Takayuki Nagamine / 長峯貴幸 (@tn75146488) 's Twitter Profile
Takayuki Nagamine / 長峯貴幸

@tn75146488

| postdoc @SHaPS_UCL |
| PhD @LAEL_LU @PhoneticsLab |
| phonetics, speech sciences |
| usually cycling, drinking, and finding cats in London |

ID: 1175235520093278208

linkhttps://takayukinagamine.github.io/ calendar_today21-09-2019 02:29:25

2,2K Tweet

583 Followers

678 Following

Lancaster UCU (@lancasterucu) 's Twitter Profile Photo

#breakingnews #Lancaster Uni confirm their "savings plan" will mean short of 400 FTE that will leave the uni. Voluntary redudancy schemes being announced today with very little detail. Unions made clear we won't sign a blank check on this process. Stay tuned! UCU UCU Northern Region

みずの@ゆる言語学ラジオ (@yuru_mizuno) 's Twitter Profile Photo

【印税は言語学徒にあげます】 詳しくは動画で話しましたが、得た印税から100万円を、言語にまつわる研究を行なう大学院生さんにあげます。 返済不要の奨学金で、使途報告もいりません。国際学会に行くなり、文献を買うなり、青春を謳歌するなり、好きに使ってください。 ↓応募は以下から↓

Shonosuke Shimada (@shnskshmd3) 's Twitter Profile Photo

So happy to announce that our paper, "MA TESOL Students, Teacher Leadership, and Investment in the Imagined Other", is finally out!! We explored how and in what we (will) invest, and (will) exercise our leadership in our imagined community. doi.org/10.3138/slte-3…

Shonosuke Shimada (@shnskshmd3) 's Twitter Profile Photo

Second language teacher education誌より、共著論文が出版されました!色々なご意見やご感想をお待ちしています!!

CUP Linguistics (@cambup_langling) 's Twitter Profile Photo

A user's manual for analysing variation using the R programming language, including practical exercises, checklists, and insider tips. Analysing Sociolinguistic Variation, 2nd edition by Sali A. Tagliamonte, Out Now #Linguistics #Sociolinguistics cup.org/4lu8GMO

Shonosuke Shimada (@shnskshmd3) 's Twitter Profile Photo

英語教育8月号の第2特集に「多様な英語を聴くリスニングの帯活動」の実践を掲載させていただきました。できるだけなんとかして生徒の様子が伝わるように書きました。ご意見・ご感想を聞かせていただければと思います。 taishukan.co.jp/book/b10137325…

Ayako (@xiangzedetuite) 's Twitter Profile Photo

Happy to see my paper published in Research Methods in Applied Linguistics RMAL! Validation of online L2 vocabulary tests: Test performance across laboratory, virtual meeting, and crowdsourcing contexts doi.org/10.1016/j.rmal…

RMAL (@rmaljournal) 's Twitter Profile Photo

New article: Aizawa, A.(2025). Validation of online L2 vocabulary tests: Test performance across laboratory, virtual meeting, and crowdsourcing contexts. Research Methods in Applied Linguistics. 4(3), 100246: sciencedirect.com/science/articl…

Hitoshi Nishizawa/西澤倫 (@nishizawa_h_12) 's Twitter Profile Photo

FBのApplied Linguistics Research Methods Discussionが凄いことになってる笑 あそこにリプライする勇気ないけど、量的研究でinferential statistics使わなくても良いって言うのは凄く同感。場合によっては記述統計で十分。仮説もなしにやるよりマシ

Muhammad Alzaidi-محمد الزايدي (@malzaidi1) 's Twitter Profile Photo

في هذا الفيديو شرحت بالعربية طريقة دمج مجموعات البيانات في R باستخدام أمثلة من بيانات علم اللسانيات youtube.com/watch?v=9zE2dh…

Shigeto Kawahara@当面の間、マネージャー管理 (@phoneticskeio) 's Twitter Profile Photo

促音「っ」って、ただ単に「長い音」って捉えられがちだけど、「舌と口蓋の接触の度合いも強い」という論文: doi.org/10.1017/S00251… 我々のEMA研究とも整合性がある結果。しかも、イタリア語やアマジグ語なんかでも似たような傾向が観察される。こういうがち音声学的な知見にはワクワクしますね。

Yu Kanazawa (@knzw783) 's Twitter Profile Photo

頻度論とベイジアン:可能性と危険性 Ueno, S., & Takeuchi, O. (2025). Frequentist vs. Bayesian methods: Choosing appropriate statistical methods in second language research. Research Methods in Applied Linguistics, 4(3), 100256. doi.org/10.1016/j.rmal…

T.K. (@sla_takashi) 's Twitter Profile Photo

被験者をグループに分け、それぞれ異なる指導をし、その指導効果を検証することには一定の価値があると思う。しかし、教師がどんな発問をして、学習者がどのような返答をし、また学習者同士がどのようなインタラクションをしたのか。この部分にこそ教室/授業研究は焦点を当てるべきではないか。

Théâtre-JINBUN(テアトルジンブン) (@tjinbun) 's Twitter Profile Photo

国立大学運営費交付金の話をすると「選択と集中で『成果』を実らせたところにつけるのが当然」という人がいます。でも「どの大学」に払うべきでしょうか? ①若手の研究が評価された 就職してすぐの若手の研究成果が認められたとして、さてこの成果を後押ししたのは勤務先の大学でしょうか?➡

Takefumi Nakazawa (@take_nakazawa) 's Twitter Profile Photo

学会での発表で目指すべきは、賞をもらうことではなく、「あー、これ面白い研究だね。今後この人覚えておこう。」と聴衆に思っていただくことです