Yuka Iwasaki (@ywiwasaki) 's Twitter Profile
Yuka Iwasaki

@ywiwasaki

ID: 265281618

calendar_today13-03-2011 08:56:59

211 Tweet

158 Followers

172 Following

Takashi Fukaya (@fukayalab) 's Twitter Profile Photo

We are organizing “RNA and Genome Organization” symposium in Fukuoka on Nov 26th (Tue). Gorgeous lineup of speakers. Mark this date on your calendar!! 分生前日の11/26(火)に国際シンポジウムを開催します。懇親会含め無料ですので、ぜひご参加ください!! sites.google.com/keio.jp/trc/5f…

We are organizing “RNA and Genome Organization” symposium in Fukuoka on Nov 26th (Tue). Gorgeous lineup of speakers. Mark this date on your calendar!!

分生前日の11/26(火)に国際シンポジウムを開催します。懇親会含め無料ですので、ぜひご参加ください!!

sites.google.com/keio.jp/trc/5f…
日本RNA学会 (@rna_japan) 's Twitter Profile Photo

Congratulations to Dr. Victor Ambros and Dr. Gary Ruvkun on the Award of the Nobel Prize in Physiology and Medicine, 2024! nobelprize.org/prizes/medicin…

理化学研究所(理研) (@riken_jp) 's Twitter Profile Photo

今年の #ノーベル生理学・医学賞 は、遺伝子制御に重要な役割を担うmicroRNAを発見した2人の研究者に贈られました。この成果は、ストレス耐性の獲得と継承に関わる研究など、理研が取り組むさまざまな生命科学研究にもつながっています。 #科学道 riken.jp/press/2021/202…

理化学研究所(理研) (@riken_jp) 's Twitter Profile Photo

理化学研究所・横浜市⽴⼤学 一般公開を11/16(土)に開催します。 子どもから大人まで参加できるプログラムが49種類も! 本日10/15(火)正午から、ご入場の事前登録(先着順)受付開始です。 皆さまのご参加をお待ちしています! #科学道 #理研一般公開2024 riken.jp/pr/events/even…

Ichiro Hiratani (@ichirohiratani) 's Twitter Profile Photo

EMBO Lab Leadership Course、11/30福岡開催! sites.google.com/view/embo-lab-… 打ち解けた雰囲気の中ラボ運営について学びます。PIをめざす若手や独立後まもない若手は必見!是非ご参加を!

Ichiro Hiratani (@ichirohiratani) 's Twitter Profile Photo

The 3rd and another very successful 1-day EMBO Lab Leadership Course in Fukuoka, Japan! Big thanks to all who joined, especially Sam EMBO Lab Leadership, other lecturers and guests from overseas, and co-organizers from Japan! sites.google.com/view/embo-lab-…

STELLAR SCIENCE FOUNDATION (SS-F) (@ss_f_official) 's Twitter Profile Photo

🌐Global Science ScholarsーSS-F&CZ Biohub Networkプログラム公募開始(1月28日〆切)! 日本の若手ポスドク研究者に向けた奨学金プログラムの公募を開始しました。2年間の奨学金と、Chan Zuckerberg Biohub Network( Chan Zuckerberg Biohub Network

🌐Global Science ScholarsーSS-F&CZ Biohub Networkプログラム公募開始(1月28日〆切)!

日本の若手ポスドク研究者に向けた奨学金プログラムの公募を開始しました。2年間の奨学金と、Chan Zuckerberg Biohub Network( <a href="/czbiohub/">Chan Zuckerberg Biohub Network</a> )
Shinichi Nakagawa (@smoltblue) 's Twitter Profile Photo

理研の岩崎ゆかさん、東大の泊さん、ほか農工大庄司さん、理研の三好さんの総説にちょろっとだけcontributionしたものが公開されました。レトロトランスポゾンとゲノムに進化について。 cell.com/trends/genetic…

