Takanobu A Katoh (@takanobu_ka) 's Twitter Profile
Takanobu A Katoh

@takanobu_ka

学習院大 西坂研→理研BDR 濱田研→東大 岡田研 助教
Nishizaka Lab(PhD)→Hamada Lab(SPDR)→Okada Lab(Assistant Prof):Studying mechanical signals via primary cilia by advanced microscopy.

ID: 1454743000051974150

linkhttps://sites.google.com/view/katoh calendar_today31-10-2021 09:32:35

262 Tweet

364 Followers

214 Following

LIB (@l_i_b) 's Twitter Profile Photo

超すごい顕微鏡で生きた細胞を視る / 岡田 康志 氏 youtube.com/live/GZSCH9jpq… めっちゃおもろい 超すごい顕微鏡それ自体の話というより生きているとはどういうことかという話だ

Elizabeth Hinde (@liz_hinde_) 's Twitter Profile Photo

Very happy to share our protocol for pair correlation microscopy of intracellular molecular transport. Congratulations Julissa Sanchez and thanks to Enrico, Michelle Digman, francesco cardarelli, Ash! nature.com/articles/s4159…

UTokyo School of Science (@utokyo_science) 's Twitter Profile Photo

【YouTube】 #理学系研究科 高三和晃助教、足立景亮研究員らの研究グループは、原子スケールのミクロの世界に生じる群れの #物理 について新しいメカニズムを発見! #量子 技術・デバイスへの応用も期待されます 「量子の群れが作る秩序を捉える」 youtu.be/bGMH82lqVPc #東京大学 #UTokyo #東大理

【YouTube】 #理学系研究科
高三和晃助教、足立景亮研究員らの研究グループは、原子スケールのミクロの世界に生じる群れの #物理 について新しいメカニズムを発見! #量子 技術・デバイスへの応用も期待されます
「量子の群れが作る秩序を捉える」
youtu.be/bGMH82lqVPc
#東京大学 #UTokyo #東大理
Kazunari Miyamichi (@k_miyamichi) 's Twitter Profile Photo

お早うございます('ω')ノ 朝の新作論文紹介のコーナーです。雌マウスの性成熟プロセスに体の栄養状態が与える影響を可視化 : Neuron sciencedirect.com/science/articl… 所属研究室の研究員・後藤哲平さんの旗艦論文。1/N

筑波大学下田臨海実験センター 公式アカウント (@tsukuba_smrc) 's Twitter Profile Photo

当センターの柴小菊助教が密着取材を受けた、ガリレオXが3月23日に放送されます よろしければご覧ください inaba-lab-shimoda.jimdofree.com #筑波大学

Tetsuya Nakamura (@tetsuyanakamu) 's Twitter Profile Photo

A fish specialist position in Nakamura lab is still open. Great opportunity to learn fish husbandry, genetics, and evodevo with zebrafish, skates, and some other unique fish. Thanks RT!!

Satoshi Toda/戸田 聡 (@satoshitodalab) 's Twitter Profile Photo

実験医学4月号「多細胞の合成生物学」が発行されました!このような特集の機会をいただいた実験医学さん、記事を執筆いただいた皆様に大変感謝です。細胞集団のふるまいをデザインする研究例の紹介に加えて、今後重要になってくる技術や進化の観点も取り入れた幅広いトピックの特集になっています。

Hiroko Bannai🐭🕊 (@hiroko_bannai) 's Twitter Profile Photo

築90年の、上に積むことも後ろに建てることもできない様式。中庭はとてもポテンシャルある。 ↓次の100年に向けて、ぜひご支援お願いします。🐭 utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt197

築90年の、上に積むことも後ろに建てることもできない様式。中庭はとてもポテンシャルある。
↓次の100年に向けて、ぜひご支援お願いします。🐭
utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt197
国立遺伝学研究所 (@nig_idenken) 's Twitter Profile Photo

【もうすぐ〆切】【募集】特任研究員 / 分子生命史研究室 (PI: 工樂樹洋) nig.ac.jp/nig/ja/2025/02… #採用情報

【もうすぐ〆切】【募集】特任研究員 / 分子生命史研究室 (PI: 工樂樹洋)
nig.ac.jp/nig/ja/2025/02…
#採用情報
MEDSi販売部 (@medsi_han) 's Twitter Profile Photo

