Tetsuma Kawaji, MD, PhD. FJCC/川治徹真 (@tetsumak1) 's Twitter Profile
Tetsuma Kawaji, MD, PhD. FJCC/川治徹真

@tetsumak1

A head physician/ Arrhythmia section chief of Mitsubishi Kyoto Hospital, and a visiting researcher of Guraduate School of Medicine,Kyoto Unversity

不整脈と心不全に夢中

ID: 1534890512770969601

calendar_today09-06-2022 13:29:57

2,2K Tweet

696 Followers

329 Following

Michifumi Tokuda (徳田道史) @慈恵医大/EP大学/心電図検定委員🕊️ (@michifumitokuda) 's Twitter Profile Photo

📣 9/13(土) 日本循環器学会 関東甲信越地方会 🏢ステーションコンファレンス東京 "心電図検定対策講座"で 頻脈性不整脈の心電図診断 に関してお話しします。 まだ自信を持って鑑別できない方はぜひ! #JCS #心電図検定 #EP大学 supportoffice.jp/jcs-kanto/chih…

📣 9/13(土) 日本循環器学会 関東甲信越地方会
🏢ステーションコンファレンス東京

"心電図検定対策講座"で
頻脈性不整脈の心電図診断 に関してお話しします。
まだ自信を持って鑑別できない方はぜひ!

#JCS  #心電図検定 #EP大学

supportoffice.jp/jcs-kanto/chih…
Takayuki Kitai きたいちゃん @EP大学 隙間産業科 北海道支部 (@epsamurai1982) 's Twitter Profile Photo

2025/10/8(水) 19:00- webinar 〜CSを制するものは不整脈を制す〜 そろそろCSの時期ですね⚾️ ペーシング, reference, 解剖学的指標... その役割は数知れず 不整脈治療の根幹となる冠静脈洞を3人が語り尽くす 登録 jllplus.jp/seminar/webina… Tatsuya Hayashi YUHEYHEY #EP大学 #CS学部

2025/10/8(水) 19:00- webinar 
〜CSを制するものは不整脈を制す〜

そろそろCSの時期ですね⚾️

ペーシング, reference, 解剖学的指標... その役割は数知れず

不整脈治療の根幹となる冠静脈洞を3人が語り尽くす

登録
jllplus.jp/seminar/webina…

<a href="/TatsuyaHayashi3/">Tatsuya Hayashi</a> <a href="/yuheyheyheyhey/">YUHEYHEY</a> 

#EP大学 
#CS学部
Yuki Sahashi (@yuki_sahashi) 's Twitter Profile Photo

アメリカ心エコー学会(YIA / Late-Breaking)で発表した研究がJACCに掲載されました。 包括的心エコー自動測定のオープンソースモデルです。 公表出来てとてもうれしく思います。 関わっていただいたすべての方々に感謝を申し上げます。

Tetsuma Kawaji, MD, PhD. FJCC/川治徹真 (@tetsumak1) 's Twitter Profile Photo

OctaRayカテによるPVCマッピング カテ刺激でPVCが出やすいのを逆に利用?して LATマップすることで簡易ペースマップが容易に完成 99%以上のマッチング率にすることでキレイに絞り込みができ、長期的PVC根治率93.1%✨ heartrhythmjournal.com/article/S1547-…

OctaRayカテによるPVCマッピング

カテ刺激でPVCが出やすいのを逆に利用?して
LATマップすることで簡易ペースマップが容易に完成

99%以上のマッチング率にすることでキレイに絞り込みができ、長期的PVC根治率93.1%✨

heartrhythmjournal.com/article/S1547-…
臨床雑用技士 (@wqkpjrt9hi4knuo) 's Twitter Profile Photo

kawaji先生、前半セッションよろしくお願いします😊 先生から「論文を書くやりがい」や「ちょっとした考え方」を教えていただいた後は、 臨床工学技士が論文? ~世界に発信できる時代へ~ 苦労は一瞬、PubMedには一生 というタイトルでお話します。 僕のパートは「苦労話」担当です😅

HeartRhythm (@hrs_journal) 's Twitter Profile Photo

Comparison of the residual unipolar voltage following left atrial posterior wall isolation with radiofrequency and cryoballoon catheters for persistent atrial fibrillation Satoshi Sakai heartrhythmjournal.com/article/S1547-…

Comparison of the residual unipolar voltage following left atrial posterior wall isolation with radiofrequency and cryoballoon catheters for persistent atrial   fibrillation

<a href="/ssakai83968203/">Satoshi Sakai</a> 

heartrhythmjournal.com/article/S1547-…
Tetsuma Kawaji, MD, PhD. FJCC/川治徹真 (@tetsumak1) 's Twitter Profile Photo

