Shota Nagayama (@shota_nagayama) 's Twitter Profile
Shota Nagayama

@shota_nagayama

Ph.D. Quantum Internet. 慶應義塾大学. mercari R4D.

ID: 2433046142

linkhttps://shota.io/ calendar_today08-04-2014 04:38:37

6,6K Tweet

1,1K Followers

651 Following

ARAKI Yasuhiro ☁ ⛅🌨 (@ar1) 's Twitter Profile Photo

技術者として、本当に「無駄や遊びは絶対必要」だと思っています。ただ、無駄や遊びという意味を悪いようにしか捉えない人は無視できないほど多いので、いい言い方については場に応じて使いわけています。

Yoshi-aki Shimada (@yoshi_and_aki) 's Twitter Profile Photo

ボストンエリア量子ネットワーク (BARQNET) テストベッドの性能評価きた。 Phys. Rev. Applied 21, 014024 (2024) - Development of a Boston-area 50-km fiber quantum network testbed journals.aps.org/prapplied/abst…

ムーンショット型研究開発事業@JST (@jst_moonshot) 's Twitter Profile Photo

【未来を訊く】誤り耐性型汎用 #量子コンピュータ の実現を目指す目標6で、「スケーラブルで強靭な統合的量子通信システム」の研究開発を進める #永山翔太PM。様々なハードウェアを一気通貫する「通信ネットワーク」について話を聞きました😃#ムーンショット型研究開発事業 youtu.be/vn_tOnLxzEQ

メルカリR4D (@mercari_r4d) 's Twitter Profile Photo

R4D Senior Researcher・永山 Shota Nagayama のインタビュー動画「スケーラブルで強靭な統合的量子通信システムを目指して」が、 JST 科学技術振興機構 のYouTubeチャンネル「ムーンショット型研究開発事業」にて公開されています。ぜひご覧ください。 r4d.mercari.com/news/240130_in…

Berkeley Lab Computing Sciences Area (@lbnlcs) 's Twitter Profile Photo

Last week, #quantum researchers across Berkeley Lab & UC Berkeley hosted a delegation of #QuantumNetworking experts from Japan, including Shota Nagayama, who is leading the Quantum Network effort for Japan’s Moonshot Goal 6, and Keio Global professor Rod Van Meter (Rod Van Meter 🌻)

Last week, #quantum researchers across <a href="/BerkeleyLab/">Berkeley Lab</a> &amp; <a href="/UCBerkeley/">UC Berkeley</a> hosted a delegation of #QuantumNetworking experts from Japan, including <a href="/shota_nagayama/">Shota Nagayama</a>, who is leading the Quantum Network effort for Japan’s Moonshot Goal 6, and <a href="/KeioGlobal/">Keio Global</a> professor Rod Van Meter (<a href="/rdviii/">Rod Van Meter 🌻</a>)
講談社サイエンティフィク🖋️📔 (@kspub_kodansha) 's Twitter Profile Photo

【5月近刊情報】 國廣 昇(編著) 『暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために』 amazon.co.jp/dp/4065356350 hanmoto.com/bd/isbn/978406… 最新の動向を踏まえた暗号理論の入門書🎉暗号理論の数学的基礎から最新の応用まで、幅広い内容をバランスよく学べる構成です💪

【5月近刊情報】

國廣 昇(編著)
『暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために』
amazon.co.jp/dp/4065356350
hanmoto.com/bd/isbn/978406…

最新の動向を踏まえた暗号理論の入門書🎉暗号理論の数学的基礎から最新の応用まで、幅広い内容をバランスよく学べる構成です💪
IPSJ-ONE ㊗️10周年【2025年3月15日(土) @ 立命館大学OICにて開催】 (@ipsjone) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】 IPSJ-ONE 2025では、新たな取組として「自薦」システムを採用することになりました🔥 👉 ipsj-one.org/#call-for-talks 「IPSJ-ONEで発表したい💪」という若手研究者の皆様はぜひエントリーを! 必要な情報は「メアド・氏名・所属・推薦希望の研究会」の4点のみです。 #IPSJONE #IPSJONE2025

