@sasakiatsushi
ID: 167348677
calendar_today16-07-2010 10:35:42
74,74K Tweet
38,38K Followers
0 Following
5 hours ago
🔥The 9th Round of Easy Loan, Earn $40 Reward is in progress❗️ ⏰ Promotion Period: January 15th - Feburary 15th, 2025 👉 Register now and check more details at gate.io/campaigns/358
a day ago
私のアイデアの源泉・元ネタは90%以上が読書から 読書中に唐突に浮かびます(本の内容に関係あってもなくても) なのでアイデア行き詰まった方には徹底した読書お勧めします
こちらも戦後政治史ワースト3に入るであろう邪悪な議員。そもそも議員にしてはいけない人物。
島根知事、石破首相の続投支持 党内議論は「40点と45点の争い」 asahi.com/articles/AST7Z… 参院選の大敗で、退陣を求める自民党内の意見が強まっている石破茂首相(党総裁)について、島根県の丸山達也知事は30日の定例記者会見で、「できることなら続けていただきたい」と述べた。
同性愛者を迫害したって異性愛者は子供産んでくれませんよ
他責も恐ろしいが、自責もまた恐ろしい。これらはただの否定的感情の流れる先の違いでしかない。「責任」(そしてそれを支えている「自己」)という概念や感情を考えなおさなければいけない。
なにもかもが風変わりなバンド “突然段ボール” の強烈な真髄! reminder.top/482256799/#goo…
19 hours ago
9月10日(水)19:00~20:30 『「書くこと」の哲学 ことばの再履修』(講談社現代新書)刊行記念 千葉雅也×佐々木敦「書くこと」と「哲学」――「より自由に書く」ための思考法 代官山 蔦屋書 store.tsite.jp/daikanyama/eve… #life954 #s_info #tbsradio
18 hours ago
<7月の読了本> 本売る日々/青山文平 栞と嘘の季節/米澤穂信 時刻表昭和史-完全版/宮脇俊三 貝原益軒楽訓を読む/無能唱元 「書くこと」の哲学/佐々木敦 新釈楽訓 人生を楽しく生きる知恵/童門冬二 貝原益軒に学ぶ60代からの「体・心・頭」ともっと元気にする本/立元幸治 (続く→) #読了
12 hours ago
7/31(木)12:00オープンしました。7月最終日。今日もよろしくお願いいたします。 佐々木敦『「書くこと」の哲学』入荷しています。「書く」ために大事な思考法と実践について綴った一冊。
11 hours ago
【いよいよ来週‼️】8月6日(水) 19時〜 ジュンク堂書店 池袋本店にて、『「書くこと」の哲学』著者・佐々木敦さんと作家・高橋源一郎さんのトークイベント開催です(オンライン配信もあります)。ぜひご参加ください! ご予約はこちらから⇨ onlineservice.maruzenjunkudo.co.jp/products/j7001…
9 hours ago
僕は子供の頃から、自分のことしか考えられず、他人を蔑ろにする人物が出てくる物語が嫌いだった。なんて愚かなんだろう、たとえ頭が良いという設定になっていたとしても、こいつは馬鹿だ。人間はもっと賢いはずだ。とても読んじゃいられない。 なのに気づいてみたら、現実の世界が、そうなっていた。
8 hours ago
佐藤周 コワゾー 怖くてゾッとする体験型ホラー 眼球POVホラー 秦敏樹 コワゾー 怖くてゾッとする体験型ホラー 眼球POVホラー 大森時生 ホラーモキュメンタリー プロデューサー目線 テレビ東京 佐々木敦 令和 Jホラー 恐怖とは何か 白石晃士 呪術 恐怖の方程式 amzn.to/40Hw4hn
— News — 📘パンフレットのご紹介 🟢ラウラ・ルケッティ監督インタビュー 🔴主演イーレ・ヴィアネッロ インタビュー 🟢コラム(和田忠彦氏・佐々木敦氏・児玉美月氏) 🔴ロケ地紹介 ほか 読み応えたっぷりの全29ページ! 作品の背景や世界観をより深く味わえる一冊です✍ #美しい夏
4 hours ago
今日は某原稿を脱稿したので本読んで今はひとり呑みしてるんだけど、なんかちょっと落ち込んでる。
ま、仕方ないよな。。
ことばの学校が5期目を迎えようとしていることは、大袈裟に言うのではなく、ひとつの奇跡だと思う。『「書くこと」の哲学』がそれなりに売れていることも奇跡だ。 「(うまく)書けたことになる」とか「本を読まないことを肯定してくれる」本がどうしたってウケるのが普通だ。だからささやかな奇跡。
3 hours ago
イジメっ子が咎められるとイジメられた!と言うように、差別者は批判を受けると差別された!と言い出す。幼稚で卑劣で傲慢。