sho_yokoi (@sho_yokoi) 's Twitter Profile
sho_yokoi

@sho_yokoi

(理解|納得)のための(説明|正当化|推論|議論)を担う(言語|知識|世界|概念|認知)の(統計的|幾何的)構造と(上達|知的生産)の体系化とインセンティブデザインとアナログゲームに興味があります。En: @sho_yokoi_

ID: 297472362

linkhttp://www.cl.ecei.tohoku.ac.jp/~yokoi/ calendar_today12-05-2011 15:31:58

13,13K Tweet

7,7K Followers

2,2K Following

sho_yokoi (@sho_yokoi) 's Twitter Profile Photo

もう一声付け加えると、言語モデルの出力の確率値には複数の量が混ざっていて、これが解釈を困難にしている認識。ほどくのは重要な研究だと思っています。興味あるかた一緒にやりましょう。 - 頻度 - (一般のLMでは) 文長 - 統語的な接続の良さ - 意味的な (特に共起上の) 接続の良さ - 言及の正しさ

sho_yokoi (@sho_yokoi) 's Twitter Profile Photo

Cursor や Cline/Devin/OpenHands でソフトウェア開発の生産性がすごいことになっているみなさんへ: この領域に世界一詳しいプロ研究者・開発者の Graham さんから最近の潮流と研究動向を教えていただく会を、4/2(水) 10:00 JST からオンラインにて開催します。お楽しみに〜 nlp-colloquium-jp.github.io

はかせチャン (@hshimodaira) 's Twitter Profile Photo

#NLP2025 「不均衡最適輸送を用いた意味変化検出」の委員特別賞の賞状が届きました。単語の個別事例ごとに、その意味での単語使用の変化を測定します

#NLP2025 「不均衡最適輸送を用いた意味変化検出」の委員特別賞の賞状が届きました。単語の個別事例ごとに、その意味での単語使用の変化を測定します
Yutaka Ishii / 石井雄隆 (@yishii_0207) 's Twitter Profile Photo

「大規模言語モデルの基礎」「大規模言語資源,言語モデルに支えられた意味の計算」「大規模言語資源に支えられた意味の計算」という3つの講演。 英語コーパス学会2025年度春季研究会・総会 日時:6月14日(土)13:00~17:00 会場:青山学院大学青山キャンパス 参加費用:無料 jaecs.com/conference.html

sho_yokoi (@sho_yokoi) 's Twitter Profile Photo

ongoing projects 70件 これをどうにか捌く…!(こぼれまくる球)(当然キレる事務のかた)(なぜかゆっくり珈琲を淹れに行く私)(ここに現場猫のイラストを挿入)

sho_yokoi (@sho_yokoi) 's Twitter Profile Photo

ジミー・エイムズ「パターンの哲学者としてのデネット」がはちゃめちゃに面白かった。 『現代思想』2024年10月臨時増刊号 所収 seidosha.co.jp/book/index.php…

さのたけと (@taketo1024) 's Twitter Profile Photo

山下さんのインタビュー面白かった!放送で省略された講義パートも番組ホームページで全編公開してくれているのは嬉しいですね nhk.jp/p/switch-int/t…

NLPコロキウム (@nlp_colloquium) 's Twitter Profile Photo

🚀#NLPコロキウム の開催案内 講演者:Juno Kimさん Juno KIM (東京大学 | UTokyo, UC Berkeley) 日時:5月21日 (水) 12:00– JST Transformerが複雑な問題を解く際に、Chain-of-Thoughtで用いられるような推論の中間ステップをどう活用しているのかを理論解析したお話です。nlp-colloquium-jp.github.io//schedule/2025…

sho_yokoi (@sho_yokoi) 's Twitter Profile Photo

これになってる ただし先月との差分として、ongoing projects は65件くらいになった(これが進捗……)(見よこの神々しい姿を……)

はかせチャン (@hshimodaira) 's Twitter Profile Photo

#ACL2025 main に意味変化検出の論文とモデル地図の論文の2本が採択されてました! ラボメンのみなさんおめでとう! (1) Quantifying Lexical Semantic Shift via Unbalanced Optimal Transport arxiv.org/abs/2412.12569 (2) Mapping 1,000+ Language Models via the Log-Likelihood Vector

#ACL2025 main に意味変化検出の論文とモデル地図の論文の2本が採択されてました! ラボメンのみなさんおめでとう! (1) Quantifying Lexical Semantic Shift via Unbalanced Optimal Transport arxiv.org/abs/2412.12569  (2) Mapping 1,000+ Language Models via the Log-Likelihood Vector
Tohoku NLP Group (@tohoku_nlp) 's Twitter Profile Photo

#ACL2025NLP に4本の論文が採択されました。また、Findings に3本の論文が採択されました。 #NLProc nlp.ecei.tohoku.ac.jp/news-release/1…

#ACL2025NLP に4本の論文が採択されました。また、Findings に3本の論文が採択されました。 #NLProc
nlp.ecei.tohoku.ac.jp/news-release/1…
Tomomasa Hara (@tomomasa_hara) 's Twitter Profile Photo

#JSAI2025 にて口頭発表を行います! ■ 文長による内容語率の変化が引き起こす文ベクトルの品質低下 5月29日 (木) 9:40〜10:00・G会場[会議室1002] 長文になると文ベクトルの品質が低下する問題について、実は文中に占める内容語の割合が関係しているのでは...?という内容をお話しします。

#JSAI2025 にて口頭発表を行います!

■ 文長による内容語率の変化が引き起こす文ベクトルの品質低下 
5月29日 (木) 9:40〜10:00・G会場[会議室1002]  

長文になると文ベクトルの品質が低下する問題について、実は文中に占める内容語の割合が関係しているのでは...?という内容をお話しします。
sho_yokoi (@sho_yokoi) 's Twitter Profile Photo

“vibe writing” のための試行錯誤の時間を作りたい。 いまの自分のプロンプトスキルで言語モデル氏に文章を書かせても、談話的な意味での文章が下手すぎてお話にならず「俺にペンを貸せ」になってしまう。かつ、これを続けていてはソロバンやタイプライターのプロと同じ道を辿ってしまう強い予感が……

NLPコロキウム (@nlp_colloquium) 's Twitter Profile Photo

🚀次回のNLPコロキウムのお知らせ 講演者: 陣内佑さん Yuu Jinnai (CyberAgent AI事業本部広報) 日時: 6/25 (水) 12:00–13:30 JST ※ 1.5時間の拡大版です LLMからより良いテキストを出力させる重要技術【MBR(最小ベイズリスク)デコーディング】のチュートリアルをしていただきます! nlp-colloquium-jp.github.io//schedule/2025…

国立国語研究所(こくごけん) (@kokugoken) 's Twitter Profile Photo

総合研究大学院大学 日本語言語科学コース 説明会 【日時】2025年9月23日(火・祝) 【会場】国立国語研究所+Web開催 ※事前申込制です ninjal.ac.jp/education/soke…