中枢・末梢神経や自律神経に存在する神経ペプチドY✨ 血中濃度と心室性不整脈のelectrical stormとの相関かなり強い(AUC 0.94) 血中神経ペプチドY 44.4pg/mlがひとつのカットオフ electrical stormにおいて神経節ブロックが効くのも納得?🤔 jacc.org/doi/10.1016/j.…

中枢・末梢神経や自律神経に存在する神経ペプチドY✨
血中濃度と心室性不整脈のelectrical stormとの相関かなり強い(AUC 0.94)

血中神経ペプチドY 44.4pg/mlがひとつのカットオフ

electrical stormにおいて神経節ブロックが効くのも納得?🤔

jacc.org/doi/10.1016/j.…
Tetsuma Kawaji, MD, PhD. FJCC/川治徹真 (@tetsumak1) 's Twitter Profile Photo

【✩速報✩】 近畿Arrhythmia Boot Camp2026の開催が決定✨✨ 詳細は追ってご連絡しますが、 2026年8月8日開催🎉 色々と忙しい時期ですので、 今からスケジューリングお願いします😊👍 #近畿ABC #心電クイズ王 ace-enterprise.co.jp/jhrs-kinki-arr…

Koichi Nagashima@EP Univ. Ablation School (@koichi16423232) 's Twitter Profile Photo

発売延期してご迷惑おかけしてます😱 教科書「EPSとSVT」の進捗です😅 表紙案ができました❤️ 流行の「キーワード詰めこむ系」表紙でなく、「おしゃれな部屋や本棚溶け込む」を目指してます🥰 左の案と右の案どちらがいいと思います? 投票は次のポストです🥰

発売延期してご迷惑おかけしてます😱
教科書「EPSとSVT」の進捗です😅

表紙案ができました❤️

流行の「キーワード詰めこむ系」表紙でなく、「おしゃれな部屋や本棚溶け込む」を目指してます🥰

左の案と右の案どちらがいいと思います?
投票は次のポストです🥰
Koichi Nagashima@EP Univ. Ablation School (@koichi16423232) 's Twitter Profile Photo

✅不整脈医を絶滅させないためのSDGs これを見たアナタ、お願いします😭 1️⃣下のYouTube動画をクリック❤️ 2️⃣JHRSのYouTubeチャンネル登録❤️ 3️⃣感想とともに拡散❤️ (永嶋がつまんなかった🆗誹謗中傷も👌) このリエントリーが不整脈医の不応期を延ばすかもしれない youtube.com/watch?v=MXmGAv…

Tetsuma Kawaji, MD, PhD. FJCC/川治徹真 (@tetsumak1) 's Twitter Profile Photo

AF患者アブレーション介入タイミングでの比較 後ろ向き(N=944710) 診断後3年以降のアブ介入と比較して、診断後1年以内のアブ介入により 再発リスク低下(ハザード比0.26-0.41)だけでなく心不全入院リスク低下と関連 早期アブ介入の重要性✨ jacc.org/doi/10.1016/j.…

AF患者アブレーション介入タイミングでの比較
後ろ向き(N=944710)

診断後3年以降のアブ介入と比較して、診断後1年以内のアブ介入により
再発リスク低下(ハザード比0.26-0.41)だけでなく心不全入院リスク低下と関連

早期アブ介入の重要性✨

jacc.org/doi/10.1016/j.…
Takeshi Kitamura (@take_ktmr) 's Twitter Profile Photo

🧵今日の #PFA論文 🪼Jellyfish法:小口径PVでのPentaspine PFAトラブル対策 HeartRhythm Case Reports Articles in Press September 04 Kandaらの報告 小さなPVでBasket/Olive→301/303エラーや接触不安定が出やすい。 やり方:Flowerから回しつつ前進→petal反転=均等スプライン配置🪼 📊In

Koichi Nagashima@EP Univ. Ablation School (@koichi16423232) 's Twitter Profile Photo

これは今年イチびっくりしました😭 まさに「僕肩書きとか嫌いなんで、所属抜いてください」って言って抜いてもらったんです😭 すごい洞察力ですし、人の気持ちを読む天才ですし、僕こそこういった上司の下で働きたいなぁと思う必殺の一言ですよね🔥 僕が惚れてしまいそうです😍

shiraishi (@shiraishi12150) 's Twitter Profile Photo

知り合いのCEさんに拡散を依頼されました🙇 私もデバイスナース目指して勉強中です🤔 ご興味ある方いらっしゃったらぜひ視聴登録をよろしくお願いします🙇 #デバイスナース #ペースメーカ #デバイス看護

知り合いのCEさんに拡散を依頼されました🙇
私もデバイスナース目指して勉強中です🤔
ご興味ある方いらっしゃったらぜひ視聴登録をよろしくお願いします🙇

#デバイスナース #ペースメーカ #デバイス看護