りず (@rizumita) 's Twitter Profile
りず

@rizumita

Flutterアプリ開発のテックリード・技術顧問・請負をやってます。
iOS(2009〜) Flutter(2019〜) Swift/Objective-C/Dart
実装・技術顧問の依頼はDMからお願いします。
スプラトゥーン3ではトライストリンガー使い。

ID: 18296541

calendar_today22-12-2008 00:39:01

27,27K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

Claude Codeは何タスクまで並列実行できるんだろう。先日10タスク並列実行させられたけど、20とかも可能なのかな?

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

この記事を見て問い合わせしてくださった会社さんが。嬉しい。 Process-Context Engine:AI時代の開発を駆動する概念モデル ~DocDDの探求と「コンテキスト」の再定義から~|rizumita zenn.dev/caphtech/artic… #zenn

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

さくらインターネットさんやConohaさんあたりで、ボタンひとつでドキュメント指向DBを立てて、開発中アプリのログをストア出来て、生成AIからMCPでログを確認する仕組みが作れたら嬉しい。

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

出版社で「生成AIも知ってる⭐︎t_wadaのテスト駆動開発」みたいな、生成AIも知ってるシリーズ企画が立ち上がってないかな

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

実のところ順次が理解できない人が結構いるそうなので、プログラマの必須能力は分岐・反復に加えて順次も必要なのかもしれない。

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

難波優輝「物語化批判の哲学──〈わたしの人生〉を遊びなおすために」が届いた。UXはユーザーに物語を強制しているという問題意識を持っていて、それで読んでみようと思って購入。楽しみ。

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

初めて期日前投票に行ってきた。靴脱がなくていいし、冷房効いてるしで、今後も期日前投票が良い…

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

生成AI時代、これまでにこれほど私のような一般人に哲学が役に立つ時代はなかったのではないか?カッシーラーの関数概念を援用してとか止揚してとか。哲学や教養が生成AIとのやり取りで役に立つようになるとは思ってなかった。

あれっくす@フロントエンド x デジタルマーケティング (@mhtcode_alex) 's Twitter Profile Photo

明日は参議院選挙ですね 今年に入って、私に「10万円払うから金に困ってる10代や年金生活者を紹介して欲しい。会社を作らせて銀行口座を開かせたい。中国人は今銀行口座が開けないので」と中国人と結婚した日本人の友人から連絡がありました あまりに生々しい現実に言葉を失いました

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

大手商社っぽいお行儀の良いw話の流れだけど、密輸やら社会情勢不安からの話がついてくると思う。

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

今日は年に1度の誕生日です。 48歳? 欲しいものリストを置いておきますー amazon.co.jp/hz/wishlist/ls…

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

うちの息子はアンパンマン見てなかったなぁ。アニメつけたら「怖いから消すね」って本人が消してた。 そういう息子も今では、きらら大好きオタクに育って…

りず (@rizumita) 's Twitter Profile Photo

AIの「脅威」を「希望」に変える思考法 〜私たちはAI時代の哲学者になる〜|りず りず note.com/rizumita/n/nea…