量子ポータルサイトQ-Portal (@q_portal_) 's Twitter Profile Photo

🌟大阪大学基礎工学部の公開講座が開催決定! 科学技術の最新成果を学び、未来を拓く力を身につけよう💡 「量子コンピュータを繋ぐ量子インターネット」の講演も! オンライン形式で参加可能! 申込みは6月10日から! q-portal.riken.jp/event_detail?e…

Shota Nagayama (@shota_nagayama) 's Twitter Profile Photo

Backcasting Perspectives on Services of Future Quantum Internet. Shota Nagayama; Toshihiko Sasaki; Akihito Soeda. ieeexplore.ieee.org/document/10646…

Shota Nagayama (@shota_nagayama) 's Twitter Profile Photo

An Implementation and Analysis of a Practical Quantum Link Architecture Utilizing Entangled Photon Sources. ieeexplore.ieee.org/document/10628…

ながと (@nagato0209) 's Twitter Profile Photo

IEEE Quantum Weekで量子ガバナンスの諸問題をオリジナルのシリアスゲームを通して実感してもらい、量子ガバナンスのあるべき未来についてディスカッションするセッションを実施しました。プログラム的には明らかに浮いてましたが、色々な背景をもつ参加者にお越しいただき、充実した会になりました。

IEEE Quantum Weekで量子ガバナンスの諸問題をオリジナルのシリアスゲームを通して実感してもらい、量子ガバナンスのあるべき未来についてディスカッションするセッションを実施しました。プログラム的には明らかに浮いてましたが、色々な背景をもつ参加者にお越しいただき、充実した会になりました。
ながと (@nagato0209) 's Twitter Profile Photo

技術系以外のセッションがまったくないわけではなくて、政策評価やresponsible innovation系のワークショップなどはあるわけですが「開発したカードゲームをプレイしてもらいます」みたいな企画を通してくれた懐の広さがありがたい。

Craig Gidney (@craiggidney) 's Twitter Profile Photo

Been working on "Magic state cultivation: growing T states as cheap as CNOT gates" all year. It's finally out: arxiv.org/abs/2409.17595 The reign of the T gate is coming to an end. It's now nearly the cost of a lattice surgery CNOT gate, and I bet there's more improvements yet.

Been working on "Magic state cultivation: growing T states as cheap as CNOT gates" all year. It's finally out: arxiv.org/abs/2409.17595

The reign of the T gate is coming to an end. It's now nearly the cost of a lattice surgery CNOT gate, and I bet there's more improvements yet.
Craig Gidney (@craiggidney) 's Twitter Profile Photo

Over the past decade the expected cost of a T gate has gone from 1000 CNOTs to 2 CNOTs. And the CNOTs also got smaller. We got used to T gates being dominant. We estimated costs just by counting Ts. That time's over. The dominant costs are probably storage and routing now.

Shota Nagayama (@shota_nagayama) 's Twitter Profile Photo

量子ソフトウェア研究会2日目の準備を始めます! 1日目の昨日も盛況でした!ありがとうございます!

量子ソフトウェア研究会2日目の準備を始めます!
1日目の昨日も盛況でした!ありがとうございます!
qih_apprentice (@qih_apprentice) 's Twitter Profile Photo

#量子 募集 : 豊田工業大学 情報通信研究室助教公募 「・量子情報通信,セキュア通信,ディジタルツインネットワーク,エッジコンピューティング,テラヘルツ通信,AIを活用した次世代通信システム設計など,最先端の情報通信分野に関連する領域における研究の推進」jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…

Craig Gidney (@craiggidney) 's Twitter Profile Photo

I'm often asked if I'll redo the 2019 quantum factoring estimate. Denser storage by yokes, smaller magic factories by cultivation, slimmer approx arithmetic by Chevignard et al… surely the cost is lower now? Yes, it's lower now. security.googleblog.com/2025/05/tracki… arxiv.org/abs/2505.15917

I'm often asked if I'll redo the 2019 quantum factoring estimate. Denser storage by yokes, smaller magic factories by cultivation, slimmer approx arithmetic by Chevignard et al… surely the cost is lower now?

Yes, it's lower now.

security.googleblog.com/2025/05/tracki…

arxiv.org/abs/2505.15917