabank.tohoku.ac.jp/help/tutorial

先日、jMorpが公開されて10年を迎えました!あっという間の10年ですが、担当者でささやかにお祝いをしていました。
利用者も情報も増えてちょっと複雑ですが、利用ガイドや動画も作ったり、活用いただける工夫もたくさんしています!これからも是非jMorpをご活用ください!
jmorp.megabank.tohoku.ac.jp/help/tutorial
バイオバンク・ネットワーク ジャパン (@bbnetwork_jp) 's Twitter Profile Photo

【出展報告】第10回クリニカルバイオバンク学会シンポジウムに出展しました(7/3-4) biobank-network.jp/news/4EfYj842E…

【出展報告】第10回クリニカルバイオバンク学会シンポジウムに出展しました(7/3-4)
biobank-network.jp/news/4EfYj842E…
バイオバンク・ネットワーク ジャパン (@bbnetwork_jp) 's Twitter Profile Photo

【第9回バイオバンク オープンフォーラム】 8/1(金) 開催「バイオバンクの国際対応」 すべての演題が整いました、ぜひご参加ください。 biobank-network.jp/news/6xs9J7QA1…

【第9回バイオバンク オープンフォーラム】
8/1(金) 開催「バイオバンクの国際対応」
すべての演題が整いました、ぜひご参加ください。
biobank-network.jp/news/6xs9J7QA1…
バイオバンク・ネットワーク ジャパン (@bbnetwork_jp) 's Twitter Profile Photo

【メンテナンス】7.15(火) 8:00~13:00までサーバのメンテナンスのためサービスを休止します。 ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

ToMMo (@tohokumedmbank) 's Twitter Profile Photo

東北大学 東北メディカル・メガバンク機構オンデマンド共創セミナーを開催いたします(7/14~8/31) ぜひ、ご参加ください。 megabank.tohoku.ac.jp/news/62502

東北大学 東北メディカル・メガバンク機構オンデマンド共創セミナーを開催いたします(7/14~8/31)
ぜひ、ご参加ください。
megabank.tohoku.ac.jp/news/62502
ToMMo (@tohokumedmbank) 's Twitter Profile Photo

バイオバンクにおける家系3世代以上の試料・情報取得の有用性を訴えたCorrespondenceがNature誌に掲載されました。 megabank.tohoku.ac.jp/news/62470

バイオバンクにおける家系3世代以上の試料・情報取得の有用性を訴えたCorrespondenceがNature誌に掲載されました。
megabank.tohoku.ac.jp/news/62470
Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

バイオバンクの国際対応に関するフォーラムを開催します。最新情報が詰まったフォーラムになります。ぜひご参加ください。

Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

Creativity is pattern recognition and breaking the pattern.「創造性とはパターンを認識して、破壊すること. 」 youtube.com/watch?v=xw-9mw… そうではない創造性もあるのではないかと想像するけれど、微分してゆくとやはりこの世界認識に行き着くのか.

Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

Honored to be invited to the First Arab Biobank Collaboration Network Conference (ABCON) held in Cairo. I presented our efforts of Biobank Network Japan and discussed future collaborations. After months of expanding ties across Asia, our dialogue with the Arab region has now

Soichi Ogishima (@ogishima) 's Twitter Profile Photo

カイロで開催されたFirst Arab Biobank Collaboration Network Conference (ABCON)に招待されて、出席してきました. 会議では日本のバイオバンク・ネットワークの取り組みを紹介し、今後の連携について協議しました.

厚志 (@atsushi_ngs) 's Twitter Profile Photo

先日お伝えした論文が21日付けでAJHGにて公開されました。 今回はToMMoの三世代コホート調査のデータも使ったPRSとIgE、アトピーの論文です。 ゲノムを用いた予防に興味ある方はご一読ください。 cell.com/ajhg/abstract/…