【新刊】本日発売(新刊配本)です! 「ギルバート発生生物学 第2版」 監訳:阿形清和・高橋淑子 発生生物学を体系的に解説したロングセラーテキスト、10年ぶりの改訂。「ヒト初期胚発生」の章が追加され、新参加の共著者の専門である植物に関する知見も盛り込む。(N) medsi.co.jp/products/detai…

【新刊】本日発売(新刊配本)です!
「ギルバート発生生物学 第2版」
監訳:阿形清和・高橋淑子
発生生物学を体系的に解説したロングセラーテキスト、10年ぶりの改訂。「ヒト初期胚発生」の章が追加され、新参加の共著者の専門である植物に関する知見も盛り込む。(N)
medsi.co.jp/products/detai…
Physical Review E (@physreve) 's Twitter Profile Photo

Meet our new editorial board member, Kyogo Kawaguchi. 👋 At RIKEN BDR and UTokyo | 東京大学, kyogo kawaguchi uses experiments and modeling to understand complex biological phenomena. His research encompasses #nonequilibrium, #SoftMatter physics, #biophysics, and #CellBiology.

Meet our new editorial board member, Kyogo Kawaguchi. 👋 

At <a href="/BDR_RIKEN/">RIKEN BDR</a> and <a href="/UTokyo_News_en/">UTokyo | 東京大学</a>, <a href="/kyogok/">kyogo kawaguchi</a> uses experiments and modeling to understand complex biological phenomena. His research encompasses #nonequilibrium, #SoftMatter physics, #biophysics, and #CellBiology.
Yasuhiro Hirano (@yasuhhirano17) 's Twitter Profile Photo

細胞生物学ワークショップの募集締切まであと1週間です‼️ 申込みを考えておられる方、そろそろですよー

FumiAki Obata (@fumiaki1984) 's Twitter Profile Photo

ご縁があり、初めて一般書を出すこととなりました。貝原益軒が江戸時代に提唱したとされる「腹八分目」が、なぜ良いのかということを基礎生物学的に議論しました。食事制限と老化・寿命の関係について歴史を追いつつ現在位置を俯瞰しています。Amazon含め予約受付中です。 iwanami.co.jp/book/b10136567…

Kazunari Miyamichi (@k_miyamichi) 's Twitter Profile Photo

所属ラボより新作 Science Advances どぞ( ^^) _旦~~ science.org/doi/10.1126/sc… マウスの眼窩前頭皮質 (OFC) には母性養育行動中に活発に活動する神経細胞があり、これが行動学習の初期に報酬系・VTAドーパミン神経の活動を増強することを明らかにしました。上級研究員・田坂さんの旗艦論文。

Noji Laboratory (東京大学 野地研究室) (@nojilab_utokyo) 's Twitter Profile Photo

上野さんの深い知見があって成り立っている研究です。ぜひご覧ください。 天然を凌駕するH+/ATP比で駆動するATP合成酵素の開発 nature.com/articles/s4146…

Hikari_Yoshitane (@hytane) 's Twitter Profile Photo

創発塩見パネル北大岡崎さんの力作がScienceに。吉種も微力ながらプチ貢献させてもらいました。 プレス hokudai.ac.jp/news/2025/07/g… f.u-tokyo.ac.jp/topics.html 原著 science.org/doi/10.1126/sc…

Cell Structure and Function (@csf_jscb) 's Twitter Profile Photo

【昔の巻頭言 2019.01.11】質問のスゝメ 倉永 英里奈  学会発表には質問が付き物。「快感ホルモン」の生みの親、三浦イズムの謎に迫りましょう!ドーナツ付き。 大会初日(7/16)の早朝(8:30〜9:15)、Room B(5F)教育講演・基礎生物学研究所・三浦正幸先生(日本語) jscb.gr.jp/jscb/preface/j…

Takanobu A Katoh (@takanobu_ka) 's Twitter Profile Photo

2年ぶりに発生生物学会に参加します。発表は初日の朝1番 (9F 903で明日の9:30~)ですが… 久しぶりに発生の知り合いにお会いできることを楽しみにしていますのでお声がけ下さい!

2年ぶりに発生生物学会に参加します。発表は初日の朝1番 (9F 903で明日の9:30~)ですが…
久しぶりに発生の知り合いにお会いできることを楽しみにしていますのでお声がけ下さい!