虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile
虎の穴ラボ

@toranoana_lab

虎の穴ラボ株式会社は「とらのあな通信販売」「Fantia」などの開発・運営を行っています。
💡フルリモート継続宣言、フレックスタイム制など、柔軟な働き方を推奨!
このアカウントでは技術ブログやイベント、採用の最新情報をお届けします。

ID: 1035403125404778497

linkhttps://toranoana-lab.co.jp/ calendar_today31-08-2018 05:45:16

3,3K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

本日、CEO野田とEM松尾が奈良女子大学でプロジェクトマネジメントについて講義させていただきました🎓✨ 未来のエンジニアの皆さんに、現場のリアルをお届けしました! 詳細はお知らせページで近日ご報告予定!お楽しみに👀

本日、CEO野田とEM松尾が奈良女子大学でプロジェクトマネジメントについて講義させていただきました🎓✨

未来のエンジニアの皆さんに、現場のリアルをお届けしました! 
詳細はお知らせページで近日ご報告予定!お楽しみに👀
虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

【📢開催まであと1週間!】 エンタメ業界のエンジニアのリアルに迫るテックイベント #ファンタステックナイト はいよいよ来週開催です! #Gaudiy #ドワンゴ #虎の穴ラボ のエンジニアから開発の裏側やプロダクトへの熱い想いを聞けるチャンス🔥

dwango_tech (@dwango_tech) 's Twitter Profile Photo

🚀開催まであと1週間!🚀 #虎の穴ラボ 虎の穴ラボ #Gaudiy Gaudiy Inc. #ドワンゴ dwango_tech の3社が集結する「 #ファンタステックナイト 」が【7/4(金)開催】! ✅開発の裏側&チームのリアルが聞けるパネルディスカッション

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

GitHub⁠⁠、リモートGitHub MCPサーバーをパブリックプレビューで提供開始 gihyo.jp/article/2025/0… まだパブリックプレビューですが、Github のリモート MCP サーバーが提供開始となりました! 導入の詳細については Github の github mcp server リポジトリの README

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

はてなブログに投稿しました #はてなブログ サブカル業界Developers勉強会 vol.9を開催しました! - 虎の穴ラボ技術ブログ toranoana-lab.hatenablog.com/entry/2025/06/…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

🦄Fantia 合同採用説明会開催🎉 ✅対象ポジション エンジニア、機能開発ディレクター、運用・カスタマーサポート 📅7/3(木) 19:00~ オンライン開催 業務紹介はもちろん、相談会も開催します✨ ご興味がある方はぜひご参加ください💁‍♀️ yumenosora.connpass.com/event/353973/

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

AWS、Google、マイクロソフトらが「Agent2Agentプロジェクト」を設立しました。 マルチエージェントのプロトコルはA2Aに確定し、7社の連携でよりAIエージェントが発展していきそうですね。 気になる方は動向を追ってみてください! publickey1.jp/blog/25/awsgoo…

PR TIMESテクノロジー (@prtimes_tech) 's Twitter Profile Photo

オタクエンジニア企業 虎の穴ラボ が、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」を導入 prtimes.jp/main/html/rd/p…

オタクエンジニア企業 虎の穴ラボ が、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」を導入 prtimes.jp/main/html/rd/p…
虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

GoogleからAIエージェントツール「Gemini CLI」が発表されました! ターミナルと統合されていること、Google検索でリアルタイム情報取得が可能であることが特徴で、1日1000件までは無料(!)とのことなので、早速コーディングに使ってみようと思います! blog.google/technology/dev…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 奈良女子大学の講義に登壇!虎の穴ラボCEO・EMが語る現場のリアル - 虎の穴ラボ技術ブログ toranoana-lab.hatenablog.com/entry/2025/07/…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

Rspackチームが新たなtesting frameworkを作っているようです👀 さらなるテストコードの高速化が見込めそうで、今後の動向が気になりますね! github.com/web-infra-dev/…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

🚀エンジニアの本音!入社後のリアル体験談 \#新卒エンジニア 向け 採用説明会開催/ 仕事内容、リモートワーク、福利厚生…etc 気になるあれこれ、先輩エンジニアが答えます! 📅7/10(木)18:30~ 8月も複数開催予定🏃 ▼詳細・応募はこちら 👇 forms.gle/iTB7SA9ifKrCgH…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

OSSのAIコーディングエージェント「opencode」が一般でも利用できるようになりました✨ 75以上のLLMに対応してターミナル上で動作するAIコーディングエージェントです。 コーディングエージェントを選ぶ際に選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか👀 gihyo.jp/article/2025/0…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

\ 📢 開始しました 🦄 / Fantiaエンジニア採用説明会&相談会 Youtubeで配信中です!お気軽にご参加ください🌟 youtube.com/watch?v=qTtnN1…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

Claude CodeからリモートMCPサーバーを利用できるようになりました! これによりAtlassianやLinearなど複数のサービスをClaude Codeから操作でき、作業効率が向上しそうです! ぜひ試してみてください💁 anthropic.com/news/claude-co…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

🎓新卒向けイベントのお知らせ📢 虎の穴ラボが贈るAI活用体験イベントを7/28(月)にオンライン開催🎉 AI開発ツール「Roo Code」で、約1時間で推し活に役立つプロトタイプ開発に挑戦します! 少人数開催のためお申し込みはお早めに🏃 詳細はこちら👇 toranoana-lab.co.jp/1576

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

虎の穴ラボ🐯フルリモート💻 リアルな働き方を発信中📢 ✅利用ツール ✅Slackでのコミュニケーションの雰囲気 ✅メンバーとの関係構築の方法 実際の働き方がのぞける内容になっています👀 コメント、スキ💞いただけると嬉しいです! note.com/toranoana_lab/…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

はてなブログに投稿しました #はてなブログ LLM研究における"aha moment"について調べてみた - 虎の穴ラボ技術ブログ toranoana-lab.hatenablog.com/entry/2025/07/…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

🚀エンジニアの本音!入社後のリアル体験談 \#新卒エンジニア 向け 採用説明会開催/ 仕事内容、リモートワーク、福利厚生…etc 気になるあれこれ、先輩エンジニアが答えます! 📅7/10(木)18:30~ 8月も複数開催予定🏃 ▼詳細・応募はこちら 👇 forms.gle/iTB7SA9ifKrCgH…

虎の穴ラボ (@toranoana_lab) 's Twitter Profile Photo

Github Copilot、使っていますか? 実は加入プランによっては多数のAIモデルを選択して使うこともできるので、 試しにVibe Codingをしてみるのにちょうど良かったりします 業務への導入や趣味でのプログラムが捗りそうですね! docs.github.com/ja/copilot/ref…