Shinichi Nakagawa (@smoltblue) 's Twitter Profile Photo

この総説では、トランスポゾンの「解毒剤仮説」を提唱しました。マウスのB1、ヒトのAluなど、え、ちょっとなんでこんなに増えたの?というレトロトランスポゾンを持つ種は、そのような因子を無毒化する解毒剤も持っている、という仮説。 こちら50日間だけフリーのリンクです。 authors.elsevier.com/a/1keCScQbJF8sV

日本RNA学会 (@rna_japan) 's Twitter Profile Photo

理化学研究所では、自由な発想で主体性を持って基礎研究を強力に推進する若手研究者を、 2026年度の基礎科学特別研究員(SPDR)として募集します。 全分野総計で70名程度を受け入れます。 登録期間および締め切りは以下のようになっています。 rnaj.org/notice/grants-…

ISHIGURO Lab (@ishigurol) 's Twitter Profile Photo

学術変革領域研究A「機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出」発足しました キックオフシンポジウム 日時:2025年5月22日(木)13:00〜17:30 理研横浜キャンパス交流棟1Fホール(オンラインハイブリッド形式) 後日登録受け付け

学術変革領域研究A「機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出」発足しました
キックオフシンポジウム
日時:2025年5月22日(木)13:00〜17:30
理研横浜キャンパス交流棟1Fホール(オンラインハイブリッド形式) 後日登録受け付け
学術変革領域研究(A)「機動性ゲノム」 2025-2029 (@mobile_genomea) 's Twitter Profile Photo

早速ですが、2025年5月22日(木)に学術変革領域研究A 「機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出:宿主対応と継世代伝播」  キックオフシンポジウムを開催します。多くの方の参加をお待ちしております。 参加フォーム:forms.gle/kuZ332URu5eaik… 理研横浜キャンパス交流棟1Fホール

ウチダヒロコ (@ucchy_v4) 's Twitter Profile Photo

【2025.5.6】Trends in Genetics May 2025 Volume 41 Issue 5の表紙にイラストが採択されました。 cell.com/trends/genetic… ゲノム中を好き勝手に転移するトランスポゾンと、転移によって引き起こされる"ゲノムの整合性に対する潜在的な脅威"を様々な分子機構で防ぐ宿主DNAの「攻防」がテーマです。

【2025.5.6】Trends in Genetics May 2025 Volume 41 Issue 5の表紙にイラストが採択されました。 cell.com/trends/genetic… ゲノム中を好き勝手に転移するトランスポゾンと、転移によって引き起こされる"ゲノムの整合性に対する潜在的な脅威"を様々な分子機構で防ぐ宿主DNAの「攻防」がテーマです。
学術変革領域研究(A)「機動性ゲノム」 2025-2029 (@mobile_genomea) 's Twitter Profile Photo

2025年5月21日(木)理研横浜において本領域「機動性ゲノム」第1回領域会議・キックオフシンポジウムがオンサイトの一般公開とzoomオンラインのハイブリッド形式で行われ班員関係者と合わせて総勢130名ほどの参加があり盛況に終わりました。参加者の皆様、ありがとうございました!

2025年5月21日(木)理研横浜において本領域「機動性ゲノム」第1回領域会議・キックオフシンポジウムがオンサイトの一般公開とzoomオンラインのハイブリッド形式で行われ班員関係者と合わせて総勢130名ほどの参加があり盛況に終わりました。参加者の皆様、ありがとうございました!
学術変革領域研究(A)「機動性ゲノム」 2025-2029 (@mobile_genomea) 's Twitter Profile Photo

ホームページを公開しました! mobilegenome.k.u-tokyo.ac.jp 石黒領域代表からのメッセージです。 mobilegenome.k.u-tokyo.ac.jp/news-letter/hp…

学術変革領域研究(A)「機動性ゲノム」 2025-2029 (@mobile_genomea) 's Twitter Profile Photo

明日からエピ研ですね! square.umin.ac.jp/jse2025/ 当領域からは、岩崎さんがセッション2、そして藤さんが新幹事講演で発表予定です。 また、本日は若手中心の北陸エピ研が先行して開催されますので、お時間のある方は是非!