SSBD:database / SSBD:repository (@ssbd_ja) 's Twitter Profile
SSBD:database / SSBD:repository

@ssbd_ja

SSBDはバイオイメージングデータ、生命科学分野向けの顕微鏡画像や生命動態定量データの共有と再利用のためのプラットフォームです。
English: @ssbd_en

ID: 937515271618682880

linkhttps://ssbd.riken.jp/ calendar_today04-12-2017 02:53:53

213 Tweet

62 Followers

63 Following

SSBD:database / SSBD:repository (@ssbd_ja) 's Twitter Profile Photo

【プレスリリース】画像データの共有がもたらす生命科学の発展 -理研発のデータ共有エコシステムが世界をつなぐ- | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…

Terai Kenta (@kenta_terai) 's Twitter Profile Photo

Low-affinity ligands of the epidermal growth factor receptor are long-range signal transmitters in collective cell … pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39546398/ 出口さんお疲れさまでした。 使った細胞株は歴代沙汰じゃないかな。管理するだけでも間抜けな私じゃできないな。

Shuichi Onami (@sonamix) 's Twitter Profile Photo

本日(11/29)11:45よりMBSJ2024の第11会場にて、バイオイメージングデータのグローバルな共有リポジトリ/データベースであるSSBDの紹介をするランチョンセミナーを開催します。論文発表時の画像データを共有するレポジトリ等としてのSSBDの機能を紹介します SSBD:database / SSBD:repository #MBSJ2024 pub.confit.atlas.jp/ja/event/mbsj2…

Takeharu Nagai (@lab_nagai) 's Twitter Profile Photo

当ラボの垣塚さんと堀川さん(徳島大)らとの共同研究論文 ”Mesoscale heterogeneity is a critical determinant for spiral pattern formation in developing social amoeba” が公開されました! nature.com/articles/s4159…

HARY🔬 (@necomani) 's Twitter Profile Photo

本論文に使用したデータは、理研さんが中心となって運営されているリポジトリ『SSBD:repository』に保管しています。 x.com/ssbd_en/status…

総研大 (総合研究大学院大学) (@sokendaiu) 's Twitter Profile Photo

【プレスリリース】マウス顔面発生大図解:哺乳類の口先は、爬虫類の鼻孔近くの小骨から進化した ■詳細はこちらをご覧ください。 (日)soken.ac.jp/news/2024/2025… (ENG) soken.ac.jp/en/news/2024/2…

【プレスリリース】マウス顔面発生大図解:哺乳類の口先は、爬虫類の鼻孔近くの小骨から進化した
■詳細はこちらをご覧ください。
(日)soken.ac.jp/news/2024/2025…
(ENG)
soken.ac.jp/en/news/2024/2…
Hiroki HIGASHIYAMA (東山 大毅) (@h_higashiyama) 's Twitter Profile Photo

マウス顔面発生大図解論文が出ました。 内容はそう新しくはないんですが、子が生まれたタイミングであまり実験できない代わりに顔面形成について一旦まとめようとか、胚発生って美術系の人に好まれるモティーフの割に資料がないから届いてほしいなとか、色々詰め込みました。🐭onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.10…

マウス顔面発生大図解論文が出ました。
内容はそう新しくはないんですが、子が生まれたタイミングであまり実験できない代わりに顔面形成について一旦まとめようとか、胚発生って美術系の人に好まれるモティーフの割に資料がないから届いてほしいなとか、色々詰め込みました。🐭onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.10…
Hiroki HIGASHIYAMA (東山 大毅) (@h_higashiyama) 's Twitter Profile Photo

なお、この研究で用いられた全ての組織学データ(マウス頭部の連続組織切片データ; 8.5-15.5 dpc)は、理研のSSBD:repository(SSBD:database / SSBD:repository)よりダウンロードが可能です。 All histological data head are available on SSBD:repository ! ➡ ssbd.riken.jp/repository/413/

なお、この研究で用いられた全ての組織学データ(マウス頭部の連続組織切片データ; 8.5-15.5 dpc)は、理研のSSBD:repository(<a href="/ssbd_en/">SSBD:database / SSBD:repository</a>)よりダウンロードが可能です。
All histological data head are available on SSBD:repository ! 
➡ ssbd.riken.jp/repository/413/
Shuichi Onami (@sonamix) 's Twitter Profile Photo

バイオイメージングデータの共有と再利用のためのプラットフォーム「SSBD」SSBD:database / SSBD:repository の新たな紹介動画を公開しました。SSBD:repositoryには学術誌上で発表された全てのバイオイメージング関連データをどなたでも論文発表に合わせて公開することが可能です。youtu.be/935KmjA1s9E

Takeharu Nagai (@lab_nagai) 's Twitter Profile Photo

2時間番組のトリでした。20分にも渡る尺は初めて。しかも面白くて分かりやすかった。光る植物だけではなく、当初予定になかったAMATERASも紹介してくれた。超優秀な高校生とのご縁も作ってもらえたりといいことずくめの内容に感謝。是非、多くの方にご覧いただきたいなあ。

Kazunari Miyamichi (@k_miyamichi) 's Twitter Profile Photo

所属ラボより新作 Science Advances どぞ( ^^) _旦~~ science.org/doi/10.1126/sc… マウスの眼窩前頭皮質 (OFC) には母性養育行動中に活発に活動する神経細胞があり、これが行動学習の初期に報酬系・VTAドーパミン神経の活動を増強することを明らかにしました。上級研究員・田坂さんの旗艦論文。

Kazunari Miyamichi (@k_miyamichi) 's Twitter Profile Photo

microendoscopeの生データ等はSSBDにて公開しております。 ssbd.riken.jp/repository/402/ SSBD:database / SSBD:repository さんいつもありがとうございます!